沿線スマイルプロジェクト「SLに手を振ってください!!」
11月12日「DL・SL宮城・石巻復興号」
11月26日「SL湯けむり復興号」
SLに向かって手を振っていただく「沿線スマイルプロジェクト」を実施しました。
たくさんの笑顔と元気をありがとうございました。
いよいよ本編公開です。
【Special Thanks】
・沿線の皆様
・宮城県
・沿線自治体
・MONKEY MAJIK
・仙台放送
検索結果:321件/2,860件
11月12日「DL・SL宮城・石巻復興号」
11月26日「SL湯けむり復興号」
SLに向かって手を振っていただく「沿線スマイルプロジェクト」を実施しました。
たくさんの笑顔と元気をありがとうございました。
いよいよ本編公開です。
【Special Thanks】
・沿線の皆様
・宮城県
・沿線自治体
・MONKEY MAJIK
・仙台放送
今回の震災を受け、私たちにも何かできることはないかと考え、
このプロジェクトを立ち上げました。
書道家 武田双雲がすでに広めた「希望」という文字。
この言葉を、被災者の方々へ思いを込めたメッセージとして、もっと多く伝えたいと考えました。
「希望」と応援メッセージを書で表した作品を募集するために、マナビューイングでは、
4月3日の『書に思いを込めて―武田双雲による全国1,000人同時書道』無料ライブや、
メール募集を実施したところ、本当に多くの方から作品が集まりました。
このプロジェクトにご共感いただいた、オカリナ奏者の第一人者 宗次郎の楽曲「新たないのち」にのせて、みなさんから集まったメッセージが1本の映像になりました。
みんなのエールで、「希望」と「笑顔」を生みだそう。
東日本大震災で被災した方々を元気にすることを目的に、みなさんのメッセージを『一番星』という応援ソングにのせて
ラジオ、街頭ビジョン、YouTubeなどのメディアを使って被災地に届けるために立ち上がりました。
皆さんの笑顔と熱いメッセージで、被災者の方々の復興の為の活力を取り戻してもらえることを願っております。
せんだいメディアテークでは、東日本大震災による影響に、ともに向き合い考えるための「3がつ11にちをわすれないためにセンター」(わすれン!)を開設しました。
市民や専門家が協働し、復興の過程を発信、記録保存。震災体験を語り直し、支援を考えるUstream「わすれンTV311」も放送中。
発信はさまざまな支援活動を応援し、記録は未来への財産となるように。
2011年11月26日(土曜)~2012年1月15日(日曜)
長野県の小海町高原美術館で開催される、
『見て・触れて・体験して・学んで よくわかるデザイン展』と同時開催で
JAGDA(日本グラフィックデザイナー協会)に所属するデザイナーによる11.3.11東北支援チャリティーポスター展が開催されています。
今回の東日本大震災の被災者の方々に、深くお見舞いを申し上げます。
私たち、社団法人 日本グラフィックデザイナー協会に所属しているデザイナー有志一同も「デザイナーだからできること」を考え、「傷を深めるな、絆を深めよう」を合い言葉に、日本を元気にする絆プロジェクトを立ち上げました。
募金運動として書かれた歌を1ユーロでダウンロード。
Written for the concerned, the victims and survivors of the earthquakes in Japan.You can buy this and other songs for Japan for 1 € each here:http://www.bandorg.de/hilfe-fuer-japan and starting 29.04 on iTunes, amazon, aol, musicload etc.:
“support japan”-charity sampler, european music group. http://www.support-japan.de All the proceeds are going to japan earthquake relief funds 100 %!! Please share this message and page.More information here: http://www.youarenotalone.asia http://www.facebook.com/dominikpetzoldmusic
【東北地方太平洋沖地震 災害復興支援のお願い】被災地では多くの方々が皆さんの助けを必要としています。私たちに何ができるのか。ご理解とご協力をお願い申し上げます。Yahoo基金 http://p.tl/2Jfa 日本赤十字社 http://www.jrc.or.jp/ 被災した皆様には心からお悔やみを申し上げます。一日も早い復興活動が行われます様お祈りいたしております。
管野よう子の「きみでいて ぶじでいて」を英語翻訳したもの
English subs of the song sang by Yoko Kanno for the victims of the quake.Original Video here – http://www.youtube.com/watch?v=O8x6_JHDkhI. Help Japan, donate to help at http://kesenai.net which is cooperating with Global Giving.
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 8月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
「みんなのアクション」に掲載希望の方は、助けあいジャパンfacebookページのウォールへご投稿ください。検討して対応させていただきます。
サイト「助けあいジャパン」更新停止のお知らせとお願い
いつも「助けあいジャパン」の活動にご理解とご協力をありがとうございます。
私たち「助けあいジャパン」は東日本大震災の発災後いち早くサイトを立ち上げ、いままで情報支援活動・ボランティア支援活動を、プロボノの方々をはじめたくさんの方々のご協力のもと行ってまいりました。
震災から5年半、地道に更新を続けてまいりましたが、このたび、情報支援サイトとしてある一定の役割を終えたと判断し、サイト「助けあいジャパン」の更新をいったん停止させていただこうと思います。
いままでご協力いただいた方々、応援してくださった方々、情報をくださった方々、そして私たちのサイトを見て東北に行ってくださった方々、本当にありがとうございました。
情報支援サイトの更新はいったん停止いたしますが、支援活動に終わりはありません。これからもフェーズに合わせた支援活動を続けていきたいと思っております。
なお、熊本地震では「いまできること」(http://imadekirukoto.jp/)というサイトを運営し、情報支援活動を続けております。
今後、ボランティア・ニーズが起こるような大規模災害において「いまできること」サイトを中心に支援活動を行ってまいります。
これからも「助けあいジャパン」をよろしくお願いいたします。
2016年 9月 7日
代表理事 石川淳哉・佐藤尚之