.

検索結果:163件/2,860件

watanabe

ふくしまオルガン堂 下北沢

私たち福島県有機農業ネットワークは、ふくしまの大地に子どもたちの歓声がこだまするまで 食と農の再生をすすめていく覚悟です。そして農の力と市民の力の協動で持続可能な新しい 共生の時代をつくっていくことが大切であると考えています。

このたび、福島県の農産物(有機・減農薬)・特産品の販売と食の提供、交流・体験の窓口、 さらに東京に避難している方の集う広場として『ふくしまオルガン堂 下北沢』を開設することとなりました。

オルガンには、オーガニック(Organic)と、対話・交流のハーモニーを奏でるという意味がこめられています。 小さなお店ではありますが、みなさんの思いと心の集う希望の広場として、ひとりでも多くの方に足を運んでいただき、 大きく育てていければと願っています。ご支援、ご来店心よりお待ちしています。

詳細を見る(外部サイトへリンク)

hirota しょうゆアイス

しょうゆ天使のシューアイス <洋菓子のヒロタ×陸前高田ヤマニ醤油>

東北応援キャンペーン
陸前高田市 ヤマニ醤油とコラボしたしょうゆアイス発売!

シュークリームを作り続けて87年の洋菓子のヒロタは陸前高田のヤマニ醤油の「天使のしょうゆ」とコラボしました。

商品の売り上げの一部は陸前高田の奇跡の一本松の維持と被災地を支援しているNPO団体自立のためのスモールビジネスの支援に充てられます。

詳細を見る(外部サイトへリンク)

スクリーンショット 2013-03-29 22.48.16

にこまるプロジェクト

にこまるプロジェクトは、2011年3月11日の東日本大震災で被災した方々に手作りのものを食べていただき、少しでも力になればという想いから始まりました。

スタート時は非被災者でありながらも、心の傷や絶望感を感じていた東京のボランティアの方々が集まり手作りの食品を作って送るという活動を行ってきました。

被災地への食料物資は安定してきたという情報を得て、これからは被災地の方々にクッキー作りをしていただき、それを東京などの非被災地で売ることで、わずかでも、作っていただいた方々に利益を還元することができないかという活動に移行し、今のにこまるプロジェクトへと発展してきました。

混ぜたり、こねたり、丸めたり。
手を動かすこと、力を合わせて何かを作ること、みんなで集まっておしゃべりをすること自体も、被災者のみなさんの心を少しでもほぐし、新しい暮らしへの活力を生み出す源になるといいな、と思っています。

このクッキーのスマイルのように
はやくみんなが笑顔でくらせるよう、一緒に支援していただければ嬉しいです。

詳細を見る(外部サイトへリンク)

スクリーンショット 2013-03-27 0.37.31

食材王国みやぎ

東日本大震災で被災された方々に、心よりお見舞い申し上げます。
食材王国みやぎホームページでは、東日本大震災で被災された食関連企業への復興支援として、情報提供のための特設サイトを開設しました。企業からの出荷や製造が出来る商品の情報や、各種支援の取り組み・イベントの情報のほか、被災地の復興状況、応援メッセージなど、広く発信していきます。1日も早いみやぎの食の復興に向け、皆様からの情報提供のご協力をよろしくお願いいたします

詳細を見る(外部サイトへリンク)

スクリーンショット 2013-03-27 0.28.07

三陸カキ安全丸へようこそ!!

2013年3月27日 (水)

食べて応援

東日本大震災より今日まで、全国の皆様より暖かい支援の手を差し伸べていただいたことを、この場を借りて感謝し、お礼申し上げます。

今回のこの大津波により三陸一帯が甚大な被害を受け、私の住んでいる山田町も例外なく大津波により街並みが一変しました。海では、湾内に約4000台あった養殖施設もそのほとんどが流失し、陸上の作業施設・機械類や漁業用ロープなどの資材も同じくして失いました。

現在、瓦礫撤去作業はある程度終了したものの、養殖施設の復旧作業中であったり、また、陸上の作業施設の建設などいつになるか分からない状態です。

そのような中で、現在少しずつですが漁業再興へ向けての作業を取り組んでいます。しかし、地元漁業者のみの力ではなかなか前へ進まないのが現状です。そこで皆様より一口一万円の海産物オーナーと、復興支援寄付金を募り、皆様のお力を借りていち早く復興を遂げたいと考えております。

皆様より支援いただくオーナー制支援金と、復興支援寄付金については、この企画を私、自らの手で進めることで、国などの予算ではできない漁師自身の裁量による自由度の高い復興資金として、機械関係の設備・漁業資材の購入や作業施設の建設など幅広く活用させていただきます。

漁師として若い私がいち早く山田町の漁業の復興を果たすことが出来れば、町の復興の一助となれると確信しています。ぜひご賛同いただき応援いただけるよう、よろしくお願い申し上げます。

 

詳細を見る(外部サイトへリンク)

スクリーンショット 2013-03-20 18.08.46

第一回 LIGHT UP NIPPON 東北食べナイト!『宮城』

2013年3月20日 (水)

イベント宮城食べて応援

日時:3月26日(火)19:30~22:30
会場:にっぽんの… 〒100-0005 東京都千代田区丸の内3-1-1 国際ビルB1
会費:6,000円(税込) 飲み放題
内容: 毎回東北被災沿岸3県の食材をそろえて、東北の美味しい食べ物と美味しいお酒を心行くまで堪能する会。

第一回目は、宮城県。気仙沼、石巻などを中心に、新鮮な海産物をご提供します!

献立: 朝獲れ生ワカメ、石巻雄勝町のホタテ、漁師のウチの味・メカジキの煮付け、新鮮ヒジキ煮物、新鮮イサダの佃煮など多数ご用意いたします!

詳細を見る(外部サイトへリンク)

スクリーンショット 2013-03-12 20.24.37

厳選10社の旨い食材が揃いました。「被災地応援ウィークス」

2013年3月12日 (火)

イベント食べて応援

3月4日(月)から3月15日(金)の12日間、東日本大震災を乗り越えた真摯なものづくりを行う事業者と食材をmarunouchi(HOUSE)にて応援します。各店舗ではその食材を使ったオリジナルメニューを用意。「セキュリティ被災地応援ファンド」を活用し「食を楽しむ」という切り口で被災地支援を行う取り組みを体験しましょう。

詳細を見る(外部サイトへリンク)

スクリーンショット 2013-03-06 19.37.29

東日本大震災復興支援「つくることが生きること」東京展

私たちはこの20 年ほどの間に阪神・淡路大震災、新潟中越沖地震、東日本大震災を経験しました。関東、東南海でも地震の発生が懸念され、この土地に生きる私たちにとって、震災とは終わらないものです。3.11 から2 年。現在も震災復興活動が続く中、“終わらない震災”に向けて、私たちはこれから先何を見つめ、何を問うのでしょうか?

東日本大震災後、アーツ千代田 3331 を拠点に活動を開始した東日本大震災復興支援プロジェクト「わわプロジェクト」では、3 月9 日(土)より『東日本大震災復興支援「つくることが生きること」東京展』を開催いたします。

昨年3331 で開催した展覧会から1 年を経て、わわプロジェクトは新潟市・上古町商店街、神戸市のアートセンター「KIITO」にて『つくることが生きること』展を開催いたしました。かつて“被災地” と呼ばれていた地域で何が生まれ、今どうなっているのか? を検証し、“その日” に備えるべく、今回東京での開催となります。

本展では、現在も東北で復興活動に力を注ぐ人々や、アーティストによる継続的な取り組みを紹介し、「復興の今」を伝えるだけでなく、明治三陸大津波の実態を伝える風俗画報や阪神・淡路大震災以後の復興活動年表などの貴重な資料も展示します。また、私たちが震災に対してどのように備え、行動すればよいのか日常生活や地域で取り組む「防災・減災」についても考えていきます。

会期中は体育館での避難所宿泊体験やワークショップ、トークセッション、食や音楽のイベント、東北支援の期間限定ショップなども実施し、世代や地域を超えてあらゆる人々が震災を見つめ、共有する場をつくります。

2013年3月9日(土)〜31日(日) 12:00-19:00(最終入場18:30)

アーツ千代田 3331 メインギャラリーA,C,D

 

詳細を見る(外部サイトへリンク)

スクリーンショット 2013-03-02 9.05.44

食べて応援しよう! タウンバイキング in 吉祥寺

2013年3月2日 (土)

イベント食べて応援

被災地から取り寄せた食材を吉祥寺の料理人が思案して創作した一皿が、吉祥寺の街に一同に出揃うのがタウンバイキング in 吉祥寺。十人十色の技が愉しめる贅沢なバイキングです。街を歩き、店を巡り、参加者同士、お店の方との会話を楽しみながら味わってみてください。きっとあなたのお気に入りの店と味と気の合う仲間に巡り合えるはずです。食べて被災地を応援しましょう!

実施日時  平成25年3月9日15時~18時

場所  呑喰燃 じぃま吉祥寺、和創ダイニング創笑、須弥山、もも吉、ガチャガチ屋、やぐや、FRACTALE、鶏唐やまをんち、タイヒバン、〔i:z〕梅酒×modern living、創作蒸し料理×modern dining Save、Point、subLime井の頭公園、炭火串焼SOL、ホルモンTSUMIKI など約20店舗が参加予定

(注)当日の受付場所につきましては、お申し込み後にメールにてお知らせいたします。

 

詳細を見る(外部サイトへリンク)

スクリーンショット 2013-02-28 10.33.17

『3.11防災&追悼&有事チャリティー炊き出しグランプリvol2』

2013年2月28日 (木)

イベント防災食べて応援

震災直後から被災地の方々を勇気づけた炊き出し支援。食の提供という支援だけでなく現地に赴き、被災者の方々とコミュニケーションを図ることで、様々なエピソードが生まれ、被災者の方々と心の関係も多々生まれました。これはまさしく日本の財産です。一方、炊き出しの支援の中で多くのトラブルが被災者と支援者との間で発生したことも事実として認識しています。そのようなトラブルが有事の際、2度と起こらないよう、有事に備えてトレーニングをしておく必要性を強く感じています。

炊き出しグランプリは『炊き出し支援実態調査報告書』に基づき、実際にトラブルの原因となった事項を評価項目に『炊き出し支援意向団体』がスキルを競い合う『場』を提供する数少ない場です。この『場』で生まれたスキルや技術開発、さらにはネットワークが、今後発生するであろう震災等の有事で機動的に活かされるものと信じています。※イベント利益は被災県の復興寄付金口座並びに被災地の食関連団体や個人へ全額寄付。

開催日時  :2013年3月10日(日)10時開場〜17時終了

:2013年3月11日(月)有志のみで追悼式ボランティア参加と追悼式

開催場所  :八木山ベニーランド

 

詳細を見る(外部サイトへリンク)

カレンダー

2024年3月
« 8月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

バックナンバー

掲載希望の方へ

「みんなのアクション」に掲載希望の方は、助けあいジャパンfacebookページのウォールへご投稿ください。検討して対応させていただきます。

3.11復興支援情報サイト 助けあいジャパン 更新停止のご挨拶

サイト「助けあいジャパン」更新停止のお知らせとお願い
いつも「助けあいジャパン」の活動にご理解とご協力をありがとうございます。
私たち「助けあいジャパン」は東日本大震災の発災後いち早くサイトを立ち上げ、いままで情報支援活動・ボランティア支援活動を、プロボノの方々をはじめたくさんの方々のご協力のもと行ってまいりました。
震災から5年半、地道に更新を続けてまいりましたが、このたび、情報支援サイトとしてある一定の役割を終えたと判断し、サイト「助けあいジャパン」の更新をいったん停止させていただこうと思います。
いままでご協力いただいた方々、応援してくださった方々、情報をくださった方々、そして私たちのサイトを見て東北に行ってくださった方々、本当にありがとうございました。
情報支援サイトの更新はいったん停止いたしますが、支援活動に終わりはありません。これからもフェーズに合わせた支援活動を続けていきたいと思っております。
なお、熊本地震では「いまできること」(http://imadekirukoto.jp/)というサイトを運営し、情報支援活動を続けております。
今後、ボランティア・ニーズが起こるような大規模災害において「いまできること」サイトを中心に支援活動を行ってまいります。
これからも「助けあいジャパン」をよろしくお願いいたします。

2016年 9月 7日
代表理事 石川淳哉・佐藤尚之