タイから震災被災者の皆さんを励ますタイ人日本語スピーチ大会
去る7月23日、バンコクで行われたイベントの動画記録。
検索結果:28件/2,860件
去る7月23日、バンコクで行われたイベントの動画記録。
http://clicktotweet.com/FP0ba -TWEET! - http://bit.ly/WePrayForYouiTunes -This song on iTunes!!-
Or Amazon- http://amzn.to/WePray4YouAMAZONmp3
Proceeds go to the Japan redcross to benefit disaster victims of Japan’s Earthquake/Tsunami and to the American redcross for the victims of recent tornadoes in the southern United States. #WePrayForYou
We Pray For You T-SHIRTS to support Japan and southern USA:
http://weprayforyou.spreadshirt.com —USA/Asia
http://weprayforyou.spreadshirt.net — Europe
Business Inquiries ONLY: JRicebooking.gmail.com
Music by J Rice Words by J Rice & Brett McLaughlin
Join in and RECORD YOUR OWN COVER of this song.
Here’s the INSTRUMENTAL –
http://bit.ly/WPFYinstrumentalFREEmp3
東日本大震災という未曾有の被害、困難に直面している日本に対し、
日本政府のもとには、138の国・地域から支援の申し入れがありました(4月19日現在)。
その中には、自国も震災後の復興活動中の国や、戦時下の国、
そして、これまでプランを含めたNGOや日本政府などが支援をしてきた途上国も多く含まれています。
そんな中、プラン・ジャパンのもとにも、プランが活動している世界中の国々から、
日本へお見舞いや応援のメッセージが届いています。
これからも、更新していきますので、ぜひご覧ください。
バングラデシュ、イギリスのトモダチ。情の深さに泣けました。
韓国の、2PM、T-ara、ZE:A、Song Il Gook、MBLAQ、Kim Jun、Narsha INFINITE、U-Kiss、JYJ、IUからメッセージが届きました。
東日本大震災の影響で乾電池の品薄状態が続いていることを受けて、海外で生産している乾電池の日本への出荷が急きょ、行われています。
・・・記事の続き、その他のニュースはコチラから!
[テレ朝news] http://www.tv-asahi.co.jp/ann/
東北関東大震災から一週間後の韓国ソウルより。
タイのスラム街に住む子供たちが、日本の被災地を支援するため募金を呼びかけました。
・・・記事の続き、その他のニュースはコチラから!
[テレ朝news] http://www.tv-asahi.co.jp/ann/
“Dear Japan, from Phuket” is a video made to give strength to the people in Japan who were devastated by the Northeast Pacific earthquake happened on the 11th of March, 2011.
This is an English translated version of the video.
Dear Japan Project is a volunteer group organized by a group of Japanese and Thai, who visited Phuket for work right after the earthquake.
There, we have received so many warm messages and encouragement from the local people, who once also suffered from a tragic earthquake happened in 2004 at the coast of Sumatra. This had stimulated us to create this video in hope to encourage the people in Japan, as we were from the people in Phuket.
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 8月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
「みんなのアクション」に掲載希望の方は、助けあいジャパンfacebookページのウォールへご投稿ください。検討して対応させていただきます。
サイト「助けあいジャパン」更新停止のお知らせとお願い
いつも「助けあいジャパン」の活動にご理解とご協力をありがとうございます。
私たち「助けあいジャパン」は東日本大震災の発災後いち早くサイトを立ち上げ、いままで情報支援活動・ボランティア支援活動を、プロボノの方々をはじめたくさんの方々のご協力のもと行ってまいりました。
震災から5年半、地道に更新を続けてまいりましたが、このたび、情報支援サイトとしてある一定の役割を終えたと判断し、サイト「助けあいジャパン」の更新をいったん停止させていただこうと思います。
いままでご協力いただいた方々、応援してくださった方々、情報をくださった方々、そして私たちのサイトを見て東北に行ってくださった方々、本当にありがとうございました。
情報支援サイトの更新はいったん停止いたしますが、支援活動に終わりはありません。これからもフェーズに合わせた支援活動を続けていきたいと思っております。
なお、熊本地震では「いまできること」(http://imadekirukoto.jp/)というサイトを運営し、情報支援活動を続けております。
今後、ボランティア・ニーズが起こるような大規模災害において「いまできること」サイトを中心に支援活動を行ってまいります。
これからも「助けあいジャパン」をよろしくお願いいたします。
2016年 9月 7日
代表理事 石川淳哉・佐藤尚之