Instagram: 世界から日本への応援写真

世界から数多くのInstagram応援写真から1枚
Instagramで世界中のみんなからの日本への思いや願いが写真で伝わる。
http://www.prayfor.jpn.com/
http://bijostagram.com/pray_for_japan.html
検索結果:5件/2,860件
世界から数多くのInstagram応援写真から1枚
Instagramで世界中のみんなからの日本への思いや願いが写真で伝わる。
http://www.prayfor.jpn.com/
http://bijostagram.com/pray_for_japan.html
アメリカで行われるイベントの告知
Yatta! is holding it’s next event on July 15th!
It’s going to be bigger, better and sooner then the last! Plus to add to all the fun we are going to be raising money for the Japan relief aid.
A fun night of Manga, Anime, Cosplay, Games, Art, T-Shirts, Japan and Yatta!
Come along, make some friends and have some fun! It’s FREE !!!
~~~
Friday 15th July 2011
6:00pm – 10:00pm
Portsmouth central library
Guildhall square
Portsmouth
As always the event’s tickets are free !!!
~~~
NOTE: More details to be released within the coming weeks!
Google は本日、Google マップのストリートビューの技術を活用し、甚大な被害をもたらした東日本大震災の被害状況を記録・保存するために、「デジタルアーカイブプロジェクト」として、ストリートビューの撮影を開始します。
本プロジェクトは、ストリートビューの技術を活用して今回の地震・津波の被害を記録、公開し、保存することを目的としています。ストリートビューとして撮影・公開することにより、世界中の科学者や研究者だけでなく、一般の方がこうした情報にアクセスできるようになり、地震や津波が引き起こす被害を知っていただくきっかけになるものと考えています。さらに、本プロジェクトを通じ、後世に震災の記録をきちんと継承し、震災の記憶の風化を防ぐことにつながることを期待しています。
While Japan’s ubiquitous vending machines, reliably located on most street corners and then some, may have saved many a parched pedestrian, the machines’ ever evolving bells and whistles have perhaps never drummed up technology that serves the public good – until now.
The Tone Coca-Cola Bottling Co. and Japanese Red Cross are trying to squeeze some good out of Japan’s favorite sidewalk accessory, casting the machine into a better light after Tokyo Gov. Shintaro Ishihara grumbled about the energy-sucking vending machines as Tokyo stared down a power crunch this summer. The groups installed donation boxes in about 100 vending machines late last month. The collection-box-fortified machines are scattered around three prefectures – Chiba, Ibaraki and Tochigi.
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 6月 | 8月 » | |||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
「みんなのアクション」に掲載希望の方は、助けあいジャパンfacebookページのウォールへご投稿ください。検討して対応させていただきます。
サイト「助けあいジャパン」更新停止のお知らせとお願い
いつも「助けあいジャパン」の活動にご理解とご協力をありがとうございます。
私たち「助けあいジャパン」は東日本大震災の発災後いち早くサイトを立ち上げ、いままで情報支援活動・ボランティア支援活動を、プロボノの方々をはじめたくさんの方々のご協力のもと行ってまいりました。
震災から5年半、地道に更新を続けてまいりましたが、このたび、情報支援サイトとしてある一定の役割を終えたと判断し、サイト「助けあいジャパン」の更新をいったん停止させていただこうと思います。
いままでご協力いただいた方々、応援してくださった方々、情報をくださった方々、そして私たちのサイトを見て東北に行ってくださった方々、本当にありがとうございました。
情報支援サイトの更新はいったん停止いたしますが、支援活動に終わりはありません。これからもフェーズに合わせた支援活動を続けていきたいと思っております。
なお、熊本地震では「いまできること」(http://imadekirukoto.jp/)というサイトを運営し、情報支援活動を続けております。
今後、ボランティア・ニーズが起こるような大規模災害において「いまできること」サイトを中心に支援活動を行ってまいります。
これからも「助けあいジャパン」をよろしくお願いいたします。
2016年 9月 7日
代表理事 石川淳哉・佐藤尚之