フリーマーケットfor東北
エントランスを通りレトロなステラボールにたどり着くと会場にはサプライズとユーモアが沢山詰まったフリーマーケットブースが広がります。
アーティストブースでは愛用品やユニークなグッズが販売され、続いてライブパフォーマンス、アーティストからのメッセージやDJプレイが始まります。是非会場でスペシャルな一夜を一緒に創りあげましょう!
検索結果:96件/2,860件
エントランスを通りレトロなステラボールにたどり着くと会場にはサプライズとユーモアが沢山詰まったフリーマーケットブースが広がります。
アーティストブースでは愛用品やユニークなグッズが販売され、続いてライブパフォーマンス、アーティストからのメッセージやDJプレイが始まります。是非会場でスペシャルな一夜を一緒に創りあげましょう!
6月25日に予定されているチャリティーイベントの紹介
In what may be the biggest charity event for Tohoku in Tokyo so far, artists as prominent (and diverse) as Kylie Minogue, Anna Tsuchiya, Verbal and former Megadeth man, Marty Friedman, have donated personal items and signed goods galore for sale in a kind of bling flea market. Once the selling is over, several of the artists will take the stage to perform their hits – Tsuchiya is preparing a rare acoustic appearance, and Verbal has promised an appearance. Tickets are being sold through the various fan clubs of the artists involved, with all funds raised going to the Japanese Red Cross Society.
パリで行われるチャリティーコンサートのお知らせ
Comme vous le savez sans doutes, le Japon traverse un moment très difficile.
Nous n’aurions jamais imaginé qu’une catastrophe naturelle pourrait causer de tels dégâts.
Deux jours…
Deux jours auront suffit pour complètement changer la vie de milliers de Japonais…
Nous sommes littéralement bouleversées par cette situation désastreuse. Un peu plus d’un mois après la catastrophe tout reste à faire au Japon. On recense encore un grand nombre de personnes sans-abri, des maisons dévastés et pour rien arranger le froid et la faim continue de frapper le Nord du Japon. A cela s’ajoute, la centrale nucléaire de Fukushima qui n’est toujours pas hors d’état de nuire.
この度、PROMPERU(ペルー政府 貿易・観光庁) 日本代表事務所では、ペルー大使館、日本ペルー協会および瀬木貴将氏のご協力を得て、アンデスの民族楽器 サンポーニャとケーナの奏者で「ナスカ展」と「シカン展」のテーマ音楽の作曲家でもある、瀬木貴将氏によるチャリティーコンサートを下記の日程で開催する運びとなりました。
どうぞ皆様、お友達もお誘いになり、万障お繰り合わせの上、奮ってご来場くださいますよう、お願い申し上げます。
■ チャリティーコンサート概要
〔日時〕
2011年5月23日(月曜日) 18:30開場 / 19:00 開演
ハワイのトップ・アーティストによる珠玉のハワイアン・ミュージック・オムニバス・アルバム「アロハ・ヘヴン」(ビクター・エンタテインメント株式会社)の発売10周年を記念して、ハワイ初の大規模なコンピレーション音楽イベントの開催が決定致しました。
これまで、ハワイでも実現されなかったこのライヴ・イベントには、アルバム内でフィーチャーされたトップ・アーティスト達が出演を予定しています。
【主催】東日本大震災 支援チャリティーコンサート in KANSAI実行委員会
実行委員:一般社団法人日本音楽制作者連盟/大阪ウドー音楽事務所、キョードー大阪、グリーンズコーポレーション、サウンドクリエーター、SMASH WEST、ソーゴー大阪、ナウ ウエスト ワン、プラムチャウダー、ページ・ワン、夢番地
【協力】大阪府/独立行政法人 日本万国博覧会記念機構/朝日新聞社/京都新聞社/神戸新聞社/産経新聞社/奈良新聞社/日本経済新聞社/毎日新聞社/ 読売新聞社/スポーツニッポン新聞社/日刊スポーツ新聞社/報知新聞社/ 朝日放送/NHK大阪放送局/関西テレビ放送/ KBS京都/サンテレビジョン/テレビ大阪/テレビ和歌山/ 奈良テレビ放送/びわ湖放送/毎日放送/読売テレビ/スペースシャワーネットワーク/α-Station/ FM OSAKA/FM COCOLO/FM滋賀/FM802/Kiss FM KOBE/ラジオ大阪/ラジオ関西/和歌山放送/AMラジオ災害問題協議会/ 関西ウォーカー/京阪神エルマガジン社/サンケイリビング新聞社/ぴあ/FLYING POSTMAN PRESS/IRON GEAR RECORDS/アミューズ/イエホック/エフエフエム/オフィス オーガスタ/クリアスカイコーポレーション/竹中偉胤/トキコ・プランニング/トライストーン・エンタテイメント/ネクストワン/ハイ・ウェーブ/ボーダー・グランド/ラプソディ/ララマハロ/レインボーエンタテインメント/ランデブー/ハンズオン・エンタテインメント/日本ステージ/ハートス/ヒビノ大阪/NTTソフトウェア/NTTビズリンク/小樽GOLD STONE/Rensa/郡山Hip Shot/Zepp Tokyo/横浜BLITZ/ナムラホール/サウンドクルー/ジー・アイ・ピー/キョードー横浜/リトルオアシス/SOGO TOKYO/ピーエムエージェンシー/PSY CORPORATION/SYNC MUSIC JAPAN/
インパクト/エキスプレス/SPS/往来/大阪音響通信研究所/大阪共立/オーディーテック/関西舞台テレビテクノ&アート協同組合/関西三穂電機/関西ユナイトプロテクション/キック/クロスロード/光栄商事/甲子社AVC/弘豊運輸/コスモエンジニアリング/サンフォニックス大阪/JWS/ジャパンレントオール/ジョイサウンドプロモーション/スタッフプラス/セカンドステージ/ゼットサウンド/つばめ急便/ティー・ピー・オー/東京舞台照明大阪/トップワールド/トヨタL&F/トライオーディオ/西尾レントオール/日本エムエスアイ/ニューヨーカー/ヌマタ印刷/HAYASHI/はれおとこ/PIF/BE-ING/Project K/ベンリッチ/ホールネットワーク/ボスコーポレーション/マッシュ/レトロ印刷JAM/レンタルのニッケン/ルーカスサウンド/ONE to ONE/一般社団法人コンサートプロモーターズ協会/イープラス/ローソン/アズクリエーション/近畿大阪銀行/シードアシスト/ニッピョウ/ハイネケン・キリン/船場弁当/堀江うまいもん屋/本家かまどや/めちゃうま亭/れんが亭 and more!
東日本大震災の発生後、講談社はすぐに震災チャリティー・アプリ『3/11 Tsunami Photo Project』(電子版写真集)の製作に取り掛かりました。アプリはリリース後、世界47ヵ国以上でダウンロードされ、日本においてはApp Storeの有料アプリランキングで1位を獲得しました(受領したアプリの売り上げは全額、日本赤十字社に寄付し、被災者の救援に充てさせていただきます)。
ただ被災地は震災から2ヵ月が経ったいまも、多くの人たちの支援を必要としています。そこで、できるだけ多くの人に被災地の惨状を記憶しておいていただきたい、また支援の手を差し伸べるきっかけを提供したいという思いから、「動画版」を公開することにいたしました。
メキシコシティ在住の建築家やアーティスト達が所属するソーシャルランドスケープ基金 (Fundacion Paisaje Social) は、メキシコシティのコンデサ地区に位置するコネホブランコブックギャラリーにて¡Amor a Japón! 東日本大震災遺児のためのチャリティーアートバザールを開催します。
今回の東日本大地震・津波で被災した震災遺児のために作品の売り上げ100%をあしなが育英会に送金します。彼らの教育や生活を少しでも支えることを目的とし、メキシコ国内数カ所での開催を計画し、長期間にわたる援助方法を模索します。
東日本大震災被災者のために寄付金を募るイベント「Hilfsaktion fuer Japan」(ヒルフスアクツィオーン・フューア・ヤーパン)がベルリンで開催された。筆者の私もイベントに参加しているため客観性を持ったレポートを書くことができないが、ベルリンで起きた日本に関係する一つの動きとして今回はその活動を報告したいと思う。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 8月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
「みんなのアクション」に掲載希望の方は、助けあいジャパンfacebookページのウォールへご投稿ください。検討して対応させていただきます。
サイト「助けあいジャパン」更新停止のお知らせとお願い
いつも「助けあいジャパン」の活動にご理解とご協力をありがとうございます。
私たち「助けあいジャパン」は東日本大震災の発災後いち早くサイトを立ち上げ、いままで情報支援活動・ボランティア支援活動を、プロボノの方々をはじめたくさんの方々のご協力のもと行ってまいりました。
震災から5年半、地道に更新を続けてまいりましたが、このたび、情報支援サイトとしてある一定の役割を終えたと判断し、サイト「助けあいジャパン」の更新をいったん停止させていただこうと思います。
いままでご協力いただいた方々、応援してくださった方々、情報をくださった方々、そして私たちのサイトを見て東北に行ってくださった方々、本当にありがとうございました。
情報支援サイトの更新はいったん停止いたしますが、支援活動に終わりはありません。これからもフェーズに合わせた支援活動を続けていきたいと思っております。
なお、熊本地震では「いまできること」(http://imadekirukoto.jp/)というサイトを運営し、情報支援活動を続けております。
今後、ボランティア・ニーズが起こるような大規模災害において「いまできること」サイトを中心に支援活動を行ってまいります。
これからも「助けあいジャパン」をよろしくお願いいたします。
2016年 9月 7日
代表理事 石川淳哉・佐藤尚之