SUNTORY CM 「上を向いて歩こう」「見上げてごらん夜の星を」全ver part4
4/14公式発表CMフルバージョン。頑張っていこう!!
検索結果:93件/2,860件
4/14公式発表CMフルバージョン。頑張っていこう!!
大震災や東京電力の原子力発電所の事故の影響で、海外の音楽家の公演が相次いでキャンセルされるなか、世界的なテノール歌手のプラシド・ドミンゴさんが10日、東京で予定どおりコンサートを開き、被災地への思いを込めて日本の歌「ふるさと」を歌いました。
スペインのプラシド・ドミンゴさんは、テノール歌手として世界的に活躍を続けていて、日本にもこれまで20回以上訪れ、コンサートやオペラ公演を行ってきました。メキシコ育ちで1985年のメキシコ地震を経験しているドミンゴさんは、東日本大震災の被害を滞在先のアメリカのワシントンで知り、心を痛めていたということです。
3.11 東日本大震災から一ヶ月。頑張ってきた日本を皆で盛り上げる為に自分に何ができるか、結局こんなことしかできません。でも、まだまだ突き進む猶予はある気がしました。負け るな日本
長渕剛 散文詩「復興」ミュージシャンの長渕剛さんによる東日本大震災復興支援のためのラジオ番組が4月7日から放送される。番組名は「長渕剛 RUN FOR TOMORROW~明日へ向かって~」で、東北を中心としたラジオ9局で放送。
アフリカ、ウガンダのラッパーが送る応援の歌。
日本 宮城県 沖を 震源 太平洋 Miyagi 仙台 海嘯津 波 マグニチュード 地震 Япония цунами землетрясение магнитудой 海嘯 大小 aljazeera japan earthquake africa south haiti pig march travel log healing inspirational cruiser meditation off-road vehicles grand prix spirituality boats flight simulator crash kenya madness guinea south africa nigeria ethiopia ghana pigs aid uganda
apan earthquake tsunami earth quake tokyo 2011
韓国の、2PM、T-ara、ZE:A、Song Il Gook、MBLAQ、Kim Jun、Narsha INFINITE、U-Kiss、JYJ、IUからメッセージが届きました。
Direct Impact が震災支援の為にMix したカルチャーレゲエMix CDにAfrican Symbol もジングルで参加してます。
2010年度 震災臨時キャンペーン
スガ シカオ オフィシャルブログ「コノユビトマレ」Presents復興支援スタジオLive
さまざまな人々に希望をつなげる[kizuna311]#13。http://kizuna311.com/
アーティストのサラ・ブライトマンさんから手紙メッセージが届きました。一刻も早い復旧・復興をお祈りするとともに、たくさんの人々の心にこの絆の輪が広がることを願っています。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 8月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
「みんなのアクション」に掲載希望の方は、助けあいジャパンfacebookページのウォールへご投稿ください。検討して対応させていただきます。
サイト「助けあいジャパン」更新停止のお知らせとお願い
いつも「助けあいジャパン」の活動にご理解とご協力をありがとうございます。
私たち「助けあいジャパン」は東日本大震災の発災後いち早くサイトを立ち上げ、いままで情報支援活動・ボランティア支援活動を、プロボノの方々をはじめたくさんの方々のご協力のもと行ってまいりました。
震災から5年半、地道に更新を続けてまいりましたが、このたび、情報支援サイトとしてある一定の役割を終えたと判断し、サイト「助けあいジャパン」の更新をいったん停止させていただこうと思います。
いままでご協力いただいた方々、応援してくださった方々、情報をくださった方々、そして私たちのサイトを見て東北に行ってくださった方々、本当にありがとうございました。
情報支援サイトの更新はいったん停止いたしますが、支援活動に終わりはありません。これからもフェーズに合わせた支援活動を続けていきたいと思っております。
なお、熊本地震では「いまできること」(http://imadekirukoto.jp/)というサイトを運営し、情報支援活動を続けております。
今後、ボランティア・ニーズが起こるような大規模災害において「いまできること」サイトを中心に支援活動を行ってまいります。
これからも「助けあいジャパン」をよろしくお願いいたします。
2016年 9月 7日
代表理事 石川淳哉・佐藤尚之