Event: “Arigato” Day – Getting help for Japan – From Costa Rica
コスタリカで行われた「ありがとう」応援イベントのニュース
“Arigato” Day – Getting help for Japan – From Costa Rica
検索結果:1010件/2,860件
コスタリカで行われた「ありがとう」応援イベントのニュース
“Arigato” Day – Getting help for Japan – From Costa Rica
被災地応援と募金のために行われた葉加瀬太郎氏のロンドンコンサートの報告とメッセージ Taro Hakase was one of many people who organised charity events in support of Japan tsunami disaster. The concert in the video took place in London 17.03.2011. The message is to raise awareness of the importance of willingness to support those in need, no matter how small or seemingly insignificant the act maybe. I hope to contribute in a small way through means that are available to me. If you can spread the message of support to those who need it the most, by linking the video to other sites, downloading it and showing it anywhere available to you, that would be amazing! Anyhow, thanks for watching, please do spread the positive message of the act of giving, either in materials, time, hugs or just a few kind words…
チャレンジで寄付を集める「*Just Giving Japan」ファンドレイジング。ここに様々なチャレンジが集まっています。*Just Givingは、2001年英国にて、2人の女性、Zarine KharasとAnne-Marie Hubyにより設立されました。ファンドレイザーにとって、そしてNPO等非営利団体にとって、使いやすく、便利なサービス提供を、設立当初より心がけています。サービス開始当初から数えて、世界でのべ1200万人が利用、980億円(7億ポンド)の寄付が集まっており、インターネット時代のファンドレイジング・ツールとして確固たる地位を築いています。
ほぼ日刊イトイ新聞 – 吉本隆明 苦難を超える 『ヨブ記』をめぐって 阪神・淡路大震災の約1年後、芦屋市民センターで行われた吉本隆明さんの講演「苦難を超える – 『ヨブ記』をめぐって」全119分を、期間限定で公開いたします。
この視聴は、2011年9月30日で終了します。
がんばれ、日本。がんばれ、東北。
Performed at Mitsukoshi, London
大阪で行われた教会コンサートでノルウェー語と日本語で歌う
A song sung by Rie Tanaka and BiG team (Grimstad Bible school students from Norway) both in Japanese and Norwegian at a charity concert hold in Nankai Lutheran Church, Osaka on 13th March 2011. Piano by Anne-Mari Topland
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 8月 | ||||||
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
「みんなのアクション」に掲載希望の方は、助けあいジャパンfacebookページのウォールへご投稿ください。検討して対応させていただきます。
サイト「助けあいジャパン」更新停止のお知らせとお願い
いつも「助けあいジャパン」の活動にご理解とご協力をありがとうございます。
私たち「助けあいジャパン」は東日本大震災の発災後いち早くサイトを立ち上げ、いままで情報支援活動・ボランティア支援活動を、プロボノの方々をはじめたくさんの方々のご協力のもと行ってまいりました。
震災から5年半、地道に更新を続けてまいりましたが、このたび、情報支援サイトとしてある一定の役割を終えたと判断し、サイト「助けあいジャパン」の更新をいったん停止させていただこうと思います。
いままでご協力いただいた方々、応援してくださった方々、情報をくださった方々、そして私たちのサイトを見て東北に行ってくださった方々、本当にありがとうございました。
情報支援サイトの更新はいったん停止いたしますが、支援活動に終わりはありません。これからもフェーズに合わせた支援活動を続けていきたいと思っております。
なお、熊本地震では「いまできること」(http://imadekirukoto.jp/)というサイトを運営し、情報支援活動を続けております。
今後、ボランティア・ニーズが起こるような大規模災害において「いまできること」サイトを中心に支援活動を行ってまいります。
これからも「助けあいジャパン」をよろしくお願いいたします。
2016年 9月 7日
代表理事 石川淳哉・佐藤尚之