.

検索結果:22件/2,860件

eco-reminders

STYLE4 Design

2011年3月21日 (月)

イラストクリエイター

節電をしたくなるエコなウォールステッカー。

スイッチの近くに貼ると効果的なウォールステッカーです。
ハムスターが一生懸命発電している様子のタイプのもはかわいらしいです。
震災の影響でしばらくは国レベルでの節電への協力が必要な様子。
どうせなら、少しでも意識を高められたり、節電を楽しんだりができる方がいいですよね。

詳細を見る(外部サイトへリンク)

graduation_bond

卒園証書

卒園証書をつくりました。震災を経験し、証書を受け取れなかった子供たちへ届けていただければ幸いです。

詳細を見る(外部サイトへリンク)

スクリーンショット(2011-04-24 19.27.59)

kizuna311 #12 浅丘ルリ子からの手紙

2011年3月21日 (月)

kizuna311メッセージ芸能人

さまざまな人々に希望をつなげる[kizuna311]#12。http://kizuna311.com/女優・浅丘ルリ子さんから手紙メッセージが届きました。一刻も早い復旧・復興をお祈りするとともに、たくさんの人々の心にこの絆の輪が広がることを願っています。

詳細を見る(外部サイトへリンク)

46

フジテレビ 『被災者からのメッセージ』

フジテレビが独自に撮りっぱなしの動画を掲載しました。数も沢山あります。名前や被災地名で検索も出来ます。

詳細を見る(外部サイトへリンク)

pict

支援物資分類用ピクトグラム

山のように積まれた段ボールの中から、必要なものを探すのが大変だった。と、阪神淡路大震災のボランティアから聞きました。もしも役に立てたら嬉しいです。

詳細を見る(外部サイトへリンク)

スクリーンショット(2011-04-29 19.55.18)

Pray for Japan from Milano on 20th March 2011

3月20日の日曜日、Duomo (ミラノ大聖堂)にて、東北太平洋震災の被害を受けて亡くなられた方々のための冥福を、また生き残された方々のために対応力の恵みを祈るためのミサがありました。仏教のお 焼香をミサに取り入れてくれて、その間、合唱団は文部省唱歌のふるさとを歌ってくれました。 仁木岳彦

詳細を見る(外部サイトへリンク)

スクリーンショット(2011-04-29 1.23.22)

IDEA FOR LIFE

たとえ小さなアイデアでも、誰かとつながってカタチになれば、この状況を変える大きな力になると思う。だからみんな、アイデアを出しあいましょう。災害なんかに負けず、今を少しでも良くする何かをいっぱい考えましょう。そして企業の方、メディアの方、カタチにできる力のある方、そのアイデアを一緒に実現してください。皆さんの力が必要です。アピールでも、ありがた迷惑でもなく、本当に命を守るために。心をつなぐアイデアが、被災地の方々へ届きますように。

詳細を見る(外部サイトへリンク)

35

きみでいて ぶじでいて × Safe And Sound Project

管野よう子の歌「きみでいて ぶじでいて」にSafe And Sound Project が映像を制作。3月11日に悲しみを背負った、全ての人に。この音楽、映像、ウェブサイトは、それら全ての人々の心に、少しでも明かりを灯せたらと考え、制作されました。どうか、今後いかなることにもくじけずに、被災者の人々が勇気をもって未来を歩いていけることを願って。そして、この悲劇が、我々全てにとって、より良い世界、生き方、共存と思いやりの精神を目指すきっかけとなることを願って。

詳細を見る(外部サイトへリンク)

hope

希望のしるし

被災地に、そして日本に、一秒でも多く青空がありますように。そんな願いを込めて作成したビジュアルです。TwitterやFACEBOOKのアイコンやホームページなどに、ご自由にお使いください。復興に向けた長い道のりを、HOPEを胸に進んでいけることを、心から願います。

詳細を見る(外部サイトへリンク)

スクリーンショット(2011-04-24 19.15.13)

kizuna311 #11 南果歩「まってる。」朗読

さまざまな人々に希望をつなげる[kizuna311]#11。http://kizuna311.com/女優・南果歩さんが朗読するのは、デヴィッド・カリ作/セルジュ・ブロック絵/小山薫堂訳「まってる。」。被災された方々、それを見守り心を痛める世界の人々へのメッセージとして、心を込めて朗読しました。今回、kizuna311のコンセプトに デヴィッド・カリ氏/セルジュ・ブロック氏にもご賛同いただき、作品を使わせていただいています。また、BGMとして使用させていただいた音楽は、kizuna311宛にメールで届いた台湾のScott Suさんの楽曲「You’re never alone」です。Hi, I’m Scott, an indie musician from Taiwan. I saw the disaster that you are suffering, and I really want to do some help. I wrote a song called “You’re never alone” in guitar and recorded it, and I just post it on my blog, facebook, and some other site, I hope it can move people to think what they can do, to add up the energy. But in fact, this song is written for you Japanese people, so I think I should send it to you, and hope my song could comfort your heart.You can freely use this song in any form, such as MV, to help people, move people. If you need to post some info to Taiwanese people, I could open a web page for you in my blog.Sincerely,Scott Su 一刻も早い復旧・復興をお祈りするとともに、たくさんの人々の心にその絆の輪が広がることを願っています。

詳細を見る(外部サイトへリンク)

カレンダー

2011年3月
    4月 »
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

バックナンバー

掲載希望の方へ

「みんなのアクション」に掲載希望の方は、助けあいジャパンfacebookページのウォールへご投稿ください。検討して対応させていただきます。

3.11復興支援情報サイト 助けあいジャパン 更新停止のご挨拶

サイト「助けあいジャパン」更新停止のお知らせとお願い
いつも「助けあいジャパン」の活動にご理解とご協力をありがとうございます。
私たち「助けあいジャパン」は東日本大震災の発災後いち早くサイトを立ち上げ、いままで情報支援活動・ボランティア支援活動を、プロボノの方々をはじめたくさんの方々のご協力のもと行ってまいりました。
震災から5年半、地道に更新を続けてまいりましたが、このたび、情報支援サイトとしてある一定の役割を終えたと判断し、サイト「助けあいジャパン」の更新をいったん停止させていただこうと思います。
いままでご協力いただいた方々、応援してくださった方々、情報をくださった方々、そして私たちのサイトを見て東北に行ってくださった方々、本当にありがとうございました。
情報支援サイトの更新はいったん停止いたしますが、支援活動に終わりはありません。これからもフェーズに合わせた支援活動を続けていきたいと思っております。
なお、熊本地震では「いまできること」(http://imadekirukoto.jp/)というサイトを運営し、情報支援活動を続けております。
今後、ボランティア・ニーズが起こるような大規模災害において「いまできること」サイトを中心に支援活動を行ってまいります。
これからも「助けあいジャパン」をよろしくお願いいたします。

2016年 9月 7日
代表理事 石川淳哉・佐藤尚之