東日本大震災 アウンサンスーチーさんからのメッセージ
ビルマ(ミャンマー)の民主化運動指導者アウンサンスーチーさんが、東日本大震災について東京新聞にメッセージを寄せました。東京新聞の藤川大樹記者の許可を得て、全文を掲載しました。藤川記者は「被災された方々をはじめ、一人でも多くの方にメッセージを届けたい」と語っています。
検索結果:309件/2,860件
ビルマ(ミャンマー)の民主化運動指導者アウンサンスーチーさんが、東日本大震災について東京新聞にメッセージを寄せました。東京新聞の藤川大樹記者の許可を得て、全文を掲載しました。藤川記者は「被災された方々をはじめ、一人でも多くの方にメッセージを届けたい」と語っています。
さまざまな人々に希望をつなげる[kizuna311]#17。http://kizuna311.com/俳優・北大路欣也さんが朗読するのは、谷川俊太郎作「父の唄」。被災された方々、それを見守り心を痛める世界の人々へのメッセージとして、心を込めて朗読しました。今回、kizuna311のコンセプトに詩人・谷川俊太郎氏にもご賛同いただき、詩を使わせていただいています。一刻も早い復旧・復興をお祈りするとともに、たくさんの人々の心にその絆の輪が広がることを願っています。
さまざまな人々に希望をつなげる[kizuna311]#16。http://kizuna311.com/ 俳優・岸部一徳さんが朗読するのは、谷川俊太郎作「ふるさと」。被災された方々、それを見守り心を痛める世界の人々へのメッセージとして、心を込めて朗読しました。今回、kizuna311のコンセプトに詩人・谷川俊太郎氏にもご賛同いただき、詩を使わせていただいています。一刻も早い復旧・復興をお祈りするとともに、たくさんの人々の心にその絆の輪が広がることを願っています。
財団法人日本陸上競技連盟では、「RUN FOR JAPAN JAAF震災復興プロジェクト~みんなのこころのたすきリレー~」としまして、特設サイトページを開設いたしました。陸上競技に関わる多くの皆様の心温かいご支援、ご協力を心よりお待ちしております。
サッカーを通して、被災者のみなさんの復興と支援の力になれるように、情熱と情報を共有できる場所を創りました。もう一度立ち上がるニッポンのために。
SO,BEAST こんにちは、BEASTです。日本からの悲しいニュースを聞いて心配になり、メッセージを送ります。ファンのみなさんがいつも送ってくださる惜しみない愛情と同じくらい、僕たちも韓国で毎日お祈りをして応援しているので、最後まで希望を忘れないでください。日本にいる韓国のみなさん、それから日本のみなさんの安全を願っています。BEASTでした。ありがとうございました。
今回日本で起こった地震で被災された方々に本当にお悔やみを申し上げます。ぼくらは赤十字などの機関を通じてできるだけの貢献をしたいし、また僕ら自身で何が出来るのかを考えています。近いうちにまた日本で会えることを願って。
震災を生き延びたみなさん。まずは今回の悲惨な震災により亡くなった最愛の方々のご冥福をお祈り致します。ただ、生き延びた皆さんの人生は今後も続いていきます。故人を偲ぶと同時に次は皆さんの人生を立て直していく時期となります。どうか前を向いて、心を強くもって、進んでいってください。僕個人としても皆さんからの愛に大変感謝していますし、(今回の支援活動は)僕なりの皆さんへの感謝の気持ちです。ガンバッテ、ニッポン。
作家で僧侶の瀬戸内寂聴さん(88)が、東日本大震災の被災地に向けたメッセージを寄せた。
去年死んでいたら、この未曽有の悲惨な災害は見ずにすんだのにと思ってしまいます。たまたま私は昨年十一月から背骨の圧迫骨折で入院したり、自宅で治療をつづけていて、自分の足で歩けなくなっていたので、これまでのように、すぐ現地に飛んでいって被災者を慰問することも励ますこともできませんでした。こんな役立たずになった自分に今、何ができるのかと、考えつづけ、あらゆる報道に目をさらして、やきもきしていました。
3月11日に発生した東日本大震災により被害を受けられた皆さまに、謹んでお見舞い申し上げますとともに、一日も早い復旧を心よりお祈り申しあげます。
ピープル・ツリーの姉妹会社があるイギリスや他国からも、応援のメッセージが届いています。
先月日本を襲った大きな悲劇に、衝撃を受けました。コミュニティと社会を建てなおそうとする皆さんの努力、前向きな気持ち、そして強さに感銘を受けています。すばらしい未来に向かって、皆さんが震災を乗り越えられるよう心よりお祈りします。
エマ・ワトソン(女優、ピープル・ツリーとのコラボレーションにクリエイティブ・アドバイザーとして参加)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 8月 | ||||||
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
「みんなのアクション」に掲載希望の方は、助けあいジャパンfacebookページのウォールへご投稿ください。検討して対応させていただきます。
サイト「助けあいジャパン」更新停止のお知らせとお願い
いつも「助けあいジャパン」の活動にご理解とご協力をありがとうございます。
私たち「助けあいジャパン」は東日本大震災の発災後いち早くサイトを立ち上げ、いままで情報支援活動・ボランティア支援活動を、プロボノの方々をはじめたくさんの方々のご協力のもと行ってまいりました。
震災から5年半、地道に更新を続けてまいりましたが、このたび、情報支援サイトとしてある一定の役割を終えたと判断し、サイト「助けあいジャパン」の更新をいったん停止させていただこうと思います。
いままでご協力いただいた方々、応援してくださった方々、情報をくださった方々、そして私たちのサイトを見て東北に行ってくださった方々、本当にありがとうございました。
情報支援サイトの更新はいったん停止いたしますが、支援活動に終わりはありません。これからもフェーズに合わせた支援活動を続けていきたいと思っております。
なお、熊本地震では「いまできること」(http://imadekirukoto.jp/)というサイトを運営し、情報支援活動を続けております。
今後、ボランティア・ニーズが起こるような大規模災害において「いまできること」サイトを中心に支援活動を行ってまいります。
これからも「助けあいジャパン」をよろしくお願いいたします。
2016年 9月 7日
代表理事 石川淳哉・佐藤尚之