被災地復興支援 第五回 東北物産展
9月24日(土)・25日(日)の二日間、
被災地復興支援 第五回 東北物産展を開催いたします。
岩手県山田町の海産物・平泉の物産品の販売、被災地の写真展をメインに復興を後押しします。
ぜひお立ち寄りください。
日時:9/24(土)10:00~17:00
9/25(日) 9:00~16:00
場所:富岡八幡宮境内
検索結果:196件/2,860件
9月24日(土)・25日(日)の二日間、
被災地復興支援 第五回 東北物産展を開催いたします。
岩手県山田町の海産物・平泉の物産品の販売、被災地の写真展をメインに復興を後押しします。
ぜひお立ち寄りください。
日時:9/24(土)10:00~17:00
9/25(日) 9:00~16:00
場所:富岡八幡宮境内
開催日 平成28年 8月25日(木曜日)
場所 いわて銀座プラザ(東京都中央区銀座5-15-1 南海東京ビル1階)
<内容>
■復興トークLIVE(14:00~15:30)
1.岩手県の復興の歩み
2.日本航空の復興支援の取り組みと想い
現役パイロット、キャビンアテンダントも来店します!
※聴講いただいた方へ日本航空と岩手県のオリジナルグッズ(非売品)をプレゼントします。
※1、2への参加を希望される方は、お電話でお申し込みください。(電話:03-3524-8283)
先着15名様限定です。お申し込みはお早めにお願いします。
■日本航空機内食に採用された商品の販売
■模型、パネル展示
■岩手まるごとおもてなし隊による観光PR
東京メトロでは、8月5日(金)・6日(土)の2日間に銀座駅構内において「第9回福島産直市」を開催し、福島県産品の販売と観光PRを行います。
この取組みは、福島県の一日も早い復旧・復興を願い、東京都が展開している「ふくしま⇔東京キャンペーン」の趣旨に賛同し、福島県を応援するために実施しているもので、今回で9回目を迎えます。
目玉商品として、一昨年・昨年ともに大好評だった福島県を代表する「桃」をはじめ、新鮮な野菜、銘菓などを豊富に取り揃えております。
<福島産直市 開催情報>
【日 程】 2016年8月5日(金)・6日(土)の2日間
【開催時間】 8月5日(金) 12:00~20:00 8月6日(土) 11:00~17:00 ※各日、売り切れ次第終了
【開催場所】 銀座駅 日比谷線コンコース
キリンビバレッジ株式会社は、2015年に開始した“おいしく地産全笑。プロジェクト”活動の一環として、この度、東日本大震災の被災地のお役に立てていただくことを目的に、7月12日(火)に新発売する「小岩井 東北のおいしい果実Sparkling」の売上げから、宮城県、岩手県、福島県の各県に100万円ずつ、計300万円を復興支援のための寄付金として拠出します。
“おいしく地産全笑。プロジェクト”は、「地域のおいしいを見つけてニッポン中で楽しむ、おいしい地産全消」をコンセプトに、キリンの技術を生かして地産品のおいしさを商品化し、地域経済・農業経営に貢献していくことを目指します。
今回は、東北の農家が心をこめて育てたおいしい果実を、東北の代表的なブランドである「小岩井」が誠実なものづくりの精神で商品開発し、全国にお届けします。
プロジェクトのネーミングとロゴは、地域が誇る“おいしい”を全国のみんなで味わって、みんなで笑顔になりたいという想いを表現しています。
「小岩井 東北のおいしい果実Sparkling」について
中味について
東北6県のおいしい果実※1を純水炭酸で仕上げた※2、爽やかなおいしさの果実炭酸飲料です。
※1青森県・リンゴ/岩手県・ブドウ(山ブドウ)/秋田県・西洋ナシ/宮城県・和ナシ/山形県・サクランボ(佐藤錦)/福島県・モモ
※2果汁15%
東日本大震災から5年4カ月。2011年12月にオープンした「復興デパートメント」が「東北エールマーケット」に名称を変更し、リニューアルオープンしました!
買い物は、元気。買い物は、応援。それは物だけではないのかもしれない。作る人と、買う人を、結ぶもの。Yell Marketの商品を、是非ご覧ください。
東急グループは、東北観光推進機構の協力のもと、7月1日(金)~3日(日)、二子玉川ライズにおいて、「東北の魅力発見フェア in 二子玉川ライズ」(以下、本イベント)を開催します。
本イベントでは、東北各県の自治体や観光団体、観光事業者が、旬の観光スポットや関連情報を紹介する「東北観光フェア」をガレリアにて開催するほか、株式会社ぐるなびが、東北産の野菜やフルーツを使った料理などを紹介する「東北おいしいマルシェ」を中央広場にて、監修・運営します。会場内中央に位置するステージでは、ダイナミックな郷土芸能の演舞やゆるキャラによるパフォーマンスなどを披露し、東北文化を発信します。
日時
7月1日12:00〜19:00、7月2日11:00〜19:00、7月3日11:00〜18:00
場所
ガレリア・中央広場
7月16日(土)・17(日)・18日(月・祝)開催
東日本大震災復興支援イベントまるグル2016in南房総
今年もこの季節がやってきました!!
千葉県最南端の南房総白浜にて開催する「東日本大震災復興支援イベントまるグル2016in南房総」各募集をまもなくスタートいたします。
<現在募集中の一覧>
大綱引き参加募集
ボランティア募集
白浜盆踊り大会参加募集
フリーマーケット出店募集
海女の大夜泳参加募集
食のブランディングを通して被災地の復興を支援する「Rebirth 東北フードプロジェクト」の第6弾として2014年に始まったこのシリーズ、これまで64000個が製造され、現在も好評発売中です。2015年には「フード・アクション・ニッポン アワード」優秀賞を受賞。そして震災から5年目を迎え、取り組むテーマも復興支援から地方創生へとシフトしました。3rd シリーズのチャレンジ、それは地域の課題に共に向かい合い、価値を作り出すこと。3年に及ぶ取組みの経験と、地域での信頼をステップに、本格的なフレンチの缶詰が完成しました。
「はらくっついTOHOKU」3rdシリーズ缶詰の販売先
<販売店>
・日本の御馳走えん
東京都千代田区丸の内1-5-1 新丸ビル B1F
http://www.gochiso-en.com/
・明治屋 丸ビルストアー
東京都千代田区丸の内2-4-1 丸ビルB1F
http://www.meidi-ya-store.com/store_guide/maru.html
・明治屋 仙台一番町ストア
仙台市青葉区一番町3丁目2-17 B2F
http://www.meidi-ya-store.com/store_guide/sendai.html
・TSUKASA-YAパークタウンタピオ店(4/1~)
仙台市泉区寺岡6-5-1 泉パークタウンタピオ 北館1F
http://www.tapio.jp/shop/?t=77
<インターネット販売>
仙台名店ドットコム
http://www.sendaimeiten.com/rebirth/index.html
日時 : 平成28年5月14日(土) 15日(日)
会場 : 熱海市親水公園 レインボーデッキ
※雨天会場 旧正ちゃんパチンコ
入場 : 無料
内容 : 14日(土)
10:00~19:30
地元団体やミュージシャンによるライブコンサート開催
熱海市長 齊藤栄氏と消防関係者による防災ディスカッション
無敵プロジェクト代表 書家・矢野きよ実氏による講演
たかたのゆめちゃん&あつお ゆるキャラステージ
熱海芸妓による長唄の舞い
大船渡津波伝承館理事 横道毅氏による防災紙芝居
海上保安庁出展 ミニ制服試着コーナー・パネル展示等
浜焼きイベント・熱海&東北グルメの飲食ブース出店
一般飲食店やオジリナル雑貨等のマルシェブース出店
震災展示ブースにて無敵プロジェクト・被災地の子供達の心の書を展示
陸前高田復興支援グッズ・特産品の販売 募金活動等
TAKATA-FESTA オリジナルグッズ販売
20:20~
熱海海上花火大会開催
15日(日)
10:00~17:00
東北応援ミュージシャンによるライブコンサート開催
松本哲也 トークライブ
陸前高田 まっと&雪音ライブ
大船渡津波伝承館理事 横道毅氏による防災紙芝居
たかたのゆめちゃん ゆるキャラステージ
海上保安庁出展 ミニ制服試着コーナー・パネル展示等
浜焼きイベント・熱海&東北グルメの飲食ブース出店
一般飲食店やオジリナル雑貨等のマルシェブース出店
震災展示ブースにて無敵プロジェクト・被災地の子供達の心の書を展示(予定)
陸前高田復興支援グッズ・特産品の販売 募金活動等
TAKATA-FESTA オリジナルグッズ販売
TAKATA-FESTA 公式テーマソング リリースライブ
出演予定アーティスト
• 14日 アラゲホンジ・下地正晃・鎌田純子・磯本ユキオ・YAMATO
• 15日 高瀬一郎・まっと・伊勢雪音・松本哲也
TAKATA-FESTA 2016の入場は 無料 です。
会場内にて終日、募金活動を行っております。
当イベントでの募金は全額を陸前高田市宛に寄付させて頂きます。
皆様のお気持ちを是非とも陸前高田市へお寄せください。
東北の特産品・陸前高田復興グッズの購入、熱海と東北のグルメを堪能して頂き
陸前高田市の復興支援へと繋がる事を願っております。
東北弁「あがいんちゃ」の意味は「めしあがれ」「みやしたこうえん」で東北を食べて・楽しんで支援しよう
1.タイトル
「あがいんちゃ東北2016」
2.日時
2016年5月14日(土)
3.会場
みやしたこうえん
http://www.city.shibuya.tokyo.jp/est/park_miyashita.html
4.時間
11:00〜18:00
5.参加費
入場無料(飲食はキャッシュオン形式)
6.開催内容
飲食を通して東北復興支援。
「みやしたこうえん」で東北を食べて・楽しんで支援しよう。
※同時開催イベント:
「SHIBUYA SAKE FESTIVAL 2016」
http://kurand.jp/event/shibuya2016/
7.運営組織
[主催] 明治通り宮下パーク商店会
[後援] 渋谷区 ,一般財団法人 渋谷区観光協会
[協力] のんべい横丁,東京都飲食業生活衛生同業組合渋谷支部,伊藤園
[事務局] 宮下公園リバースプロジェクト(MPRP)
[運営] 株式会社もてなす, リカー・イノベーション株式会社
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 8月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
「みんなのアクション」に掲載希望の方は、助けあいジャパンfacebookページのウォールへご投稿ください。検討して対応させていただきます。
サイト「助けあいジャパン」更新停止のお知らせとお願い
いつも「助けあいジャパン」の活動にご理解とご協力をありがとうございます。
私たち「助けあいジャパン」は東日本大震災の発災後いち早くサイトを立ち上げ、いままで情報支援活動・ボランティア支援活動を、プロボノの方々をはじめたくさんの方々のご協力のもと行ってまいりました。
震災から5年半、地道に更新を続けてまいりましたが、このたび、情報支援サイトとしてある一定の役割を終えたと判断し、サイト「助けあいジャパン」の更新をいったん停止させていただこうと思います。
いままでご協力いただいた方々、応援してくださった方々、情報をくださった方々、そして私たちのサイトを見て東北に行ってくださった方々、本当にありがとうございました。
情報支援サイトの更新はいったん停止いたしますが、支援活動に終わりはありません。これからもフェーズに合わせた支援活動を続けていきたいと思っております。
なお、熊本地震では「いまできること」(http://imadekirukoto.jp/)というサイトを運営し、情報支援活動を続けております。
今後、ボランティア・ニーズが起こるような大規模災害において「いまできること」サイトを中心に支援活動を行ってまいります。
これからも「助けあいジャパン」をよろしくお願いいたします。
2016年 9月 7日
代表理事 石川淳哉・佐藤尚之