Honk For Japan!
街角で賛同の警笛を鳴らしてもらうことで募金活動をする少年たちのレポートビデオFor every 1,000,000 views that this video gets, I will donate another $600. I will take screenshots again and post on my site http://www.higatv.com for proof, when it happens.
検索結果:102件/2,860件
街角で賛同の警笛を鳴らしてもらうことで募金活動をする少年たちのレポートビデオFor every 1,000,000 views that this video gets, I will donate another $600. I will take screenshots again and post on my site http://www.higatv.com for proof, when it happens.
感動する言葉ばかり集めました。今回の東北地震にて多くの方が被害にあいました。しかし、どんな目にあっても立ち上がる日本。どんなに苦しくても持ち続ける、やさしさ、思いやり、誇りの 高さ。そんな素晴らしい日本に生まれて本当によかった。また、再建しましょう!
2011年3月11日、東北関東大震災が起こりました。これを見て、少しでも元気になってもらえれば幸いです。世界中が、日本のために祈ってくれています。頑張ろう、日本。日本は負けないよ。
地震発生から3日目42時間ぶりに救出された「じぃちゃん」の第一声が笑顔で「大丈夫です」頭が下がる思いです。私たちのじぃちゃん、ばぁちゃんがここまで日本を再建してくれたんです。今度は私たちが日本を再建する番です。
ジャマイカの日本人レゲー歌手が応援の歌を。
A Japanese reggae artist Rankin Pumpkin sing about bomb and war kill many people in Africa.
Starvation and constant tribulation over people in Ethiopia and other country of African continent.
There are so much trouble in the world that Rankin Pumpkin cry about.
This is also have a Japanese language version.
The chorus is Anthony Selassie & Ceyon Harvey.
RYOT/David Darg & Bryn Mooser作成者の許可の元、日本語字幕をつけさせて頂きました。2010年ハイチ地震で家が全壊した二人の男の子。
日本の津波被害を見ている映像です。被災地の一日も早い復興を望みます。ハイチと共に。
Thank you for permit http://www.cialisvsviagracomparison.com me to make Japanese subtitle,RYOT!!
日本語化協力ありがとうございました。
Thank you for help me in English/Peifen and Ernesto Girau
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 8月 | ||||||
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
「みんなのアクション」に掲載希望の方は、助けあいジャパンfacebookページのウォールへご投稿ください。検討して対応させていただきます。
サイト「助けあいジャパン」更新停止のお知らせとお願い
いつも「助けあいジャパン」の活動にご理解とご協力をありがとうございます。
私たち「助けあいジャパン」は東日本大震災の発災後いち早くサイトを立ち上げ、いままで情報支援活動・ボランティア支援活動を、プロボノの方々をはじめたくさんの方々のご協力のもと行ってまいりました。
震災から5年半、地道に更新を続けてまいりましたが、このたび、情報支援サイトとしてある一定の役割を終えたと判断し、サイト「助けあいジャパン」の更新をいったん停止させていただこうと思います。
いままでご協力いただいた方々、応援してくださった方々、情報をくださった方々、そして私たちのサイトを見て東北に行ってくださった方々、本当にありがとうございました。
情報支援サイトの更新はいったん停止いたしますが、支援活動に終わりはありません。これからもフェーズに合わせた支援活動を続けていきたいと思っております。
なお、熊本地震では「いまできること」(http://imadekirukoto.jp/)というサイトを運営し、情報支援活動を続けております。
今後、ボランティア・ニーズが起こるような大規模災害において「いまできること」サイトを中心に支援活動を行ってまいります。
これからも「助けあいジャパン」をよろしくお願いいたします。
2016年 9月 7日
代表理事 石川淳哉・佐藤尚之