.

検索結果:34件/2,860件

スクリーンショット 2012-09-30 22.06.52

みんなのありがとうをつなぐ復幸本

2012年9月30日 (日)

メッセージ買って応援

今だから必要な支援・・東日本大震災によってもたらされた出来事を風化させずに伝えていく本

■子どもたちへ伝える
■支援をする人を応援
■離れていてもできる復興支援
■心の支援

私たち目的は、被災地の方々だけでなく一人でも多くの方に幸せを運ぶことです。

震災直後は、瓦礫の撤去や掃除、物資や炊き出し、重機を使い身体を使う支援等が必要とされていました。もちろん、復興には実務的な支援もまだまだ必要とされていますが、時間が経ち被災地への支援のカタチは変わりつつあります。被災地をの今を知る事、忘れない事、被災者の気持ちを支援者へ伝えていく事、共に気持ちを分かち合い、笑顔で「ありがとう」と言い合える事が、これからは必要になっていくのではないでしょうか?

詳細を見る(外部サイトへリンク)

スクリーンショット 2012-09-30 21.58.04

いいたてカーネーションの会

2012年9月30日 (日)

福島買って応援飯館

避難生活を送る飯舘村の女性が、未来へ向かって自立するために「いいたてカーネーションの会」は生まれました。「村に帰る」「働いて生活する」という夢を託し、ふるさとの心を込めた手作りの商品「までい着」を作っています。 ※着物・帯・反物・糸など寄贈いただける方は【mihori.takahashi@gmail.com】までご連絡くださいますよう、お願い申し上げます。

詳細を見る(外部サイトへリンク)

himachan

希望をつなげる「ヒマちゃんの気持ち」絵本化プロジェクト

2012年9月27日 (木)

学生宮城石巻絵本

「ヒマワリがつなげた心あたたまる物語」

「ヒマちゃんの気持ち」は、宮城県石巻市でアパレル店の店長をされている新柵ひろ子さんによって書かれた心温まる物語。

新柵さんは、自宅もお店も被災され、このお話はご自宅があった場所に咲いたヒマワリを通した彼女の実体験が語られています。

震災後の心境、石巻への思いが詰まったこの文章は、ケータイメールを通して石巻中央商店街で共感を呼び、絵本化が多くの人の願いとなっていきました。

一方、「自分たちができる支援とは?」と、最も得意とする絵を通しての支援活動に取り組んでいた東京の美大生グループ〈思い絵プロジェクト〉が、とあるきっかけでこの物語を知ることとなり、心温まるストーリーに寄り添った絵を紡ぐ絵本化プロジェクトがスタートしています。

詳細を見る(外部サイトへリンク)

3_008001000033

被災地に仕事を 三陸の手作りアクセサリー 三陸ハンドメイド

2012年9月27日 (木)

手づくり買って応援雇用

2011年3月11日に起こった “東日本大震災” により、家や仕事を失った被災地の方々の「メンタルケアと自立支援」をテーマとして発足されたプロジェクトです。

被災地の方々に「編み物や縫い物」などで癒し効果を得つつ、「仕事をしながら収入を得てもらう」ことをテーマに、フェアトレードの理念に基づき、制作アイテムの提案、資材の無償提供、完成したアイテムをプロジェクトで買い取り。(オリジナルアイテム:ヘンプ手編みネックレス、ブレスレット、和柄バッグなど)の受発注、販売、卸売りなども手がけていきます。

詳細を見る(外部サイトへリンク)

スクリーンショット(2012-09-25 22.44.07)

ワカモノヂカラプロジェクト

2012年9月25日 (火)

支援団体

3月11日の「東日本大震災」以降、テレビや新聞によって伝えられる東北の現状に「何も出来ない」という大きな無力感に襲われながら、日々の生活を過ごしていた人が実は多いのではないでしょうか。それも時が経つにつれて、どこかもう過去のことという「風化」に知らず知らずのうちに気持ちのベクトルが進みつつある人もいると思います。しかし、実際には時が経ったというだけで、「何も解決していない」というのが現実です。決して風化させてはいけません。また、直接東北に行くことだけが「支援」ではありません。支援にもさまざまな方法があります。そして、これからの「東北」ひいては「日本」を創り上げていく先頭に立ち原動力になっていくのは、紛れもない私たち「ワカモノ」です。それなら、そのワカモノが主体となり未来の東北・日本を描き、行動として「カタチ」にしていきませんか?3.11以来多くの若者による話し合いの場が誕生しましたが、話し合うだけで終わってはもったいないです。ワカモノヂカラプロジェクトでは一緒に「継続」して「挑戦」できるみなさんの参加を待っています。一緒に、「ワカモノヂカラ」を見せつけましょう!

詳細を見る(外部サイトへリンク)

スクリーンショット(2012-09-25 22.22.52)

宮城県復興応援ブログ ココロプレス

2012年9月25日 (火)

宮城情報発信

「ココロプレス」は、宮城県の震災復興に関する広報の一環として、被災した方々自らが、復旧・復興の現場を取材し、情報発信していきます。

詳細を見る(外部サイトへリンク)

スクリーンショット(2012-09-25 22.11.49)

『どんぐりプロジェクト【Project-D】』

2012年9月25日 (火)

企業の取り組み植林

2011年3月11日、東日本大震災の津波により大きな損傷を受けた、岩手・宮城・福島等の広大な海岸林。これから被災地の豊かな生態系を育むには、何百万本もの苗木を育て、植え、そして何十年もかけた取組が必要です。全国の大人や子どもたちが被災地とつながり、さまざまな形で応援することにより、被災地の子どもたちとともに、被災地の未来の豊かな生態系と子どもたちを育む『どんぐりプロジェクト【Project-D】』をスタートすることとしました。

 

詳細を見る(外部サイトへリンク)

スクリーンショット 2012-09-25 22.09.40

TOMODACHIサマー コカ・コーラ ホームステイ研修プログラム

「コカ・コーラ 復興支援基金」は、日米両国政府と米日カウンシルが主導する 「TOMODACHI」に賛同をし、2012年から2014年までの3年間にわたり東日本大震災により被災した高校生を米国へ派遣する「TOMODACHIサマー コカ・コーラホームステイ研修プログラム」を展開しています。

このプログラムが参加者にとって、米国の異文化に触れ、グローバルな見地を身に付ける貴重な機会であり、次世代の人材育成に寄与する活動であることを再確認。さらに門戸を広げ、2013年・2014年はそれぞれ120名を派遣することを決定いたしました。これにより、2012年から2014年の3年間で合計300名の被災地の高校生に「TOMODACHIサマー コカ・コーラホームステイ研修プログラム」を提供することとなります。

詳細を見る(外部サイトへリンク)

スクリーンショット 2012-09-25 22.00.59

南三陸町民からのメッセージ 東日本大震災から一年半

2012年9月25日 (火)

メッセージ南三陸希望

東日本大震災により壊滅的なダメージを受けた宮城県南三陸町から、震災を受けて一年半経ち町民の方々からメッセージをいただきました。

詳細を見る(外部サイトへリンク)

スクリーンショット 2012-09-25 21.55.05

大使館ウィーク in NIKKO

各国大使館賛同の元、豊かな歴史のある日光で行われる国際プロジェクト

日光市では風評被害により観光客が大幅に減少し、地域経済の深刻な停滞状況にあります。地域ボランティアの任意団体「日光清風塾」がこの状況を各大使館に訴えたところ、フランス、中国そして韓国の在日大使館から日光市の観光振興を応援し、各種文化行事を催してくれることとなりました。
このプロジェクトを通して、日光を元気にし、その活動を日本に向けて開催し、日本を元気にするという思いのもとに行われる国際イベントです。

詳細を見る(外部サイトへリンク)

カレンダー

2012年9月
« 8月   10月 »
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

バックナンバー

掲載希望の方へ

「みんなのアクション」に掲載希望の方は、助けあいジャパンfacebookページのウォールへご投稿ください。検討して対応させていただきます。

3.11復興支援情報サイト 助けあいジャパン 更新停止のご挨拶

サイト「助けあいジャパン」更新停止のお知らせとお願い
いつも「助けあいジャパン」の活動にご理解とご協力をありがとうございます。
私たち「助けあいジャパン」は東日本大震災の発災後いち早くサイトを立ち上げ、いままで情報支援活動・ボランティア支援活動を、プロボノの方々をはじめたくさんの方々のご協力のもと行ってまいりました。
震災から5年半、地道に更新を続けてまいりましたが、このたび、情報支援サイトとしてある一定の役割を終えたと判断し、サイト「助けあいジャパン」の更新をいったん停止させていただこうと思います。
いままでご協力いただいた方々、応援してくださった方々、情報をくださった方々、そして私たちのサイトを見て東北に行ってくださった方々、本当にありがとうございました。
情報支援サイトの更新はいったん停止いたしますが、支援活動に終わりはありません。これからもフェーズに合わせた支援活動を続けていきたいと思っております。
なお、熊本地震では「いまできること」(http://imadekirukoto.jp/)というサイトを運営し、情報支援活動を続けております。
今後、ボランティア・ニーズが起こるような大規模災害において「いまできること」サイトを中心に支援活動を行ってまいります。
これからも「助けあいジャパン」をよろしくお願いいたします。

2016年 9月 7日
代表理事 石川淳哉・佐藤尚之