がんばれ日本(海外サッカーからのメッセージ)
海外のサッカーチーム・選手からの応援メッセージです。メッセージ:ACミラン、チェゼーナ、レアル・マドリード、セビージャ、バルセロナ、リヴァプールFC、アーセナルのサポーター達、ベッカム、デルピエロ、リトバルスキー、ジーコ、オシム、ザッケローニ。
検索結果:203件/2,860件
海外のサッカーチーム・選手からの応援メッセージです。メッセージ:ACミラン、チェゼーナ、レアル・マドリード、セビージャ、バルセロナ、リヴァプールFC、アーセナルのサポーター達、ベッカム、デルピエロ、リトバルスキー、ジーコ、オシム、ザッケローニ。
ペルーの日系人協会で活動している「どんぐりクラブ」の子どもたちとボランティアから被災地の方へ応援のメッセージです。地球の反対側から日本を応援しています!
「どんぐりクラブ」は日本からペルーに移り住んだ子どもたちが日本語と日本の文化を忘れないために、毎月ボランティアの人たちと楽しく活動しています。
ガーナ共和国のアフィフェ村の子どもたちから日本の皆様へ歌で応援します。日本人との出会いで、日本の事を知った子どもたち。日本の国旗(日の丸)もみんなで協力して作りました。子どもたちも心から、皆様が、明日へ希望を持って進むことを願っています。
子どもたちの大好きな(おおきなうた)で応援します。頑張ってください。私もこのガーナの地で子どもたちに今できることを頑張って行っていきます。大好きな日本へ。アフィフェ村デバインアカデミースクール(クラス1・クラス3・クラス4)with TOSHIKO
日本とガーナの時差を子どもたちは知りました。自分たちがお昼の時には夜になる日本。今日も日本の皆様にメッセージを送りたい!!頑張ってほしい!!と言ってきました。遠く離れた日本に子どもたちの思いを送ります。子どもたち、本当に日本が大好きです。大好きな日本、頑張って!!
東日本大震災で被害に遭われた方々へ
苦渋の時を過ごしている日本の方々へ
今を生き抜いた時僕らは相当強くなっている
http://ameblo.jp/saru-weblog
Tokyo (CNN) — Japan’s beloved emperor dramatically took to the national TV airwaves Wednesday and buoyed the spirits of his disaster-stricken citizens, an extraordinary address before a nation grappling with the aftermath of an epic earthquake and a devastating tsunami and growing fears of a nuclear catastrophe.
“I truly hope the victims of the disaster never give up hope, take care of themselves, and live strong for tomorrow,” said the dignified and understated Emperor Akihito, a calm and poignant oration delivered from the Imperial Palace.
“Also, I want all citizens of Japan to remember everyone who has been affected by the devastation, not only today but for a long time afterwards — and help with the recovery.”
天皇陛下がメッセージを放送するのは、終戦時の玉音放送以来かと…。国民に慰めと勇気を与えてくれるお言葉です。
さまざまな人々に希望をつなげる[kizuna311]#06。http://kizuna311.com/俳優・佐藤浩市さんからメッセージが届きました。「生きて、生きて、生き抜いてください。大切な方を奪われた方、大切な方と離ればなれになった方、いま、自分の希望の光が小さくなりかけている方。でも、必ずもう一度、笑顔になれる日が来るということを信じてみなさん頑張ってください。もう一度、笑顔が必ず戻ると思います。」一刻も早い復旧・復興をお祈りするとともに、たくさんの人々の心にこの絆の輪が広がることを願っています。
さまざまな人々に希望をつなげる[kizuna311]#05。http://kizuna311.com/ 落語家・俳優の笑福亭鶴瓶さんからメッセージが届きました。「とにかく、僕は僕のできる範囲で、みなさんに勇気づけることができたらとは思いますし、自分の仕事を、ほんとに楽しんでもらうということを今もまっとうし。これからも何かがあったら、そちらに駆けつけて、絶対にみなさんのそばに行けるように、やりますので、あきらめないでください。今をあきらめないで、ほんとにみんな助けあう気持ちでやっていただきたいなと思います。」一刻も早い復旧・復興をお祈りするとともに、たくさんの人々の心にこの絆の輪が広がることを願っています。
さまざまな人々に希望をつなげる[kizuna311]#04。http://kizuna311.com/ 俳優・役所広司さんから手紙メッセージが届きました。一刻も早い復旧・復興をお祈りするとともに、たくさんの人々の心にこの絆の輪が広がることを願っています。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 8月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
「みんなのアクション」に掲載希望の方は、助けあいジャパンfacebookページのウォールへご投稿ください。検討して対応させていただきます。
サイト「助けあいジャパン」更新停止のお知らせとお願い
いつも「助けあいジャパン」の活動にご理解とご協力をありがとうございます。
私たち「助けあいジャパン」は東日本大震災の発災後いち早くサイトを立ち上げ、いままで情報支援活動・ボランティア支援活動を、プロボノの方々をはじめたくさんの方々のご協力のもと行ってまいりました。
震災から5年半、地道に更新を続けてまいりましたが、このたび、情報支援サイトとしてある一定の役割を終えたと判断し、サイト「助けあいジャパン」の更新をいったん停止させていただこうと思います。
いままでご協力いただいた方々、応援してくださった方々、情報をくださった方々、そして私たちのサイトを見て東北に行ってくださった方々、本当にありがとうございました。
情報支援サイトの更新はいったん停止いたしますが、支援活動に終わりはありません。これからもフェーズに合わせた支援活動を続けていきたいと思っております。
なお、熊本地震では「いまできること」(http://imadekirukoto.jp/)というサイトを運営し、情報支援活動を続けております。
今後、ボランティア・ニーズが起こるような大規模災害において「いまできること」サイトを中心に支援活動を行ってまいります。
これからも「助けあいジャパン」をよろしくお願いいたします。
2016年 9月 7日
代表理事 石川淳哉・佐藤尚之