世界の小学生からの pray for japan
世界の小学生が書いた、日本への絵画がのっているサイト
検索結果:106件/2,860件
世界の小学生が書いた、日本への絵画がのっているサイト
My feeling after leaving Japan.Please kindly share this.ある外人クリェーターが仕事で地震直後日本を離れて思ったこと。
東日本大震災を受け、日本を支援するために設立されたオランダの団体です。
(小聲:麻衣的北京語退步了~)
3/27追記:↓↓チャリティーオークションの結果
http://i.imgur.com/kOWGu.jpg
東日本大震災におきまして、亡くなられた方々に深い哀悼の意を捧げます。
また、被災された皆様へ謹んでお見舞い申し上げるとともに、被災地の一日も早い復興、そして今も続く余震や原発事故による恐怖から被災者の方々が少しでも解放され、心の平穏を取り戻せるようお祈り申し上げます。
We would like to send a prayer to all of the victims who have suffered from the earthquake that struck North Eastern Japan. There are many people who have suffered losses unimaginable, and still others that live in fear from radiation and aftershocks.
We hope and pray that people in Japan can live a normal life again, and although the task may seem daunting, we support the rebuilding of Japan.
スーダン政府の日本救援の声明。
Khartoum, March 17 (SUNA) – The State Minister at the Ministry of Humanitarian Affairs, Dr. Mutrif Siddiq, Thursday conveyed the condolences and sympathy of the people and government of Sudan to the friendly people and government of Japan over the earthquake and tsunami disaster that hit the people of Japan
This came when the State Minister at the Ministry of Humanitarian Affairs met Thursday with the Ambassador of Japan to Sudan, Akinori Wada, in the presence of the Humanitarian Aid Commissioner and the Secretary General of the Sudanese Red Crescent Society
The Minister affirmed the capability of the government and people of Japan to overcome this tragedy and announced the government donation with 100,000 US dollars as symbolic assistance to the victims of the disaster
Ecuador has joined the group of countries that support Japan, which recently was punished by Mother Nature with an earthquake and a tsunami. The Ecuadorian Red Cross and the Embassy of Japan opened two saving bank accounts, where everyone who wants to help japanese can deposit monetary donations.
被災地応援と募金のために行われた葉加瀬太郎氏のロンドンコンサートの報告とメッセージ Taro Hakase was one of many people who organised charity events in support of Japan tsunami disaster. The concert in the video took place in London 17.03.2011. The message is to raise awareness of the importance of willingness to support those in need, no matter how small or seemingly insignificant the act maybe. I hope to contribute in a small way through means that are available to me. If you can spread the message of support to those who need it the most, by linking the video to other sites, downloading it and showing it anywhere available to you, that would be amazing! Anyhow, thanks for watching, please do spread the positive message of the act of giving, either in materials, time, hugs or just a few kind words…
この動画の再生により得た収益は、すべて東日本大震災の被災者のために寄付いたします。その結果は、集英社のHPや集英社が発行する雑誌上などで必ずご報告します。なお、鳥山先生の応援メッセージは下記から壁紙(wallpaper)としてダウンロードできます。http://shonenjump.com/j/wallpaper.html
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 8月 | ||||||
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
「みんなのアクション」に掲載希望の方は、助けあいジャパンfacebookページのウォールへご投稿ください。検討して対応させていただきます。
サイト「助けあいジャパン」更新停止のお知らせとお願い
いつも「助けあいジャパン」の活動にご理解とご協力をありがとうございます。
私たち「助けあいジャパン」は東日本大震災の発災後いち早くサイトを立ち上げ、いままで情報支援活動・ボランティア支援活動を、プロボノの方々をはじめたくさんの方々のご協力のもと行ってまいりました。
震災から5年半、地道に更新を続けてまいりましたが、このたび、情報支援サイトとしてある一定の役割を終えたと判断し、サイト「助けあいジャパン」の更新をいったん停止させていただこうと思います。
いままでご協力いただいた方々、応援してくださった方々、情報をくださった方々、そして私たちのサイトを見て東北に行ってくださった方々、本当にありがとうございました。
情報支援サイトの更新はいったん停止いたしますが、支援活動に終わりはありません。これからもフェーズに合わせた支援活動を続けていきたいと思っております。
なお、熊本地震では「いまできること」(http://imadekirukoto.jp/)というサイトを運営し、情報支援活動を続けております。
今後、ボランティア・ニーズが起こるような大規模災害において「いまできること」サイトを中心に支援活動を行ってまいります。
これからも「助けあいジャパン」をよろしくお願いいたします。
2016年 9月 7日
代表理事 石川淳哉・佐藤尚之