検索サイトNAVERまとめ prayforjapan 画像集
pray for japanのタグがついている画像を検索サイト「NAVER」がまとめたもの
検索結果:40件/2,860件
pray for japanのタグがついている画像を検索サイト「NAVER」がまとめたもの
世界の方々からいただいた応援メッセージを集めたページをSTWと言う旅行社が作成。
東北・関東大震災によって被災した方の犬・猫の救済情報掲示板です。
世界中のセレブやデザイナーから届いた、日本の復興を支援するスペシャルメッセージ。
3月11日に発生した東日本大震災により被害を受けられた皆さまに、謹んでお見舞い申し上げますとともに、一日も早い復旧を心よりお祈り申しあげます。
ピープル・ツリーの姉妹会社があるイギリスや他国からも、応援のメッセージが届いています。
先月日本を襲った大きな悲劇に、衝撃を受けました。コミュニティと社会を建てなおそうとする皆さんの努力、前向きな気持ち、そして強さに感銘を受けています。すばらしい未来に向かって、皆さんが震災を乗り越えられるよう心よりお祈りします。
エマ・ワトソン(女優、ピープル・ツリーとのコラボレーションにクリエイティブ・アドバイザーとして参加)
カリフォルニアを中心にした日本人コミュニティーペーパーで、震災救援活動のイベントなどを紹介。
東北関東大震災からの復興を呼びかけるポスターを投稿・公開できる「復興支援ポスター配布サイト」がこのほどオープンした。ポスターは作者がパブリックドメイン化を了承した上で投稿するため、掲載されたポスター画像は著作権などを気にせず、自由に編集したり、転載・配布できる。「これらのポスターが少しでも早く、たくさんの人の行動に結びつくことを願っている」とサイトには書かれている。
海外ボランティアのディスカッションページ
Foreign Volunteers Japan is created to gather willing foreigners, who wish to do volunteer work at an appropriate time and when required in the wake of the disaster. This is an open discussion forum for sharing and discussing information regarding volunteer activities, aid delivery, and humanitarian relief issues concerning the post-tsunami recovery of the Tohoku region.
東日本大震災で被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。
たくさんの方々が亡くなられ、予断を許さない状況が続いております。救援、明日の生活、復興、様々に不安な思いを持たれていることとでしょう。外地におります私たちも、心がはり裂けるような思いで祖国のニュースを見てきました。
「いま私たちに何ができるだろう?」
英国政府や企業は救助活動や物資などの面から手を差し伸べてくれています。また海外在住の邦人たちによって、各国で募金活動が行われています。英国だけでも分かっているだけで20件以上の募金活動が実施され、同数以上がこれから予定されています。一人一人の英国人達は今、深い気持ちをもって援助して下さっています。私たちだからこそ出来ることを行い、少しでも力になりたいと考えています。
被災された方々、亡くなられた方々、非常に厳しい状況で毎日力を尽くして下さる原子力発電所の方々。私たちはこの出来事を決して忘れないでゆこうと思います。
祖国日本の一日も早い復興を心よりお祈りしております。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 8月 | ||||||
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
「みんなのアクション」に掲載希望の方は、助けあいジャパンfacebookページのウォールへご投稿ください。検討して対応させていただきます。
サイト「助けあいジャパン」更新停止のお知らせとお願い
いつも「助けあいジャパン」の活動にご理解とご協力をありがとうございます。
私たち「助けあいジャパン」は東日本大震災の発災後いち早くサイトを立ち上げ、いままで情報支援活動・ボランティア支援活動を、プロボノの方々をはじめたくさんの方々のご協力のもと行ってまいりました。
震災から5年半、地道に更新を続けてまいりましたが、このたび、情報支援サイトとしてある一定の役割を終えたと判断し、サイト「助けあいジャパン」の更新をいったん停止させていただこうと思います。
いままでご協力いただいた方々、応援してくださった方々、情報をくださった方々、そして私たちのサイトを見て東北に行ってくださった方々、本当にありがとうございました。
情報支援サイトの更新はいったん停止いたしますが、支援活動に終わりはありません。これからもフェーズに合わせた支援活動を続けていきたいと思っております。
なお、熊本地震では「いまできること」(http://imadekirukoto.jp/)というサイトを運営し、情報支援活動を続けております。
今後、ボランティア・ニーズが起こるような大規模災害において「いまできること」サイトを中心に支援活動を行ってまいります。
これからも「助けあいジャパン」をよろしくお願いいたします。
2016年 9月 7日
代表理事 石川淳哉・佐藤尚之