奮い立たせてくれる言葉 ~東北関東大震災の人々へ~
世界中から届く日本への祈り。被災地の方の力強い言葉。ザ・ハイロウズの曲に乗せられたそれらの想いが胸を突く。これを見て、少しでも元気になってもらえれば幸いです。世界中が、日本のために祈ってくれています。頑張ろう、日本。日本は負けないよ。BGM : THE HIGH-LOWS 『日曜日よりの使者』
検索結果:203件/2,860件
世界中から届く日本への祈り。被災地の方の力強い言葉。ザ・ハイロウズの曲に乗せられたそれらの想いが胸を突く。これを見て、少しでも元気になってもらえれば幸いです。世界中が、日本のために祈ってくれています。頑張ろう、日本。日本は負けないよ。BGM : THE HIGH-LOWS 『日曜日よりの使者』
私は台湾の大学生です。2011年3月11日に東日本大震災が発生した。ニュースを見る時、悲しいです。台湾大震災の時に、日本の救助してくれたのは。。。私は台湾人として日本人に感謝します。現在、何千万の台湾の人々は日本のために祈ってます。ですから、にっぽんの人たちも、頑張ってください。
おそらく、時間がたてばたつほど、みなさんの苛立ちはつのってくると思います。
でも、何かを批判するのではなく、日本人として温かい心を持っていて欲しいと思います。
それが僕らに出来る事の一つだと思います。
http://prayforjapan.jp/tweet.html
感動する言葉ばかり集めました。今回の東北地震にて多くの方が被害にあいました。しかし、どんな目にあっても立ち上がる日本。どんなに苦しくても持ち続ける、やさしさ、思いやり、誇りの 高さ。そんな素晴らしい日本に生まれて本当によかった。また、再建しましょう!
2011年3月11日、東北関東大震災が起こりました。これを見て、少しでも元気になってもらえれば幸いです。世界中が、日本のために祈ってくれています。頑張ろう、日本。日本は負けないよ。
被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。また、最愛の方を亡くされた皆様へは、哀悼の意を捧げたいと思います。
地震が起きてから、今、非力な自分にできることは何か、ずっと自分に問い続けていました。そして、僕を救い続けている音楽で、復興を願う応援ソングを歌うことにしました。
曲は、大好きなサッチモことルイ・アームストロングの「この素晴らしき世界」の日本語意訳です。
真っ暗な部屋の中でロウソクの明かりを灯し、子どもたちと練習しながら、避難所の不便な生活を想像しました。
アマチュア音楽家の皆さま、みんなで応援ソングを東北で被災された皆様に贈り、少しでも心の安らぎに、そして、「あなたのそばに私たちがいる」というメッセージとして、歌を歌いましょう!
東北大震災復興応援サイト
http://reconstruction.jp/
twitterのハッシュタグ #Prayforjapan に世界から届いた声を、Project Meshの #socialtranslation のタグ上で有志ボランティアが翻訳しています。http://togetter.com/li/110982 いまできることは何か?今これを書いている僕もわからない。でもとにかくどうすれば、この善意の数々が届くか、言霊になるのか、すこしでも「想い」として届いて、連鎖するのか、そのためにできることをやろうと思いました。
元氣進行曲 創作:許浩倫 日本!頑張って!台湾から元氣進行曲を送ります。 応援します!日本の元気を祈ります。音楽から、心が強くなります、広がってください!!分享”元氣進行曲”,為日本 打氣~代表台灣對日本元氣,家園復興的祝福及祈禱,請大家分享,謝謝!
ジャマイカの日本人レゲー歌手が応援の歌を。
A Japanese reggae artist Rankin Pumpkin sing about bomb and war kill many people in Africa.
Starvation and constant tribulation over people in Ethiopia and other country of African continent.
There are so much trouble in the world that Rankin Pumpkin cry about.
This is also have a Japanese language version.
The chorus is Anthony Selassie & Ceyon Harvey.
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 8月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
「みんなのアクション」に掲載希望の方は、助けあいジャパンfacebookページのウォールへご投稿ください。検討して対応させていただきます。
サイト「助けあいジャパン」更新停止のお知らせとお願い
いつも「助けあいジャパン」の活動にご理解とご協力をありがとうございます。
私たち「助けあいジャパン」は東日本大震災の発災後いち早くサイトを立ち上げ、いままで情報支援活動・ボランティア支援活動を、プロボノの方々をはじめたくさんの方々のご協力のもと行ってまいりました。
震災から5年半、地道に更新を続けてまいりましたが、このたび、情報支援サイトとしてある一定の役割を終えたと判断し、サイト「助けあいジャパン」の更新をいったん停止させていただこうと思います。
いままでご協力いただいた方々、応援してくださった方々、情報をくださった方々、そして私たちのサイトを見て東北に行ってくださった方々、本当にありがとうございました。
情報支援サイトの更新はいったん停止いたしますが、支援活動に終わりはありません。これからもフェーズに合わせた支援活動を続けていきたいと思っております。
なお、熊本地震では「いまできること」(http://imadekirukoto.jp/)というサイトを運営し、情報支援活動を続けております。
今後、ボランティア・ニーズが起こるような大規模災害において「いまできること」サイトを中心に支援活動を行ってまいります。
これからも「助けあいジャパン」をよろしくお願いいたします。
2016年 9月 7日
代表理事 石川淳哉・佐藤尚之