kizuna311 #08 南果歩からの手紙
さまざまな人々に希望をつなげる[kizuna311]#08。http://kizuna311.com/
女優・南果歩さんから手紙メッセージが届きました。一刻も早い復旧・復興をお祈りするとともに、たくさんの人々の心にこの絆の輪が広がることを願っています。
検索結果:52件/2,860件
さまざまな人々に希望をつなげる[kizuna311]#08。http://kizuna311.com/
女優・南果歩さんから手紙メッセージが届きました。一刻も早い復旧・復興をお祈りするとともに、たくさんの人々の心にこの絆の輪が広がることを願っています。
さまざまな人々に希望をつなげる[kizuna311]#07。http://kizuna311.com/ 俳優・佐藤浩市さんが朗読するのは、谷川俊太郎作「生きる」。被災された方々、それを見守り心を痛める世界の人々へのメッセージとして、心を込めて朗読しました。今回、kizuna311のコンセプトに詩人・谷川俊太郎氏にもご賛同いただき、詩を使わせていただいています。一刻も早い復旧・復興をお祈りするとともに、たくさんの人々の心にその絆の輪が広がることを願っています。
さまざまな人々に希望をつなげる[kizuna311]#06。http://kizuna311.com/俳優・佐藤浩市さんからメッセージが届きました。「生きて、生きて、生き抜いてください。大切な方を奪われた方、大切な方と離ればなれになった方、いま、自分の希望の光が小さくなりかけている方。でも、必ずもう一度、笑顔になれる日が来るということを信じてみなさん頑張ってください。もう一度、笑顔が必ず戻ると思います。」一刻も早い復旧・復興をお祈りするとともに、たくさんの人々の心にこの絆の輪が広がることを願っています。
さまざまな人々に希望をつなげる[kizuna311]#05。http://kizuna311.com/ 落語家・俳優の笑福亭鶴瓶さんからメッセージが届きました。「とにかく、僕は僕のできる範囲で、みなさんに勇気づけることができたらとは思いますし、自分の仕事を、ほんとに楽しんでもらうということを今もまっとうし。これからも何かがあったら、そちらに駆けつけて、絶対にみなさんのそばに行けるように、やりますので、あきらめないでください。今をあきらめないで、ほんとにみんな助けあう気持ちでやっていただきたいなと思います。」一刻も早い復旧・復興をお祈りするとともに、たくさんの人々の心にこの絆の輪が広がることを願っています。
さまざまな人々に希望をつなげる[kizuna311]#04。http://kizuna311.com/ 俳優・役所広司さんから手紙メッセージが届きました。一刻も早い復旧・復興をお祈りするとともに、たくさんの人々の心にこの絆の輪が広がることを願っています。
さまざまな人々に希望をつなげる[kizuna311]#03。http://kizuna311.com/ 俳優・香川照之さんからメッセージが届きました。「このことを言いたいです。終わらないものはない。 絶対に終わらないものはない、ということです。必ず終わりが来るんです。そして、これが起こった後に、大きな、大きな喜びが来ること。絶対にそれを信じて、今日1日、この1時間、それを耐えてください。」一刻も早い復旧・復興をお祈りするとともに、たくさんの人々の心にこの絆の輪が広がることを願っています。
いろんな場所で必死にがんばっている人たちがいます。
被災者の方々に比べれば、停電・電車の運休などたいした事じゃないはずです。
みんなで温かい日本をつくりたいです。
さまざまな人々に希望をつなげる[kizuna311] #1「 雨ニモマケズ」朗読
さまざまな人々に希望をつなげる[kizuna311]#02。http://kizuna311.com/
女優・吉永小百合さんから手紙メッセージが届きました。一刻も早い復旧・復興をお祈りするとともに、たくさんの人々の心にこの絆の輪が広がることを願っています。
チャレンジで寄付を集める「*Just Giving Japan」ファンドレイジング。ここに様々なチャレンジが集まっています。*Just Givingは、2001年英国にて、2人の女性、Zarine KharasとAnne-Marie Hubyにより設立されました。ファンドレイザーにとって、そしてNPO等非営利団体にとって、使いやすく、便利なサービス提供を、設立当初より心がけています。サービス開始当初から数えて、世界でのべ1200万人が利用、980億円(7億ポンド)の寄付が集まっており、インターネット時代のファンドレイジング・ツールとして確固たる地位を築いています。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 8月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
「みんなのアクション」に掲載希望の方は、助けあいジャパンfacebookページのウォールへご投稿ください。検討して対応させていただきます。
サイト「助けあいジャパン」更新停止のお知らせとお願い
いつも「助けあいジャパン」の活動にご理解とご協力をありがとうございます。
私たち「助けあいジャパン」は東日本大震災の発災後いち早くサイトを立ち上げ、いままで情報支援活動・ボランティア支援活動を、プロボノの方々をはじめたくさんの方々のご協力のもと行ってまいりました。
震災から5年半、地道に更新を続けてまいりましたが、このたび、情報支援サイトとしてある一定の役割を終えたと判断し、サイト「助けあいジャパン」の更新をいったん停止させていただこうと思います。
いままでご協力いただいた方々、応援してくださった方々、情報をくださった方々、そして私たちのサイトを見て東北に行ってくださった方々、本当にありがとうございました。
情報支援サイトの更新はいったん停止いたしますが、支援活動に終わりはありません。これからもフェーズに合わせた支援活動を続けていきたいと思っております。
なお、熊本地震では「いまできること」(http://imadekirukoto.jp/)というサイトを運営し、情報支援活動を続けております。
今後、ボランティア・ニーズが起こるような大規模災害において「いまできること」サイトを中心に支援活動を行ってまいります。
これからも「助けあいジャパン」をよろしくお願いいたします。
2016年 9月 7日
代表理事 石川淳哉・佐藤尚之