がんばろう日本 our photo message to Victims & Japan
Facebookを通じて震災にあわれた方々に元気になってもらう為の運動を行っていきます。※このページは、被災地そして全国に「応援メッセージ写真」をどんどん投稿・掲載して、日本を元気にしようというものです。※みんなのメッセージは、左側のウォールをクリックすると見ることができます。みんなで被災地に向けたメッセージをおくりましょう!!
検索結果:2860件/2,860件
Facebookを通じて震災にあわれた方々に元気になってもらう為の運動を行っていきます。※このページは、被災地そして全国に「応援メッセージ写真」をどんどん投稿・掲載して、日本を元気にしようというものです。※みんなのメッセージは、左側のウォールをクリックすると見ることができます。みんなで被災地に向けたメッセージをおくりましょう!!
日本を想い、作られた、海外からのポスター特集
さまざまな人々に希望をつなげる[kizuna311]#02。http://kizuna311.com/
女優・吉永小百合さんから手紙メッセージが届きました。一刻も早い復旧・復興をお祈りするとともに、たくさんの人々の心にこの絆の輪が広がることを願っています。
子ども達の笑顔投稿サイト。
チャレンジで寄付を集める「*Just Giving Japan」ファンドレイジング。ここに様々なチャレンジが集まっています。*Just Givingは、2001年英国にて、2人の女性、Zarine KharasとAnne-Marie Hubyにより設立されました。ファンドレイザーにとって、そしてNPO等非営利団体にとって、使いやすく、便利なサービス提供を、設立当初より心がけています。サービス開始当初から数えて、世界でのべ1200万人が利用、980億円(7億ポンド)の寄付が集まっており、インターネット時代のファンドレイジング・ツールとして確固たる地位を築いています。
マグニチュード9.0の巨大地震は、大津波をもたらし、未曾有の被害をもたらしました。その惨状に、誰もが一刻も早く忘れ去りたいという思いですが、歴史の証人として、われわれは決して忘れてはいけない出来事でもあると思います。
河北新報社では、動画、写真の投稿を広く呼び掛け、その貴重な資料をネット上で公開するとともに、将来の史料として末永く保存していきたいと考えます。2011年に起こった東北大震災を忘れないために、写真や動画で残しませんか?
漫画家の井上さんが、被災地を勇気づけようと「笑顔」のキャラクターを描き続けたもののまとめ
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 8月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
「みんなのアクション」に掲載希望の方は、助けあいジャパンfacebookページのウォールへご投稿ください。検討して対応させていただきます。
サイト「助けあいジャパン」更新停止のお知らせとお願い
いつも「助けあいジャパン」の活動にご理解とご協力をありがとうございます。
私たち「助けあいジャパン」は東日本大震災の発災後いち早くサイトを立ち上げ、いままで情報支援活動・ボランティア支援活動を、プロボノの方々をはじめたくさんの方々のご協力のもと行ってまいりました。
震災から5年半、地道に更新を続けてまいりましたが、このたび、情報支援サイトとしてある一定の役割を終えたと判断し、サイト「助けあいジャパン」の更新をいったん停止させていただこうと思います。
いままでご協力いただいた方々、応援してくださった方々、情報をくださった方々、そして私たちのサイトを見て東北に行ってくださった方々、本当にありがとうございました。
情報支援サイトの更新はいったん停止いたしますが、支援活動に終わりはありません。これからもフェーズに合わせた支援活動を続けていきたいと思っております。
なお、熊本地震では「いまできること」(http://imadekirukoto.jp/)というサイトを運営し、情報支援活動を続けております。
今後、ボランティア・ニーズが起こるような大規模災害において「いまできること」サイトを中心に支援活動を行ってまいります。
これからも「助けあいジャパン」をよろしくお願いいたします。
2016年 9月 7日
代表理事 石川淳哉・佐藤尚之