.

検索結果:2件/2,860件

スクリーンショット 2012-10-01 20.02.37

東北1000プロジェクト

東北1000プロジェクトは復興支援の活動情報を掲載するポータルサイトです。復興活動中の企業・団体の広報活動を継続的に支援します。

詳細を見る(外部サイトへリンク)

スクリーンショット 2012-10-01 19.57.30

早稲田かつお祭り 気仙沼「戻りがつお」を食べて東北復興を支援しよう!

早稲田大学を囲む7つの商店会と古書組合からなる「早稲田大学周辺商店連合会(W商連 会長 北上昌夫)」では、東北復興支援として「早稲田かつお祭り」を実施します。W商連では、東日本大震災直後より、被災地支援に取り組んできました(こちら)。
早稲田大学では、今年、震災復興まちづくりとして「気仙沼復興塾」を開講しています(こちら)。三陸の復活を強く地域の外へ、特に首都圏へアピールするため、安心で付加価値の高い農水産品を流通できるよう、その第一歩として「かつお」の魅力を、野菜とコラボレーションでさらに引き出す可能性について検討しています。

詳細を見る(外部サイトへリンク)

カレンダー

2012年10月
« 9月   11月 »
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

バックナンバー

掲載希望の方へ

「みんなのアクション」に掲載希望の方は、助けあいジャパンfacebookページのウォールへご投稿ください。検討して対応させていただきます。

3.11復興支援情報サイト 助けあいジャパン 更新停止のご挨拶

サイト「助けあいジャパン」更新停止のお知らせとお願い
いつも「助けあいジャパン」の活動にご理解とご協力をありがとうございます。
私たち「助けあいジャパン」は東日本大震災の発災後いち早くサイトを立ち上げ、いままで情報支援活動・ボランティア支援活動を、プロボノの方々をはじめたくさんの方々のご協力のもと行ってまいりました。
震災から5年半、地道に更新を続けてまいりましたが、このたび、情報支援サイトとしてある一定の役割を終えたと判断し、サイト「助けあいジャパン」の更新をいったん停止させていただこうと思います。
いままでご協力いただいた方々、応援してくださった方々、情報をくださった方々、そして私たちのサイトを見て東北に行ってくださった方々、本当にありがとうございました。
情報支援サイトの更新はいったん停止いたしますが、支援活動に終わりはありません。これからもフェーズに合わせた支援活動を続けていきたいと思っております。
なお、熊本地震では「いまできること」(http://imadekirukoto.jp/)というサイトを運営し、情報支援活動を続けております。
今後、ボランティア・ニーズが起こるような大規模災害において「いまできること」サイトを中心に支援活動を行ってまいります。
これからも「助けあいジャパン」をよろしくお願いいたします。

2016年 9月 7日
代表理事 石川淳哉・佐藤尚之