.

検索結果:2860件/2,860件

東日本大震災の被災者支援のため折り紙で鶴を折るハイチの少女たち=2011年4月1日、米サンフランシスコの非政府組織「人道のための建築」提供

ハイチの子供たちが折り鶴

昨年の大地震で被災した中米ハイチの子供たちが、東日本大震災の被災地を支援する折り鶴作りに参加している。自分たちの体験から、「大地震後のひどい状況はよく分かる」と日本の被災者に共感し復興を願っている。

お金がなくても、折り紙で鶴を折れば寄付ができる仕組みが作られた。米シアトルのベゾスファミリー財団に送れば、1羽につき2ドル(約170円)を同財団が非政府組織「人道のための建築」(本部・サンフランシスコ)に寄付する。両団体は10万羽を目標に世界の子供たちに折り鶴作りを呼びかけている。

 

詳細を見る(外部サイトへリンク)

スクリーンショット(2011-05-15 13.23.03)

【日本へ応援】エジプト と コスタリカ【セクシーメイドも日本支援】

エジプトではスフィンクスの前から、コスタリカではメィドカフェのお姉さんたちも応援のメッセージを

詳細を見る(外部サイトへリンク)

pub

英国で広がるチャリティー・イベントの輪

ここイギリスでも、東日本大震災についての報道が続いています。多くのイギリス人が、計り知れない自然の破壊力にショックを受けているようで、いったい何が起こってしまったのか、我々はあのような自然災害にどう立ち向かったら良いのか、頭を整理しようと、さまざまな緊急特別番組が放送されています。
チャンネル4で放送されたドキュメンタリー『Japan’s Tsunami: How it happened』やBBC2で放送された『Japan Earthquake:でA Horizon Special with Iain Stewart』は、地震や津波のメカニズムを地質学的・科学的に解明し、また原子力発電所の事故については専門家を呼んで、人体への影響などを追究していきます。
特にBBC2の『Japan Earthquake~』では、今回の地震で倒壊した建物がほとんどなかったことに注目し、日本における耐震性構造建築の技術を挙げ、いかに地震に対して準備しておくことが必要かを説いています。イギリスでは滅多に地震はおきませんし、日本のように自然災害の多い国ではありません。それでも、我々の住む地球が持つパワーがいかにして人類の生活を一瞬にして奪ってしまうのかを目の当たりにし、彼らなりに何か出来ることはないのかと考えているようです。

詳細を見る(外部サイトへリンク)

スクリーンショット(2011-05-26 12.04.22)

イギリス報告⑤~東日本大震災に対する支援活動

日本人留学生たちの日本に対する支援活動が行われていた。
ありがとう、頑張ってねと連帯の挨拶を彼らと交し合う。

詳細を見る(外部サイトへリンク)

スクリーンショット(2011-05-11 11.55.18)

電力不足をプッシュ通知するアプリ「東京節電」、iPhone版とAndroid版

2011年4月4日 (月)

アプリ防災

東京電力が公表している電力使用状況のデータを利用して節電を促すモバイルアプリケーション「東京節電」が頓智ドットから提供されている。米Apple(アップル)のスマートフォン「iPhone(アイフォーン)」や、米Google(グーグル)のモバイルOS「Android(アンドロイド)」を搭載した端末で利用できる。東京節電をインストールすると、電力不足が見込まれる場合に、アプリケーションを起動していなくてもプッシュ方式でスマートフォンに通知が届けられる。前日の電力使用量を上回っていて、なおかつ直近3日以内に計画停電が実施されたか、または直近3日以内の電力使用量ピークが90%を超えた場合に自動的に通知が配信される。通知が届くタイミングは、電力使用量がピークを迎える1時間前。アプリケーションのリリース当初は午前9時と午後3時に設定されているが、季節によってピーク時間が異なるため設定時刻はそれに応じて変更される。

 

詳細を見る(外部サイトへリンク)

スクリーンショット(2011-06-07 12.27.45)

Emperor visits Japan evacuees

Japan’s Emperor Akihito paid a visit to evacuees at a shelter in Tokyo Wednesday, as the company that runs the stricken Fukushima Dai-ichi nuclear plant announced its president has been hospitalized for stress and hypertension. (March 30) (The Associated Press)

詳細を見る(外部サイトへリンク)

スクリーンショット(2011-05-09 10.44.52)

「頑張れ日本」被災地支援Tシャツで疾走 チリでマラソン大会

東日本大震災の被災地を応援しようと、南米チリの首都サンティアゴで3日行われた国際マラソン大会で、在留邦人やチリ人の有志が「頑張れ日本」とスペイン語で書いたTシャツを販売、参加者の一部が着用して大会に参加した。

詳細を見る(外部サイトへリンク)

スクリーンショット(2011-05-27 10.24.53)

Beady Eye team up with other UK acts to support Japan.

British artists including Paul Weller, Kelly Jones and Graham Coxon join Liam Gallagher’s newly formed Beady Eye at a charity gig in London to raise money and show moral support for the victims of Japan’s recent earthquake and tsunami.

詳細を見る(外部サイトへリンク)

スクリーンショット(2011-04-24 19.25.22)

kizuna311 #22 セルジュ・ブロックからの手紙

さまざまな人々に希望をつなげる[kizuna311]#13。http://kizuna311.com/
フランスのイラストレーターで絵本作家のセルジュ・ブロックさんから手紙メッセージが届きました。kizunaをテーマにイラストを描いてくれています。セルジュ・ブロックさんはフランスやアメリカで活躍し、ワシントンポスト、ウォールストリートジャーナルやニューヨークタイムスなどにイラストを寄せているイラストレータ­ー。日本では、小山薫堂が翻訳した絵本「まってる。」のイラストでも知られています。一刻も早い復旧・復興をお祈りするとともに、たくさんの人々の心にこの絆の輪が広がることを願っています。

詳細を見る(外部サイトへリンク)

スクリーンショット(2011-05-16 20.10.15)

*PRAY FOR JAPAN*NYCから日本へメッセージ

御覧頂き有り難うございます。被災地、日本に居る皆さん 本当にお見舞い申し上げます。私は今NYCに居てみんなが日本の事を気にかけてくれて世界が日本を心配している事、日本は独りでは無い事にとても嬉しく心強く思いました。そしてその事をたくさんの人に­も知ってもらいたくて、そのエールを日本へ送りたくてこの想いが少しでも届けばとたくさんの人に協力して頂きこのビデオを作りました。被災地の方々はビデオを見る事はなかなか難しいかもしれませんがご家族、お友達が居る方はどうか世界が日本と共に居る事を伝えて欲しいのです。
そして苦しい中、少しでも希望や笑顔に繋がればと思います。

日本に早く笑顔が光が溢れますように!!!

詳細を見る(外部サイトへリンク)

カレンダー

2024年4月
« 8月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

バックナンバー

掲載希望の方へ

「みんなのアクション」に掲載希望の方は、助けあいジャパンfacebookページのウォールへご投稿ください。検討して対応させていただきます。

3.11復興支援情報サイト 助けあいジャパン 更新停止のご挨拶

サイト「助けあいジャパン」更新停止のお知らせとお願い
いつも「助けあいジャパン」の活動にご理解とご協力をありがとうございます。
私たち「助けあいジャパン」は東日本大震災の発災後いち早くサイトを立ち上げ、いままで情報支援活動・ボランティア支援活動を、プロボノの方々をはじめたくさんの方々のご協力のもと行ってまいりました。
震災から5年半、地道に更新を続けてまいりましたが、このたび、情報支援サイトとしてある一定の役割を終えたと判断し、サイト「助けあいジャパン」の更新をいったん停止させていただこうと思います。
いままでご協力いただいた方々、応援してくださった方々、情報をくださった方々、そして私たちのサイトを見て東北に行ってくださった方々、本当にありがとうございました。
情報支援サイトの更新はいったん停止いたしますが、支援活動に終わりはありません。これからもフェーズに合わせた支援活動を続けていきたいと思っております。
なお、熊本地震では「いまできること」(http://imadekirukoto.jp/)というサイトを運営し、情報支援活動を続けております。
今後、ボランティア・ニーズが起こるような大規模災害において「いまできること」サイトを中心に支援活動を行ってまいります。
これからも「助けあいジャパン」をよろしくお願いいたします。

2016年 9月 7日
代表理事 石川淳哉・佐藤尚之