TEAM NIPPON
日本はいま、ひとつのチームになる。アスリートが呼びかけ、賛同する人たちが一丸となって日本の内外から被災地を応援するプロジェクト。
検索結果:31件/2,860件
日本はいま、ひとつのチームになる。アスリートが呼びかけ、賛同する人たちが一丸となって日本の内外から被災地を応援するプロジェクト。
香川真司・カカ・シャビ・ダビドによる応援メッセージを収録したadidasのTVCM。http://adidas.jp/together/
2010年度 震災臨時キャンペーン
team as one. チカラをひとつに。①全国のサポーターからのメッセージ。②Jリーグ選手からのメッセージ
F1ドライバーの皆様から、日本の東北地方太平洋沖地震で被災された方々へのメッセージです。
アメリカのプロフットボール選手がボランティア活動中のウガンダよりメッセージ。
In partnership with World Vision U.S., a group of professional football players is in Uganda doing humanitarian aid work with PROS FOR AFRICA, professional football athletes become pros 4Japan, too, helping to raise funds and awareness for children affected by the recent earthquake and tsunami.
The players are asking people at home in the states to text “4Japan” to “20222″ to support World Vision’s emergency response in Japan with a $10 donation.
Read the blog post that goes with this video:http://blog.worldvision.org/partnerships/pros-4japan
PROS FOR AFRICA in Uganda, March 2011. Athletes represented include Bryant McKinnie (Tennesse Titans), Gerald McCoy (Tampa Bay Buccaneers), Roy Williams (Cincinnati Bengals), Santonio Holmes (NY Jets), Derrick Morgan (Tennessee Titans), Tommie Harris (Chicago Bears), Adrian Peterson (Minnesota Vikings), Vontae Davis (Miami Dolphins), Vernon Davis (San Francisco 49ers).
Lauren Lynch reports the latest news in the tennis world and in Miami. Captain Novak Djokovic gathered a team of ATP World Tour Allstars to play a soccer game against NASL’s Fort Lauderdale Strikers for Japan relief. They lost 4-2 but Andy Murray and Marcos Baghdatis scored goals. Martina Navratilova said that Roger Federer will struggle to be no. 1 again which he responded by making a joke about her being out climbing mountains while he was winning. All the seeds are in the draw at the Sony Ericsson Open.
米男子ゴルフツアー、アーノルド・パーマー招待の開幕前日となった23日、大会ホストを務める往年の名選手アーノルド・パーマー氏と、スーパースターのタイガー・ウッズ(ともに米国)が大震災に遭った日本へ見舞いの言葉を述べた。
パーマー氏は「災害に立ち向かう日本の方々のことはいつも心にある。米ツアーは、悲劇を乗り越えようとする日本を支援する」とコメント。ウッズは過去の訪日を「温かく迎えてくれた」と振り返り、「日本が一丸となって立ち直ってほしい」と激励した。
サッカーを通して、被災者のみなさんの復興と支援の力になれるように、情熱と情報を共有できる場所を創りました。もう一度立ち上がるニッポンのために。
2010年度 震災臨時キャンペーン
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 8月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
「みんなのアクション」に掲載希望の方は、助けあいジャパンfacebookページのウォールへご投稿ください。検討して対応させていただきます。
サイト「助けあいジャパン」更新停止のお知らせとお願い
いつも「助けあいジャパン」の活動にご理解とご協力をありがとうございます。
私たち「助けあいジャパン」は東日本大震災の発災後いち早くサイトを立ち上げ、いままで情報支援活動・ボランティア支援活動を、プロボノの方々をはじめたくさんの方々のご協力のもと行ってまいりました。
震災から5年半、地道に更新を続けてまいりましたが、このたび、情報支援サイトとしてある一定の役割を終えたと判断し、サイト「助けあいジャパン」の更新をいったん停止させていただこうと思います。
いままでご協力いただいた方々、応援してくださった方々、情報をくださった方々、そして私たちのサイトを見て東北に行ってくださった方々、本当にありがとうございました。
情報支援サイトの更新はいったん停止いたしますが、支援活動に終わりはありません。これからもフェーズに合わせた支援活動を続けていきたいと思っております。
なお、熊本地震では「いまできること」(http://imadekirukoto.jp/)というサイトを運営し、情報支援活動を続けております。
今後、ボランティア・ニーズが起こるような大規模災害において「いまできること」サイトを中心に支援活動を行ってまいります。
これからも「助けあいジャパン」をよろしくお願いいたします。
2016年 9月 7日
代表理事 石川淳哉・佐藤尚之