Message for Japan
日本に向けてメッセージを送るサイト。掲示板のようなカタチで表示され続けている。
検索結果:142件/2,860件
日本に向けてメッセージを送るサイト。掲示板のようなカタチで表示され続けている。
イギリスのChertsey市の皆様から、日本の皆様にメッセージがとどきました!世界中が日本を応援しています。
It all started in the village of Chertsey, UK, with a couple of kids who wrote a message for Japan. We got inspired and wanted to write more.So one day the three of us walked round Chertsey (UK) and asked people if they’d like to send a message to Japan.We were actually a bit nervous; the English are not traditionally very forthcoming with messages “from the heart”, and we had no idea what their reaction would be. Some of the people we know, but many we had never spoken to before. However, we walked into their shops waving paper and pens and a huge great camera … and they welcomed us. They really wanted to do this. “I’d LOVE to send a message to Japan, PLEASE”; “It’s so terrible what has happened”; “I WISH I could help more” – this is what we heard, again and again.So here they are – messages for Japan.
This video was created in an attempt to raise awareness of the recent earthquake and tsunami that hit Japan on March 11, 2011. Random people were selected to listen to sound bites that were taken from broadcasts and home videos of the tsunami. We recorded their reactions.Directed by Hazuki Aikawa and Andrey Alistratov
pray for japanのタグがついている画像を検索サイト「NAVER」がまとめたもの
あなたのメッセージが100円の募金に変わります。
思いと支援。両方を届けてゆくプロジェクトです。
世界中のセレブやデザイナーから届いた、日本の復興を支援するスペシャルメッセージ。
Florida State and the Asian Coalition in Tallahassee unite to honor victims of the Japan tsunami.
東日本大震災で被害に遭われた方々にお見舞い申し上げます。
この度の東日本大震災はあまりにも、残酷で辛い傷跡を東北地方に残しました。それは日本国民すべての人々にも同様です。
被害にあわれた皆様に、何と言う言葉でお悔やみを言ったら良いの適切な言葉が見当たりません。
天災というのは忘れた頃にやって来る。のは本当です。
3月11日にあのような地震が東北地方に来る事を、誰が予測出来たでしょうか。地震発生から数分で、何もかもがなくなり、町自体が無くなってしまうなんて、残酷過ぎます。
東京での揺れでも、とても怖かったですから、震源地近くでは計り知れない程の恐怖だった事はお察し致します。
日本国民、みんなの思いはただひとつです。
今、日本国中は悲しみに包まれています。そして日本国民はひとつになっている事を感じます。
F1ドライバーの皆様から、日本の東北地方太平洋沖地震で被災された方々へのメッセージです。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 8月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
「みんなのアクション」に掲載希望の方は、助けあいジャパンfacebookページのウォールへご投稿ください。検討して対応させていただきます。
サイト「助けあいジャパン」更新停止のお知らせとお願い
いつも「助けあいジャパン」の活動にご理解とご協力をありがとうございます。
私たち「助けあいジャパン」は東日本大震災の発災後いち早くサイトを立ち上げ、いままで情報支援活動・ボランティア支援活動を、プロボノの方々をはじめたくさんの方々のご協力のもと行ってまいりました。
震災から5年半、地道に更新を続けてまいりましたが、このたび、情報支援サイトとしてある一定の役割を終えたと判断し、サイト「助けあいジャパン」の更新をいったん停止させていただこうと思います。
いままでご協力いただいた方々、応援してくださった方々、情報をくださった方々、そして私たちのサイトを見て東北に行ってくださった方々、本当にありがとうございました。
情報支援サイトの更新はいったん停止いたしますが、支援活動に終わりはありません。これからもフェーズに合わせた支援活動を続けていきたいと思っております。
なお、熊本地震では「いまできること」(http://imadekirukoto.jp/)というサイトを運営し、情報支援活動を続けております。
今後、ボランティア・ニーズが起こるような大規模災害において「いまできること」サイトを中心に支援活動を行ってまいります。
これからも「助けあいジャパン」をよろしくお願いいたします。
2016年 9月 7日
代表理事 石川淳哉・佐藤尚之