[東日本大震災] 韓国 : 日本の国民の皆さん、 頑張ってください(PrayforJapan)
韓国の大切な隣国を韓国は心配しています。日本の国民の皆さん! 頑張ってください!!
韓国も応援しています。韓国は最善を尽くして手伝います。日本の速やかな復旧を韓国の国民達が願っています。
検索結果:46件/2,860件
韓国の大切な隣国を韓国は心配しています。日本の国民の皆さん! 頑張ってください!!
韓国も応援しています。韓国は最善を尽くして手伝います。日本の速やかな復旧を韓国の国民達が願っています。
SAVEJAPAN! PROJECTは震災被害に遭われた被災地の皆様、被災者家族の皆様の支援を行う為に設立しました。本サイトではネット上に点在する様々な震災情報を都道府県別に整理しまとめることで、正確な情報のやり取りの実現を目的としております。皆様がお持ちの各地域の情報を内容に対応した#タグを付けてTweetして下さい。
エチオピアの方からのお見舞いのレター。
Japan is known for its size vs. its ability to be an influential nation around the world. Japan was the only non-European nation to be included in the G-7 for many years. Japanese people are also known for their hard work and nature respecting culture, with a population of 130 million Japanese enjoys the highest lifespan in the world. Japan is the most concentrated nation, most of their homes are highrise buildings.
ボリビアよりの応援。
Bolivia: We are with You (Japan) – Tsunami 2011 – www.quieresapostar.com
スペインから歌とお祈り、
Pray for Japan // Global Solidarity with Japan
.:::*Good Blessings*” All the world With Yours “
Edited video by : H.P
ジャマイカのウサイン・ボルト選手がセットアップした日本応援ページ。
東日本大震災から1年。私たちは東日本大震災チャリティフットサル大会を開催します。2012年3月11日(日)、横浜の地に、フットサルを通じた復興支援を目指す24チームが集結します。大会の参加費が、東日本大震災で被災したサッカー少年・少女を日本代表戦へ招待するドリームチケットとして生まれ変わります。
8月7日、仙台七夕の日。
みんなのねがいや夢を受けとった古川宇宙飛行士が、
宇宙ステーションから、天の川の星にねがうプロジェクト。
全国各地で集まった色とりどりの手書きたんざく、
このサイトから投稿されたデジタルたんざく、
みんなのねがいが、宇宙へ飛び立ちます。
今回の、東日本大震災で被災された皆様に、心からお見舞い申し上げます。被害は深く大きく、復興への道筋は遠くかすんで見えます。そうした中で、受け入れ難い現実と向き合い、深い悲しみの中で、それでも、人との絆を信じて、前に進もうとする不屈の人々がいます。私たちは、その人たちを、その地域を、自分たちができることで、全力で後押ししたいと思います。新たな一歩を踏み出そうとする人々に、心からの応援メッセージ送りたいと考えました。そこで、2006年から継続してきた、丸亀うちわプロジェクトを活用して、国内外の皆様から応援メッセージをお寄せいただき、それをデザインした丸亀うちわを被災地の皆様にお送りして、一日も早い復興を応援したいと考えました。日本と世界の人々の想いを丸亀うちわに乗せて、東日本の被災地の皆様に応援の風をお送りし、一日も早い復興を願いたいと思います。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 8月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
「みんなのアクション」に掲載希望の方は、助けあいジャパンfacebookページのウォールへご投稿ください。検討して対応させていただきます。
サイト「助けあいジャパン」更新停止のお知らせとお願い
いつも「助けあいジャパン」の活動にご理解とご協力をありがとうございます。
私たち「助けあいジャパン」は東日本大震災の発災後いち早くサイトを立ち上げ、いままで情報支援活動・ボランティア支援活動を、プロボノの方々をはじめたくさんの方々のご協力のもと行ってまいりました。
震災から5年半、地道に更新を続けてまいりましたが、このたび、情報支援サイトとしてある一定の役割を終えたと判断し、サイト「助けあいジャパン」の更新をいったん停止させていただこうと思います。
いままでご協力いただいた方々、応援してくださった方々、情報をくださった方々、そして私たちのサイトを見て東北に行ってくださった方々、本当にありがとうございました。
情報支援サイトの更新はいったん停止いたしますが、支援活動に終わりはありません。これからもフェーズに合わせた支援活動を続けていきたいと思っております。
なお、熊本地震では「いまできること」(http://imadekirukoto.jp/)というサイトを運営し、情報支援活動を続けております。
今後、ボランティア・ニーズが起こるような大規模災害において「いまできること」サイトを中心に支援活動を行ってまいります。
これからも「助けあいジャパン」をよろしくお願いいたします。
2016年 9月 7日
代表理事 石川淳哉・佐藤尚之