Pray for Japan from Milano on 20th March 2011
3月20日の日曜日、Duomo (ミラノ大聖堂)にて、東北太平洋震災の被害を受けて亡くなられた方々のための冥福を、また生き残された方々のために対応力の恵みを祈るためのミサがありました。仏教のお 焼香をミサに取り入れてくれて、その間、合唱団は文部省唱歌のふるさとを歌ってくれました。 仁木岳彦
検索結果:621件/2,860件
3月20日の日曜日、Duomo (ミラノ大聖堂)にて、東北太平洋震災の被害を受けて亡くなられた方々のための冥福を、また生き残された方々のために対応力の恵みを祈るためのミサがありました。仏教のお 焼香をミサに取り入れてくれて、その間、合唱団は文部省唱歌のふるさとを歌ってくれました。 仁木岳彦
さまざまな人々に希望をつなげる[kizuna311]#11。http://kizuna311.com/女優・南果歩さんが朗読するのは、デヴィッド・カリ作/セルジュ・ブロック絵/小山薫堂訳「まってる。」。被災された方々、それを見守り心を痛める世界の人々へのメッセージとして、心を込めて朗読しました。今回、kizuna311のコンセプトに デヴィッド・カリ氏/セルジュ・ブロック氏にもご賛同いただき、作品を使わせていただいています。また、BGMとして使用させていただいた音楽は、kizuna311宛にメールで届いた台湾のScott Suさんの楽曲「You’re never alone」です。Hi, I’m Scott, an indie musician from Taiwan. I saw the disaster that you are suffering, and I really want to do some help. I wrote a song called “You’re never alone” in guitar and recorded it, and I just post it on my blog, facebook, and some other site, I hope it can move people to think what they can do, to add up the energy. But in fact, this song is written for you Japanese people, so I think I should send it to you, and hope my song could comfort your heart.You can freely use this song in any form, such as MV, to help people, move people. If you need to post some info to Taiwanese people, I could open a web page for you in my blog.Sincerely,Scott Su 一刻も早い復旧・復興をお祈りするとともに、たくさんの人々の心にその絆の輪が広がることを願っています。
さまざまな人々に希望をつなげる[kizuna311]#10。http://kizuna311.com/俳優・中井貴一さんが朗読するのは、谷川俊太郎作「守らずにいられない」。被災された方々、それを見守り心を痛める世界の人々へのメッセージとして、心を込めて朗読しました。今回、kizuna311のコンセプトに詩人・谷川俊太郎氏にもご賛同いただき、詩を使わせていただいています。一刻も早い復旧・復興をお祈りするとともに、たくさんの人々の心にその絆の輪が広がることを願っています。
ソウルにホンジュラスを迎えた韓国。スタンドのファンからは日本を励ます横断幕が掲げられ、試合前には黙祷も行われた。
「ありがとう」応援の日がコスタリカで行われました。
“Dia Arigato: Ticos por Japn is an exhibition of Japanese culture for the benefit of the the people of Japan affected by the March 11 earthquake.The fair will showcase the flavours and colours of Japanese culture, including Japanese food, sale of Japanese cultural items, free of charge concerts and much more.
エクアドルから応援メッセージ。
Bueno este es el trailer de un proyecto que el Club Oficial de Fans Tokio Hotel Ecuador “After Life or Death” sede Quito a organizado. Debido a el huracán que arraso con Japón. Para nosotros es algo realmente devastador y queremos ayudar de alguna manera como lo hicimos el año pasado con Haití y Chile. Y esperamos y sea todo un exito! y mucha fuerza para Japón, porque estamos con ustedes =)
サンタモニカで行われたセレブも参加したチャリティ-マラソンとインタビュー
The sun broke through the rain clouds Sunday morning as Josh Duhamel and Fergie sprinted for a cause at the Youth Run for Japan in Santa Monica.Inspired by the devastation faced by the Japanese people in the aftermath of the earthquake and tsunami, actor Josh once again partnered with the American Red Cross, following up with his fundraiser last year for Haiti. “When I saw some of those images come out of Japan, I’d never seen anything like it,” he said compassionately.It was a close call for Fergie and her band The Black Eyed Peas, who were in Japan to shoot a video a mere week before disaster struck. “Leaving there we had such a positive vibe and then this happened,” she said. “We were all tripping out that we were just there in Japan. It was just a wonderful chance for us to give a love letter back to Japan.” (ETonline.com)
子どもの描いた震災を元気づける絵を掲載していくもの。サイト管理者に投稿すれば、掲載してもらえる
世界の小学生が書いた、日本への絵画がのっているサイト
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 8月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
「みんなのアクション」に掲載希望の方は、助けあいジャパンfacebookページのウォールへご投稿ください。検討して対応させていただきます。
サイト「助けあいジャパン」更新停止のお知らせとお願い
いつも「助けあいジャパン」の活動にご理解とご協力をありがとうございます。
私たち「助けあいジャパン」は東日本大震災の発災後いち早くサイトを立ち上げ、いままで情報支援活動・ボランティア支援活動を、プロボノの方々をはじめたくさんの方々のご協力のもと行ってまいりました。
震災から5年半、地道に更新を続けてまいりましたが、このたび、情報支援サイトとしてある一定の役割を終えたと判断し、サイト「助けあいジャパン」の更新をいったん停止させていただこうと思います。
いままでご協力いただいた方々、応援してくださった方々、情報をくださった方々、そして私たちのサイトを見て東北に行ってくださった方々、本当にありがとうございました。
情報支援サイトの更新はいったん停止いたしますが、支援活動に終わりはありません。これからもフェーズに合わせた支援活動を続けていきたいと思っております。
なお、熊本地震では「いまできること」(http://imadekirukoto.jp/)というサイトを運営し、情報支援活動を続けております。
今後、ボランティア・ニーズが起こるような大規模災害において「いまできること」サイトを中心に支援活動を行ってまいります。
これからも「助けあいジャパン」をよろしくお願いいたします。
2016年 9月 7日
代表理事 石川淳哉・佐藤尚之