復興の狼煙 ポスタープロジェクト
「自分に何ができるのだろう?」もがき苦しんだクリエイターが現地に仲間と行き、決死の取材を敢行。現地の人の生の声をポスターに、被災地を巡回し声を顔をひろって行くプロジェクト。
検索結果:100件/2,860件
「自分に何ができるのだろう?」もがき苦しんだクリエイターが現地に仲間と行き、決死の取材を敢行。現地の人の生の声をポスターに、被災地を巡回し声を顔をひろって行くプロジェクト。
ジャマイカで「がんばれ日本の日」イベントが行われました。
For this special edition of the Ganbare Nippon Corner, we have received a very heartfelt report from the Japan Day in Jamaica, presented by the UWI Japanese Club of the University of the West Indies, Mona (Humanities Courtyard)
Please, have a look at how many people around the world love and share their love for Japan in colorful pictures and a great event report!
Thank you very much, from the musicJAPANplus staff team!
各県別にチャンネルをもうけて現地からのメッセージを送っています。各チャンネルごとに指向性が違います。系列局責任になっているようです。
フジテレビが独自に撮った動画をまとめて掲載。数も沢山あり、名前や被災地名で検索も出来る。
『つながろう!ニッポン 被災地からのメッセージ】YouTubeで展開。各県別にチャンネルをもうけて現地からたくさんあげいる。岩手宮城福島新潟関東のチャンネルが存在
フジテレビが独自に撮りっぱなしの動画を掲載しました。数も沢山あります。名前や被災地名で検索も出来ます。
子どもの描いた震災を元気づける絵を掲載していくもの。サイト管理者に投稿すれば、掲載してもらえる
放映した映像を切り出して、「被災者からのメッセージ」「被災地へのメッセージ」という映像のアーカイブをしています。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 8月 | ||||||
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
「みんなのアクション」に掲載希望の方は、助けあいジャパンfacebookページのウォールへご投稿ください。検討して対応させていただきます。
サイト「助けあいジャパン」更新停止のお知らせとお願い
いつも「助けあいジャパン」の活動にご理解とご協力をありがとうございます。
私たち「助けあいジャパン」は東日本大震災の発災後いち早くサイトを立ち上げ、いままで情報支援活動・ボランティア支援活動を、プロボノの方々をはじめたくさんの方々のご協力のもと行ってまいりました。
震災から5年半、地道に更新を続けてまいりましたが、このたび、情報支援サイトとしてある一定の役割を終えたと判断し、サイト「助けあいジャパン」の更新をいったん停止させていただこうと思います。
いままでご協力いただいた方々、応援してくださった方々、情報をくださった方々、そして私たちのサイトを見て東北に行ってくださった方々、本当にありがとうございました。
情報支援サイトの更新はいったん停止いたしますが、支援活動に終わりはありません。これからもフェーズに合わせた支援活動を続けていきたいと思っております。
なお、熊本地震では「いまできること」(http://imadekirukoto.jp/)というサイトを運営し、情報支援活動を続けております。
今後、ボランティア・ニーズが起こるような大規模災害において「いまできること」サイトを中心に支援活動を行ってまいります。
これからも「助けあいジャパン」をよろしくお願いいたします。
2016年 9月 7日
代表理事 石川淳哉・佐藤尚之