Join Kobe Bryant in Support of Tsunami Victims in Japan
NBA、レィカーズのコービー・ブライアント選手の募金メッセージ Kobe Bryant and the rest of the NBA urge you to support the relief effort for the victims of the tsunami in Japan.
検索結果:621件/2,860件
NBA、レィカーズのコービー・ブライアント選手の募金メッセージ Kobe Bryant and the rest of the NBA urge you to support the relief effort for the victims of the tsunami in Japan.
3.11project http://ebook.or.jp/3-11/ ここをクリック!松本零士×eBook情報センター×MangaDo×★STAR GUiTER×学生からの被災地に向けた応援メッセージです。皆様からの被災地へ向けての応援メッセージを集めています。#311projekt をつけてTwitterで応援メッセージをつぶやいてください。
コロンビアは、日本です!
Koronbia wa, Nippondesu !
東日本大震災において懸命な救助活動をする人たちをまとめたスライドショー
22才、イギリスで音楽学校に行くギリシャ人Laraが日本の被災者に捧げる歌を制作・演奏。I am deeply concerned about what happened to Japan and even though I can’t do anything to help I wish this song will give some hope to the people that were affected by this tragedy. I want them to know that we care and pray for them.I apologize for the bad quality of the video and the delay of sound.
Let’s connect the world with one click and make the world a better place!
Mission 「 クリック一つで世界を繋げ、世界をもっと良い場所に! 」
One lap around the world is 40 million meters.
地球一周で4000万メートル。
If 40 million people can come together, there are no limits to the possibilities.
4000万人がつながれば、いろんなことができるはず!
さまざまな人々に希望をつなげる[kizuna311]#13。http://kizuna311.com/俳優・堺雅人さんから手紙メッセージが届きました。一刻も早い復旧・復興をお祈りするとともに、たくさんの人々の心にこの絆の輪が広がることを願っています。
さまざまな人々に希望をつなげる[kizuna311]#12。http://kizuna311.com/女優・浅丘ルリ子さんから手紙メッセージが届きました。一刻も早い復旧・復興をお祈りするとともに、たくさんの人々の心にこの絆の輪が広がることを願っています。
フジテレビが独自に撮りっぱなしの動画を掲載しました。数も沢山あります。名前や被災地名で検索も出来ます。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 8月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
「みんなのアクション」に掲載希望の方は、助けあいジャパンfacebookページのウォールへご投稿ください。検討して対応させていただきます。
サイト「助けあいジャパン」更新停止のお知らせとお願い
いつも「助けあいジャパン」の活動にご理解とご協力をありがとうございます。
私たち「助けあいジャパン」は東日本大震災の発災後いち早くサイトを立ち上げ、いままで情報支援活動・ボランティア支援活動を、プロボノの方々をはじめたくさんの方々のご協力のもと行ってまいりました。
震災から5年半、地道に更新を続けてまいりましたが、このたび、情報支援サイトとしてある一定の役割を終えたと判断し、サイト「助けあいジャパン」の更新をいったん停止させていただこうと思います。
いままでご協力いただいた方々、応援してくださった方々、情報をくださった方々、そして私たちのサイトを見て東北に行ってくださった方々、本当にありがとうございました。
情報支援サイトの更新はいったん停止いたしますが、支援活動に終わりはありません。これからもフェーズに合わせた支援活動を続けていきたいと思っております。
なお、熊本地震では「いまできること」(http://imadekirukoto.jp/)というサイトを運営し、情報支援活動を続けております。
今後、ボランティア・ニーズが起こるような大規模災害において「いまできること」サイトを中心に支援活動を行ってまいります。
これからも「助けあいジャパン」をよろしくお願いいたします。
2016年 9月 7日
代表理事 石川淳哉・佐藤尚之