NE-YO / 日本へのメッセージ Part 2(被災された方へ)
震災を生き延びたみなさん。まずは今回の悲惨な震災により亡くなった最愛の方々のご冥福をお祈り致します。ただ、生き延びた皆さんの人生は今後も続いていきます。故人を偲ぶと同時に次は皆さんの人生を立て直していく時期となります。どうか前を向いて、心を強くもって、進んでいってください。僕個人としても皆さんからの愛に大変感謝していますし、(今回の支援活動は)僕なりの皆さんへの感謝の気持ちです。ガンバッテ、ニッポン。
検索結果:321件/2,860件
震災を生き延びたみなさん。まずは今回の悲惨な震災により亡くなった最愛の方々のご冥福をお祈り致します。ただ、生き延びた皆さんの人生は今後も続いていきます。故人を偲ぶと同時に次は皆さんの人生を立て直していく時期となります。どうか前を向いて、心を強くもって、進んでいってください。僕個人としても皆さんからの愛に大変感謝していますし、(今回の支援活動は)僕なりの皆さんへの感謝の気持ちです。ガンバッテ、ニッポン。
今回、震災被害者のための義援金を集める手段の一つとしてリストバンドを作りました。このリストバンドには「OUR PRAYERS ARE WITH JAPAN」というメッセージと僕の名前が入っています。ずばり、そのまま日本及び、日本の人々のために祈っているというメッセージです。このリストバンドの全ての収益はダイレクトに地震、及び津波の被災者の元に届けられることになっています。さらに”Spread Love Through Music”(音楽を通じて愛を広めよう)と書かれたTシャツやポスターも今回作りました。勿論これらから上がった収益も全て被災者の皆さんへの義援金となります。小さなことですが、僕達なりにお返しが出来れば。音楽を通じて出来ることがある一方で、実際のお金によって被災した人たちが元の生活を取り戻していくことも重要だと考えています。
日本の力を、信じてる。/AC JAPAN_SMAP×トータス松本
2010年度 震災臨時キャンペーン
カナダにある、Embassyと言う教会にて行われたコンサートの録画 This was a tribute sung for Japan At The Embassy, Ontario on Sunday March 20, 2011. The song is about finding strength and hope in the Lord when everything in your circumstance says His love is a lie. Could we sing such a song, if our world was washed away… and could we as an embassy, stand in the gap for the people of Japan and sing this on their behalf? Song originally done by Hillsong Music Australia Performed here by Batsirai Chada
さまざまな人々に希望をつなげる[kizuna311]#15。http://kizuna311.com/ 俳優・渡辺謙のアメリカLAスタッフが、LAの街頭で大震災で被害を受けた日本へのメッセージを呼びかけたところ、たくさんの方々が協力してくれ、あたたかいメッセージが集まりました。その模様を編集したムービーが届きました。BGMは、ギタリストの押尾コータローさんがご賛同され、提供いただいた楽曲「ずっと…」です。
さまざまな人々に希望をつなげる[kizuna311]#14。http://kizuna311.com/女優・松雪泰子さんが朗読するのは、谷川俊太郎作「今はバラ色が好き」。被災された方々、それを見守り心を痛める世界の人々へのメッセージとして、心を込めて朗読しました。今回、kizuna311のコンセプトに詩人・谷川俊太郎氏にもご賛同いただき、詩を使わせていただいています。一刻も早い復旧・復興をお祈りするとともに、たくさんの人々の心にその絆の輪が広がることを願っています。
心に残る言葉をありがとう。これからもいろいろ困難はあるだろうけど、みんなでがんばろう、日本。
http://www.billion-beats.com/ —— @北京在住の日本人女性ライターが仲間と制作した「中国全土の若者たち100人によるビデオエール”ガンバレ、ニッポン”」です。BGMは中国で活動中の日本人アーティス ト”前山 雄Takami Maeyama”さんの楽曲「3月31日」。———- @This video is the YELL to all Japanese people from 100 chinese people. Entitled “GANBARE NIPPON! – We support and cheer up the Japanese people.”
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 8月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
「みんなのアクション」に掲載希望の方は、助けあいジャパンfacebookページのウォールへご投稿ください。検討して対応させていただきます。
サイト「助けあいジャパン」更新停止のお知らせとお願い
いつも「助けあいジャパン」の活動にご理解とご協力をありがとうございます。
私たち「助けあいジャパン」は東日本大震災の発災後いち早くサイトを立ち上げ、いままで情報支援活動・ボランティア支援活動を、プロボノの方々をはじめたくさんの方々のご協力のもと行ってまいりました。
震災から5年半、地道に更新を続けてまいりましたが、このたび、情報支援サイトとしてある一定の役割を終えたと判断し、サイト「助けあいジャパン」の更新をいったん停止させていただこうと思います。
いままでご協力いただいた方々、応援してくださった方々、情報をくださった方々、そして私たちのサイトを見て東北に行ってくださった方々、本当にありがとうございました。
情報支援サイトの更新はいったん停止いたしますが、支援活動に終わりはありません。これからもフェーズに合わせた支援活動を続けていきたいと思っております。
なお、熊本地震では「いまできること」(http://imadekirukoto.jp/)というサイトを運営し、情報支援活動を続けております。
今後、ボランティア・ニーズが起こるような大規模災害において「いまできること」サイトを中心に支援活動を行ってまいります。
これからも「助けあいジャパン」をよろしくお願いいたします。
2016年 9月 7日
代表理事 石川淳哉・佐藤尚之