.

検索結果:7件/2,860件

遊びマルシェ

ふくしま→ふくおか あそびマルシェ

福島の子どもたち(と親御さん)を福岡に少額の負担でお招きし、放射線量の心配が少ない場所で、震災以前は「当たり前のこと」であった「自然の中でおもっきり遊べる夏休み」を体験してもらい、保護者の方にもほっとできるひとときを過ごしていただく企画です。

ふくふくあそびマルシェ2014では

福岡での海あそび・自然遊び・野菜収穫体験などを計画しています(^^)/

◯ 日程: 2014年7月25日(金)〜7月28日(月)
      3泊4日

◯ 対象者:福島県在住の親子5世帯(最大15名)
3歳~小学生向けの企画となっています。
※該当しない年齢の方の参加はご相談ください。

〇参加費: 大人 10,000円
      子ども 2,500円
※子どもの対象は3歳~小学生まで

詳細を見る(外部サイトへリンク)

ritumeikan

ふくしまへの応援ミュージック映像 「I love you & I need you ふくしま ~立命館ver.」

福島への愛とエールを込めて、福島県出身のミュージシャンとクリエイターが結成するバ­ンド”猪苗代湖ズ”が歌う「I love you & I need you ふくしま」のミュージック映像・立命館バージョンを制作しました。映像では原曲にのせ­て、立命館大学のダンスサークル「舞 style」が考えた振り付けを、立命館の生徒・学生・教職員総勢250名が踊りなが­ら歌をつなぎます。
福島県と学校法人立命館は2013年12月20日に連携協力協定を結びました。この映­像作品の制作を通して、福島県の魅力を立命館から関西、世界へ発信するお手伝いと、福­島県ひいては東日本大震災の被災地にこれからも寄り添っていくことへの誓いを新たにし­たいと考えています。

詳細を見る(外部サイトへリンク)

スクリーンショット 2012-06-16 13.27.57

「2012 夏休み ふくしまっ子応援プロジェクト(仮称)」主催団体の募集

2012年6月16日 (土)

夏休み子ども福島

沖縄県では、東日本大震災及びこれに伴い発生した福島第1原子力発電所の事故等により今尚、緊張感のある生活の続く、福島県の子ども達を夏休みに沖縄県に招待し、元気づけようという事業(「2012 夏休み ふくしまっ子応援プロジェクト(仮称)」)を実施します。
本事業については県民総意で福島の子ども達を応援しようという趣旨から、事業の主催団体を広く県民から公募したいと考えておりますので、お知らせします。

詳細を見る(外部サイトへリンク)

スクリーンショット 2012-06-02 14.17.58

とちぎ暮らし応援会

2012年6月2日 (土)

栃木福島

2011年3月11日に発生した東日本大震災および東京電力福島第一原子力発電所の事故により、福島県をはじめ県外から多くの方々が、栃木県内に避難されています。住み慣れた土地を離れ、新たに生活再建を強いられてる避難者の方々は、多くの不安と困難を抱えていらっしゃいます。

8月より民間賃貸住宅借入制度が適用になり、避難者の方々のほとんどは、民間賃貸住宅にお住まいになっています。1次、2次避難所での生活にくらべプライバシーが確保され、より日常生活に近い状態になった反面、支援者の側からみるとどこに避難者の方々がいらっしゃるのかわからず、支援が難しい状態を生み出しています。特に自力での移動が困難な高齢者や障がいをお持ちの方々は、NPOやボランティアだけでなく、行政や関係機関、地域との連携が必要です。

そこで、今まで栃木県内への避難者支援をしてきたNPOとボランティア、栃木県、福島県災害対策本部が呼びかけ人になり、避難者の方々の栃木県での生活支援していくことを目的に「とちぎ暮らし応援会」を創設しました。
NPO、ボランティア、行政、関係機関が協働することで、避難者の方々が少しでも不安の少ない生活ができるよう支援していきたいと考えています。ぜひ、多くの方々のご協力と温かな支援をお願い申し上げます。

 

詳細を見る(外部サイトへリンク)

スクリーンショット(2011-08-14 11.49.12)

GLOBAL PETITION “APPEAL FOR FUKUSHIMA”

2011年8月18日 (木)

世界情報発信福島

We, the peoples of the Earth, appeal to the UN, WHO and all international organizations and governments. We ask:
1. The establishment of an international, interdisciplinary team with authority to take over management of the plant in Fukushima Daiichi and its consequences, under a UN mandate.
2. The establishment of a crisis team within the UN responsible for implementing all measures necessary to protect the Japanese people at any price whatsoever.
We are human beings born free and equal. With reason and conscience, we act in a spirit of brotherhood. We are concerned for the life, liberty and security of our Japanese brothers and our children.

詳細を見る(外部サイトへリンク)

ピクチャ 2

『Green boys Project』

GReeeeNからの、大切なおしらせです。
3月11日。この国から多くの命と希望を奪ったあの災害から、2ヶ月が経とうとしています。僕たちが生活を送る福島の沿岸部は、依然として、厳しい状況下での生活を強いられています。こんな時、自分に何ができるのか?皆さんと同じように、僕たちも考え抜きました。何度も、何度も考えました。身近な方には、一人の人間として、被災された方には、歯科医師として、そして、より多くの方々にはGReeeeNとして音楽を、と考えました。震災当時、被災された方々が求めているものは、音楽ではありませんでした。安全な場所であり、家族の無事であり、水であり、薬であり、暖かい毛布でした。今、季節は、冬から春へと移りました。まだまだ、みんなが顔を上げて前へ進むことはできないかもしれないけれど、今なら、音楽が、誰かの気持ちをほぐし、温め、勇気づける事が出来るかもしれない。そう感じ始めています。もちろん、批判やお叱りを受けることがあるかもしれません。それでも今、僕たちGReeeeNにできることを、
つまり音楽を、一人でも多くの人に届けようと思います。2011年5月。GReeeeNは、2つの新しい挑戦とともに「Green boys Project」をスタートします。

詳細を見る(外部サイトへリンク)

スクリーンショット(2011-05-26 16.51.21)

九州人 IN 東京 / 最後まで応援します、福島・東北

2011年4月13日 (水)

メッセージ動画福島音楽

Englishman In New York By STING
I don’t drink coffee I take tea my dear
I like my toast done on one side
And you can hear it in my accent when I t
I’m an Englishman in New York

僕はコーヒーは飲まない。
紅茶のほうがいい。
喋り方のアクセントで分かるだろう
僕はニューヨークのイギリス人

こんな内容の歌が
Englishman In New York

詳細を見る(外部サイトへリンク)

カレンダー

2024年3月
« 8月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

バックナンバー

掲載希望の方へ

「みんなのアクション」に掲載希望の方は、助けあいジャパンfacebookページのウォールへご投稿ください。検討して対応させていただきます。

3.11復興支援情報サイト 助けあいジャパン 更新停止のご挨拶

サイト「助けあいジャパン」更新停止のお知らせとお願い
いつも「助けあいジャパン」の活動にご理解とご協力をありがとうございます。
私たち「助けあいジャパン」は東日本大震災の発災後いち早くサイトを立ち上げ、いままで情報支援活動・ボランティア支援活動を、プロボノの方々をはじめたくさんの方々のご協力のもと行ってまいりました。
震災から5年半、地道に更新を続けてまいりましたが、このたび、情報支援サイトとしてある一定の役割を終えたと判断し、サイト「助けあいジャパン」の更新をいったん停止させていただこうと思います。
いままでご協力いただいた方々、応援してくださった方々、情報をくださった方々、そして私たちのサイトを見て東北に行ってくださった方々、本当にありがとうございました。
情報支援サイトの更新はいったん停止いたしますが、支援活動に終わりはありません。これからもフェーズに合わせた支援活動を続けていきたいと思っております。
なお、熊本地震では「いまできること」(http://imadekirukoto.jp/)というサイトを運営し、情報支援活動を続けております。
今後、ボランティア・ニーズが起こるような大規模災害において「いまできること」サイトを中心に支援活動を行ってまいります。
これからも「助けあいジャパン」をよろしくお願いいたします。

2016年 9月 7日
代表理事 石川淳哉・佐藤尚之