.

検索結果:32件/2,860件

amachan

連続テレビ小説「あまちゃん」公式サイト

2013年8月26日 (月)

テレビ三陸久慈岩手

8月26日から 第22週へ突入!

平成25年度前期連続テレビ小説「あまちゃん」。
東京から遠く離れた、東北・北三陸の小さな田舎町が舞台。そこで「海女さん」を目指すうちに、挫折・奮闘を経て「地元アイドル」に成長していくヒロイン。そしてついに東京で本格的にアイドルを目指すことに!宮藤官九郎がオリジナルで描く、ヒロインとその母・祖母が織りなす、女三代記の“人情喜劇”。

2013年4月1日(月)~9月28日(土)全156回

■放送時間
<総合>月~土 午前8:00~8:15/午後0:45~1:00(再放送)
<BSプレミアム>月~土 午前7:30~7:45/夜11:00~11:15(再放送)/土 午前9:30~11:00(1週間分)

ダイジェスト放送
<総合>「あまちゃん一週間」(20分)※「とっておきサンデー」内で放送。日曜日 午前11:00~11:54
<総合>5分で「あまちゃん」日曜日 午前5:45~5:50 / 月曜日 午前0:05~0:10(日曜深夜)

詳細を見る(外部サイトへリンク)

ekish

【三陸鉄道×ekiSh】復興支援スタンプラリー

2013年8月16日 (金)

スタンプラリー三陸鉄道

無料モバイル鉄道スタンプラリーekiSh
三陸鉄道グッズを購入で、三陸鉄道全線開通を支援しよう!

【開催期間】
2013年8月16日(金)0:00 – 2014年4月全線開通まで

東日本大震災の津波の影響で、駅舎や線路などが流され大きな被害を受けた三陸鉄道。東北復興のシンボルでもある三陸鉄道の、2014年4月全線復旧支援企画として、復興支援スタンプラリーを開催します!
また、同時に三陸鉄道グッズも販売をスタート!期間中に販売された三陸鉄道グッズは、復興支援金として、売上の半分を三陸鉄道に寄付致します。みなさま、このスタンプラリーをきっかけに、三陸地方の魅力を存分に楽しんで下さい♪

詳細を見る(外部サイトへリンク)

uminobon

第3回「三陸海の盆」|8/11大船渡で開催

地元の伝統芸能を守り鎮魂の祈りも。今年も三陸に夏が来る。

平成23年3月11日に発生した“東日本大震災”により、犠牲になられた人々を永遠に供養し、被災地と支援地が“想い”を共有するため、一昨年に大槌町で、昨年は釜石市で開催されました。
大震災の悲劇が風化することを防ぎ、各地の郷土芸能が復活することを願い、今年は大船渡市で開催します。県内各地の郷土芸能をはじめ、臼澤みさきさんのステージ等16団体が出演します。8月16日には大船渡市末崎町字大田・門の浜海岸で「三陸海の盆送り火」が開催されます。

2013年8月11日(日)10:00~20:00
大船渡市大船渡町字野々田特設会場


詳細を見る(外部サイトへリンク)

スクリーンショット 2013-07-23 19.45.46

復興三陸 けせん市場

「けせん市場」は2011年3.11東日本大震災において壊滅とまで言われた大船渡市・陸前高田市・気仙沼市の復興支援を目的とするアンテナショップです。
もちろん、買って応援して欲しい。
そういう思いはあります。
でも、それ以上に、

大船渡を好きになってもらいたい!
陸前高田を好きになってもらいたい!
気仙沼を好きになってもらいたい!

海や山の自然の恵み。
何代も続く伝統の味。

きっかけは復興支援でもいいんです。
一度食べてみてください!きっと、好きになってもらえると思うんです!
そして、「いつかこの街に行ってみたい」と思ってもらえたら、こんなにうれしいことはありません。

【実施日】  毎月第2日曜日(2013年6月より)11時~17時

【販売品(予定)】

マスカットサイダー・菅久菓子店のお菓子・塩蔵わかめ・フカヒレスープ
さんま番長 八木澤商店の味噌・醤油・陸前高田せんべい・オツマミ茎わかめ
高瀬の「おひとつ」きのこのSATOの生しいたけ
「大船渡秋刀魚だし黒船」カップラーメン・etc

【実施場所 キッチン「そら」】
     東京都中野区中央5丁目48-5 シャンボール中野103号

【スタッフ】
  販売   関東在住3市(陸前高田・大船渡・気仙沼)出身者
  その他  「けせん市場」スタッフ
【主催】 NPO法人「明日の希望」
【協力】
   NPO法人 障害者の就労を進める会「そら」
   気仙沼「おがげさんの会」
   大船渡復興支援団体「大新屋」

詳細を見る(外部サイトへリンク)

復興支援eGカード

復興支援eGカード

「被災地」から「復興地」へ。

2011年3月11日に発生した東日本大震災から2年を経た今、被災地では”被災者”ではなく”復興者”という自覚を持ち始める人が増えています。特に、東北経済の柱で、被害総額が1兆2000億円にものぼったとされる漁業・水産業では、数々の「復興」への取り組みが、いち早く構築され、かたちになっていきました。

三陸沿岸で生まれた新鮮な美味を、心ゆくまで堪能しつつ、復興を応援しませんか。
三陸沖で水揚げされた鮮魚や加工品、いまだ知られざるご当地グルメや、沿岸部で栽培された米で造った地酒など、「復興地」三陸沿岸地域の「美味」を中心に、住宅エコポイント交換商品を集めました。

詳細を見る(外部サイトへリンク)

スクリーンショット 2013-05-28 22.58.11

三陸フィッシャーマンプロジェクト

三陸フィッシャーマンプロジェクトとは、漁師も魚屋も生活者も、魚にかかわる人たちみんながつながり、三陸から新しい水産業を創っていくプロジェクトです。
三陸の豊かな食材や、三陸フィッシャーマンたちのこだわりや、日々の活動を紹介することで、「顔の見える水産業」「参加できる水産業」を目指し、美味しいお魚を安心して楽しく食べてもらえるように情報をお届けします。

詳細を見る(外部サイトへリンク)

kaki

里海プロジェクト

青森から宮城にわたる三陸沖は、世界三大漁場の一つ、北太平洋海域として知られ、豊富な漁獲量を誇る優良な漁場です。
その豊かな海は、2011年の東日本大震災により甚大な被害を受け、栄養豊富な入り江だった釜石の養殖漁場も壊滅的な状態となり、春先の抱卵直前が栄養豊富でもっとも美味しいといわれる特産品「かまいし桜牡蠣」も全滅しました。
「かまいし桜牡蠣」の復興にかける養殖漁師を応援し、豊かな釜石の漁場を取り戻すことを目的に、生産者・消費者(里海サポーター)・飲食店(協力店)を結ぶ新たなネットワークの構築を目指して、「里海プロジェクト」を立ち上げました。

詳細を見る(外部サイトへリンク)

スクリーンショット 2012-06-16 13.42.28

三陸鉄道「震災学習列車」

2012年6月16日 (土)

メッセージ三陸学習鉄道

2011年3月11日14時46分、三陸沖を震源とするマグニチュード9.0の巨大地震は想像をはるかに超える大津波となって東日本沿岸を襲い大きな爪痕を残しました。

あの日から岩手は、東北は、日本は、どう歩み、どう変わるのか・・・。

被災地を走る小さな鉄道、三陸鉄道は地域の復興のため走り続けなければなりません。また過酷なこの現実を次世代に伝え残すことも使命だと考えております。

この度、教育旅行用に移動しながら車内にて震災・防災について学ぶことができる「震災学習列車」を企画いたしました。この列車で、自然の猛威、命の大切さ、人と人のつながりなど様々なことを学んでいただきたい・・・。遠慮せず、三陸海岸にお越しください。お待ちしております。

 

詳細を見る(外部サイトへリンク)

スクリーンショット 2012-04-13 0.02.06

てをつなごう だいさくせん

被災地にいる子どもたち、お母さんやお父さん、若者たち、おじいちゃんにおばあちゃん。がんばっているみんな。日本中の人達に、すこしでも元気になってほしい。そう思って、僕達は手をつなぎました。

僕達を見て、笑顔になってくれたらうれしいです。どうか僕たちの画像をみんなに届けてください。特に子どもたちが見えるところに。ひとりでも多くの人に笑顔を。それが「てをつなごう だいさくせん」です。

●お知らせ

4月から、岩手県の三陸鉄道で「てをつなごう だいさくせん」のラッピング列車「てをつな号」が走ることになりました。東北はもうすぐ春。新しい季節とともに、てをつな号に乗って、見て、みんなに笑顔を!

 

詳細を見る(外部サイトへリンク)

TKY201110130361

Huge memorial park to be set up in quake-stricken Tohoku region

2011年10月18日 (火)

三陸世界報道・レポート

Six parks in the disaster-stricken Tohoku region are to be reorganized into a single national park covering about 300 kilometers of coastline as a memorial to the devastation caused by the Great East Japan Earthquake.

Environment Ministry officials said they hope the park along the Sanriku coast of Aomori, Iwate and Miyagi prefectures will serve as a symbol of rebuilding efforts following the March 11 disaster.

Officials plan to set up hiking trails that could serve as evacuation routes in future disasters.

The park is tentatively named Sanriku reconstruction national park.

Eco-tours will be held to remind visitors of the extent of devastation caused by the quake and tsunami it spawned. Survivors will be on hand to offer first-hand accounts of the disaster.

詳細を見る(外部サイトへリンク)

カレンダー

2024年4月
« 8月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

バックナンバー

掲載希望の方へ

「みんなのアクション」に掲載希望の方は、助けあいジャパンfacebookページのウォールへご投稿ください。検討して対応させていただきます。

3.11復興支援情報サイト 助けあいジャパン 更新停止のご挨拶

サイト「助けあいジャパン」更新停止のお知らせとお願い
いつも「助けあいジャパン」の活動にご理解とご協力をありがとうございます。
私たち「助けあいジャパン」は東日本大震災の発災後いち早くサイトを立ち上げ、いままで情報支援活動・ボランティア支援活動を、プロボノの方々をはじめたくさんの方々のご協力のもと行ってまいりました。
震災から5年半、地道に更新を続けてまいりましたが、このたび、情報支援サイトとしてある一定の役割を終えたと判断し、サイト「助けあいジャパン」の更新をいったん停止させていただこうと思います。
いままでご協力いただいた方々、応援してくださった方々、情報をくださった方々、そして私たちのサイトを見て東北に行ってくださった方々、本当にありがとうございました。
情報支援サイトの更新はいったん停止いたしますが、支援活動に終わりはありません。これからもフェーズに合わせた支援活動を続けていきたいと思っております。
なお、熊本地震では「いまできること」(http://imadekirukoto.jp/)というサイトを運営し、情報支援活動を続けております。
今後、ボランティア・ニーズが起こるような大規模災害において「いまできること」サイトを中心に支援活動を行ってまいります。
これからも「助けあいジャパン」をよろしくお願いいたします。

2016年 9月 7日
代表理事 石川淳哉・佐藤尚之