.

検索結果:2860件/2,860件

スクリーンショット(2011-05-25 13.30.52)

ローカルチャリティ情報

Jニュース・東日本大震災スペシャル】 ローカルチャリティ情報
小さな力が集まると大きな力になる。今、私たちにできる事は何か?テレビ、インターネットを通して送られてくる東日本大震災の映像に心を痛め、遠く離れた、このアメリカの地から多くの被災者達の為に何かできないものか、と思っている方達も多いはずです。この米東南部でも、募金活動を始めている団体が多くあります。その中からいくつかご紹介していきますので、ぜひ参加して下さい。震災で亡くなった方々、その家族の方々、家を無くした方々、家が残っていても原発事故の影響で帰れない方々、収入を絶たれた方々…今後長期間にわたってサポートが必要な方達の助けになるように、多くの方の協力が必要です。

詳細を見る(外部サイトへリンク)

スクリーンショット(2011-05-09 12.51.37)

Bolivia: We are with You (Japan) – Tsunami 2011

ボリビアよりの応援。

Bolivia: We are with You (Japan) – Tsunami 2011 – www.quieresapostar.com

詳細を見る(外部サイトへリンク)

スクリーンショット(2011-05-11 12.47.36)

#PRAYFORJAPAN::: “My Only One” (Solidarity Video)

スペインから歌とお祈り、

Pray for Japan // Global Solidarity with Japan
.:::*Good Blessings*” All the world With Yours “
Edited video by : H.P

詳細を見る(外部サイトへリンク)

Japan earthquakes (from jamaica)usain bolt

Japan earthquakes (from jamaica)usain bolt

ジャマイカのウサイン・ボルト選手がセットアップした日本応援ページ。

詳細を見る(外部サイトへリンク)

スクリーンショット(2011-05-11 09.55.18)

Show Your Heart

GACKTが始めた被災者応援メッセージサイト。GACKTからのメッセージは

http://showyourheart.net/

詳細を見る(外部サイトへリンク)

女川コラボスクール

被災支援の”放課後学校”コラボ・スクール/女川向学館

2011年12月10日 (土)

子ども学校希望笑顔

コラボスクールとは、組織や役割を超えて、様々な立場に立つ人同士がミッションを共有しながら、教育を人任せにせず、協調・協力・役割分担をしながら創り上げる、新しい学校のカタチです。第一校目の女川向学館が宮城県女川町に開校しました。教育委員会・学校・学習塾の講師・地域の方々、そして遠くから応援する寄付者の方々が、放課後の学校を舞台に、みんなで協力してつくりあげています。

12月13日より、岩手県大槌町でコラボ・スクールの2校目が開校します。ただいま、ボランティア募集中です!

詳細を見る(外部サイトへリンク)

Screen Shot 2011-12-09 at 11.45.24

Kids of Minamisanriku 南三陸の子供達 by KAT

I went to Tsunami Stricken Minami Sanriku in August and was so moved by these amazing people. I wanted to show you guys this video and received permission recently to do so.

8月に南三陸に行ってこの素敵な子供達と出会って人生が変わりました。
このたび、許可をもらったのでこのビデオを皆に見てもらいたいです!

http://ameblo.jp/katmusic/entry-11097368925.html

詳細を見る(外部サイトへリンク)

2ありがとう
スクリーンショット(2011-12-24 15.17.59)

震災復興支援ソング「星めぐりの歌」

あっという間に、街を破壊し、波という牙で数えきれないほど多くの尊い命を奪った東日本大震災。ここ仙台で音楽イベントPOPTUNEを開催する私たちの仲間・友人・家族…その絆も、いとも簡単に、無残にも引き裂かれました。今回、私たちPOPTUNEが微力でもこの震災に苦しむ被災された方々、そして日本中の人々のために何かできることはないかと思い、この歌のプロジェクトを立ち上げました。そしてこのプロジェクトを立ち上げるにあたり、もっとも大事にしたかったのが、「 形に残るメッセージを発信すること 」でした。今回の震災の爪痕で傷ついてもこれからも生きなければいけない東北の人、そして私たち東北だけでなく日本の、世界の皆さんにも2011年 3月11日を振り返るきっかけになればと思い立ちました。私たちも私たちの周りも悲しみや絶望に溢れ、そんなことを考えるよりも、今日・明日をどう生きるか?そんな想いで張り裂けそうですが、それでも私たち東北人は自分の力で立ち上がらなければと、必死でがんばっています。そしてふと空を見上げた時に降りてきた歌がありました。それが『 星めぐりの歌 』です。

詳細を見る(外部サイトへリンク)

dream

東日本大震災チャリティーフットサル大会 ”DREAM TICKET CUP 3.11″

東日本大震災から1年。私たちは東日本大震災チャリティフットサル大会を開催します。2012年3月11日(日)、横浜の地に、フットサルを通じた復興支援を目指す24チームが集結します。大会の参加費が、東日本大震災で被災したサッカー少年・少女を日本代表戦へ招待するドリームチケットとして生まれ変わります。

詳細を見る(外部サイトへリンク)

カレンダー

2023年9月
« 8月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

バックナンバー

掲載希望の方へ

「みんなのアクション」に掲載希望の方は、助けあいジャパンfacebookページのウォールへご投稿ください。検討して対応させていただきます。

3.11復興支援情報サイト 助けあいジャパン 更新停止のご挨拶

サイト「助けあいジャパン」更新停止のお知らせとお願い
いつも「助けあいジャパン」の活動にご理解とご協力をありがとうございます。
私たち「助けあいジャパン」は東日本大震災の発災後いち早くサイトを立ち上げ、いままで情報支援活動・ボランティア支援活動を、プロボノの方々をはじめたくさんの方々のご協力のもと行ってまいりました。
震災から5年半、地道に更新を続けてまいりましたが、このたび、情報支援サイトとしてある一定の役割を終えたと判断し、サイト「助けあいジャパン」の更新をいったん停止させていただこうと思います。
いままでご協力いただいた方々、応援してくださった方々、情報をくださった方々、そして私たちのサイトを見て東北に行ってくださった方々、本当にありがとうございました。
情報支援サイトの更新はいったん停止いたしますが、支援活動に終わりはありません。これからもフェーズに合わせた支援活動を続けていきたいと思っております。
なお、熊本地震では「いまできること」(http://imadekirukoto.jp/)というサイトを運営し、情報支援活動を続けております。
今後、ボランティア・ニーズが起こるような大規模災害において「いまできること」サイトを中心に支援活動を行ってまいります。
これからも「助けあいジャパン」をよろしくお願いいたします。

2016年 9月 7日
代表理事 石川淳哉・佐藤尚之