.

検索結果:114件/2,860件

スクリーンショット 2012-10-30 21.39.19

にゃんだガード/中川こうじ写真展「ぼくたちはいきているよ」

名古屋で、にゃんだーガードと中川こうじさんの写真展を開催します。
今回は11/21~11/27の7日間連続開催です。

東日本大震災から1年半以上が過ぎ、人々の中から震災の記憶が薄れつつあります。
しかし、福島の避難区域では今なお置き去りにされたままの動物たちが、飢えや夏の暑さ、冬の厳しい寒さに耐え、苦しみながら必死に生き抜いて私たちの助けを待ち続けています。
私たちは新聞やTVでは報道されない福島の避難区域に残された動物たちの現実と、その動物たちを助けている民間ボランティア団体・動物救護隊にゃんだーガードの保護活動を、写真家・中川こうじさんとにゃんだーガードのボランティアさんの写真を通して一人でも多くの皆さんに知っていただくために、日本の中心であるここ名古屋から全国に向けて発信していきたいと思い写真展を開催することに致しました。
※にゃんだーガード・・・震災後、代表の本多明氏が避難区域の動物たちを救出するために名古屋から福島県に拠点を移しシェルターを開設、救出活動している愛知県では唯一の団体。
※中川こうじ氏・・・・・愛知県名古屋市出身の写真家。
出版作品・写真集「のらねこ。」「のらねこ。-震災を越えて-」など。

詳細を見る(外部サイトへリンク)

スクリーンショット 2012-07-23 23.26.55

MM思い出返し隊 (横浜/写真洗浄ボランティア)

2012年7月23日 (月)

ボランティア写真横浜

東日本大震災を受け、何か手助けがしたい!そう思いながら、日々の会社生活にまみれて、被災地に行く時間がない!そんな思いを持っている社会人は多いのではないのではないでしょうか? それでは・・・逆転の発想で、私たちの会社がある横浜市みなとみらいからボランティアをしよう! そんな思いから、写真洗浄を始めました。 閖上、陸前高田の皆さんに一日も早く思い出が戻りますように、毎日、頑張って洗浄しています!

詳細を見る(外部サイトへリンク)

みつかる写真

写真みつかるプロジェクト

2012年7月14日 (土)

使える写真支援団体

わたしたち「写真みつかるプロジェクト」は、各業界の一線で活躍する、サーバーエンジニア・プログラマー・デザイナー・カメラの専門家・プロモーションの専門家等によるボランティア集団です。東日本大震災の津波により流されてしまった「被災写真」を、 ていねいに洗浄して撮影しデジタル画像にしてくれた人たちがいます。 その画像をデータベース化し、ITのちからで写真の持ち主に届けたい…それが私たちの活動「写真みつかるプロジェクト」です。

詳細を見る(外部サイトへリンク)

スクリーンショット 2012-05-23 22.07.36

ちいさなちから

2012年5月23日 (水)

クリエイター写真

2011年3月11日の東日本大震災後、フォトグラファーを中心とした仲間が集まり、東日本を応援しようと東海地区を中心に活動をしています。
私たちの活動をしている人間の多くが写真の仕事をしていることもあり、写真を通じて東日本を応援していきたいと考えています。
時間と共に風化していく震災への気持ちを、止めることはできなくても遅らせることはできると信じて、少しでも多くの人に出会い活動を続けていきたいと考えています。

詳細を見る(外部サイトへリンク)

スクリーンショット 2012-05-15 21.08.26

東日本大震災復興応援写真集 3・11 ー美しい東北を永遠に残そうー

2012年5月15日 (火)

企業の取り組み写真

被災する前の東北地方を撮影した写真を一般から公募しました。2000枚を超える投稿写真から編纂・再現されたありし日の風景ーー。

震災前の思い出が凝縮した“それぞれの一枚”はどれもかけがえのない宝物です。

本書は、復興支援のための非営利の活動の一環として制作されたチャリティ写真集です。この写真集の収益は、〈大震災〉出版対策本部の大震災出版復興基金に寄付されます。

詳細を見る(外部サイトへリンク)

スクリーンショット 2012-04-27 2.07.22

大平隼平写真展・東日本大震災の復興支援を目的としたチャリティ写真展

今回の写真展では、2012年3月11日に撮影し繋ぎ合せた空の写真と同時に展示される──外で遊べなくなった福島の子どもたちの言葉から生まれたプロジェクト、大杉隼平(おおすぎ・しゅんぺい)写真展「日常と非日常 -1 年経って思い出したあの日-」が、4月30日(月)から5月6日(日)まで、LITHIUM HOMME内特設ギャラリーにて開催される。

詳細を見る(外部サイトへリンク)

revive

東日本大震災復興支援写真集「REVIVE」

2011年3月11日、14時46分。
地域の絆を大切にして暮らす小さな港町「亘理町」を、凄まじい揺れが襲いました。
東日本大震災。
この未曾有の大震災とそれに続く巨大な津波は、亘理町の町を、暮らしを、人々を、あっという間に飲み込みました。

亘理町に住む人々の幸せが、当たり前の日常が、たった数時間のうちに奪われ、押し流されてしまいました。
巨大な衝撃と悲しみに、心までバラバラになってしまいまそうでした。

ですが、そんななかでも亘理町のひとびとは立ち上がり、生活を立て直そうとしています。
涙がこらえきれないこともあります。
恐ろしくて眠れない夜もあります。
溢れすぎ、言葉にならない想いがあります。
ですが、それらすべてを抱えながら、亘理町の人々はいま、笑顔を取り戻そうとしているのです。
このふるさと亘理町を離れることなく。
この町との絆を守りながら、この町で生きていこうとしているのです。

この姿をより多くの方々に知ってほしい。
そして、これから生まれてくる子どもたちに向けてふるさと・亘理町のひとびとがこの震災とどう向き合い、どう立ち上がっていったのかを伝えたい。
当写真集『REVIVE(リヴァイヴ)〜復興〜』はこのような思いから生まれた写真集です。

この写真集の販売を通して得た収益金の一部は、亘理町の皆さんの復興支援に役立てて頂くため、亘理町役場に寄付させて頂きます。
どうか皆様のご協力を賜りますよう何とぞお願い申し上げます。

詳細を見る(外部サイトへリンク)

auction

和[Wa] Photography Auction

ニュー ヨークを拠点とする日本人フォトグラファーとアメリカ人フォトジャーナリストによって作られた団体「WA Project」が、震災発生から約1年後となる2012年2月29日(水)〜3月11日(日)、2回目となるチャリティ・フォト・オークションを東京・ 京橋の「72 Gallery(http://72gallery.jp/)」 で開催します。

プラチナプリントで世界的に有名な井津建郎、80年代のNYのストリートカルチャーを記録したジャメール・シャバズをはじめ、 NYTimes、タイム誌、 Rolling Stoneなどで活躍する約25名のフォトグラファーの作品がサイレント・フォト・オークションにかけられます。オープニングは2月29日(水)の午後6 時から。来場は無料。
※売上は100%建築家による復興支援ネットワークであるArcheAid(http://archiaid.org/)に寄付されます。

詳細を見る(外部サイトへリンク)

choco

写真と絵画で見るイラクと福島のきずな

・JIM-NETの支援してきたイラクの小児ガンの子どもたちが、日本を励ますために描いてくれた絵を展示。今回のチョコレートのパッケージに使われた絵も展示。
・福島の子どもたちの絵や写真
・JIM-NETの活動を写真で紹介

会場ではチョコ募金を行います。

日時:2月1日(水)~15日(水)昼 11:30~15:00 夜 17:00~22:00
場所:鉄板焼「大都会本館」地下展示室
    東京都新宿区高田馬場 4-11-8

詳細を見る(外部サイトへリンク)

義援金フォト

義援金フォト

ボードに被災された方々にメッセージを書き、写真を撮ります。その写真はインターネット上や震災復興イベントなどで公開します。料金は500円。全額日本赤十字社を経由で被災された方たちに届けます。

詳細を見る(外部サイトへリンク)

カレンダー

2024年4月
« 8月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

バックナンバー

掲載希望の方へ

「みんなのアクション」に掲載希望の方は、助けあいジャパンfacebookページのウォールへご投稿ください。検討して対応させていただきます。

3.11復興支援情報サイト 助けあいジャパン 更新停止のご挨拶

サイト「助けあいジャパン」更新停止のお知らせとお願い
いつも「助けあいジャパン」の活動にご理解とご協力をありがとうございます。
私たち「助けあいジャパン」は東日本大震災の発災後いち早くサイトを立ち上げ、いままで情報支援活動・ボランティア支援活動を、プロボノの方々をはじめたくさんの方々のご協力のもと行ってまいりました。
震災から5年半、地道に更新を続けてまいりましたが、このたび、情報支援サイトとしてある一定の役割を終えたと判断し、サイト「助けあいジャパン」の更新をいったん停止させていただこうと思います。
いままでご協力いただいた方々、応援してくださった方々、情報をくださった方々、そして私たちのサイトを見て東北に行ってくださった方々、本当にありがとうございました。
情報支援サイトの更新はいったん停止いたしますが、支援活動に終わりはありません。これからもフェーズに合わせた支援活動を続けていきたいと思っております。
なお、熊本地震では「いまできること」(http://imadekirukoto.jp/)というサイトを運営し、情報支援活動を続けております。
今後、ボランティア・ニーズが起こるような大規模災害において「いまできること」サイトを中心に支援活動を行ってまいります。
これからも「助けあいジャパン」をよろしくお願いいたします。

2016年 9月 7日
代表理事 石川淳哉・佐藤尚之