.

検索結果:841件/2,860件

Screen Shot 2011-08-18 at 19.00.13

震災復興 ソーシャルサポートプラットフォーム ORIZURU

http://orizuru.hiking.to

震災復興プロジェクトを、みんなの想いでカタチにするソーシャルサポートプラットフォーム「ORIZURU」

NPOが現地で取り組む震災復興プロジェクトを、みんなからの少額の寄付で実現していきます。被災地の「復興」を目指す、新しい支援のカタチです。

詳細を見る(外部サイトへリンク)

image

PlayTime Loves Japan

プレイタイム東京展はコドモからジュニア、マタニティーの世界に捧げるインターナショナルな合同展示会として第 5 回を迎え、8 月 23 – 25 日ベルサール渋谷ファーストにて開催され、展示会開催最中この期間限定ショップを同時開催します。
 今シーズン「PLAYTIME LOVES JAPAN」という名のもと、7月に開催されましたプレイタイムパリ、そしてプレイタイムニューヨーク展を旅し、今度はプレイタイム東京展にオープン致します。
このショップは一般の皆様を対象にプレイタイム東京展出展者たちによるコレクションを中心に、子ども・マタニティー服、アクセサリー。デザイン雑貨等のデザイナーサンプルセールとして、小売価格の 70% オフにてご提供致します。売上は全額被災地支援団体「こどもの音楽再生基金」「ふんばろう東日本支援プロジェクト」「Save the children Japan」に寄付されます。

詳細を見る(外部サイトへリンク)

aromamora

香りで東北を支援する ドネーションプロジェクト「aroma for Tohoku」

2011年8月1日 (月)

募金支援団体

アロマボトルのむこうに広がる世界を伝える魔法のメッセージボトル aromamora
忘れられない匂いってありませんか?
夏休みのおばあちゃんの家、放課後の図書室、寒い冬の日の大通り、
匂いは、思い出の手触りまでよみがえらせます。
匂いは、ひと、もの、じかん、空間、心とからだ、 いろいろなものを つないでくれる魔法です。
aromamoraで、時空をひとっ飛び。
クレオパトラの寝室や中世の修道院の庭が、あなたの前にあらわれるかもしれません。
チュニジアの太陽やアフリカの大地の乾きが、南の島の花々のむせかえる香気が、頬にかんじられるかもしれません。
arommoro aromamora aromamora
鼻のまにまに、あなたの旅がはじまります。

詳細を見る(外部サイトへリンク)

donate-a-plate-for-japan

Donate a Plate for Japan

2011年7月30日 (土)

オセアニア世界募金

シドニーの回転寿司屋さんでの募金。お寿司をを食べたつもりで!

Australian advertising agency JWT Sydney worked with Japanese sushi restaurants in Sydney to raise funds for the Red Cross Japan Appeal in the days following the devastating earthquakes and tsunami. Different coloured donation plates were placed on sushi trains, each valued at different amounts in line with the pricing of the standard sushi plates. Customers were invited to pick up the plates and pay their donation at the cashier, along with the rest of their bill. Donation plates piled up in the restaurant became a showpiece for the restaurant to encourage further donations. The plate stacks also symbolized the rebuilding of Japan. In a short time over $15,000 was raised. The campaign won a Silver Outdoor Lion at Cannes International Festial of Creativity.

詳細を見る(外部サイトへリンク)

index

漁船をとどけようプロジェクト

2011年7月28日 (木)

募金支援団体漁業

「第2一俊丸」は市内で漁業・釣宿を営む「一俊丸」さまが所有されており、湘南祭2011実行委員会(東日本大震災復興支援チャリティーイベント茅ヶ崎実行委員会)が各機関と協力の上、被災地・南三陸町への寄贈をかねてより計画していました。一刻も早く漁船を贈りたい状況下、回送や漁船修理費用の問題もあり出港時期が未定となっておりましたが、6月21日に茅ヶ崎漁港の荷さばき所で開かれた「さかなの市」での募金活動や、茅ヶ崎湘南ロータリークラブなどの協力を得て、募金・義援金215万円が集まり、出港・寄贈が実現いたしました。

詳細を見る(外部サイトへリンク)

スクリーンショット(2011-07-26 12.27.13)

祈りの大輪あでやか 水都祭「天神祭奉納花火」

2011年7月27日 (水)

イベント祈り花火

大阪の夏を彩る天神祭が25日、本宮を迎えた。大阪市内では約3千人の列が連なる陸渡御、約100隻の船団が大川を行き交う船渡御が執り行われた。日本三大祭の一つに数えられる天神祭の名にふさわしいにぎわいが、大阪を包んだ。夜には第65回水都祭「天神祭奉納花火」(同実行委員会、大阪日日新聞主催)の約3千発の花火が打ち上げられた。東日本大震災の被災地復興への願いも込め、今年の天神祭がクライマックスを迎えた。この日午後、大阪天満宮(大阪市北区)の本殿で本宮祭、菅原道真公の御神霊を御鳳輦(ごほうれん)に移す「神霊移御祭(しんれいいぎょさい)」が斎行された。その後、催(もよおし)太鼓を先頭に陸渡御列が氏地を巡行。夕方からは大川を舞台に船渡御が執り行われた。被災地の復興を願う「がんばろう!日本」のロゴの入った横断幕を掲げた各船からは、「大阪締め」を交わすにぎやかな声が響いた。天神祭のフィナーレを飾ったのは奉納花火。船渡御の船団が行き交う大川一帯で行われ、打ち上げ花火や文字仕掛け花火が夜空を染め上げた。今年は奉納花火に寄せられた協賛金の一部が被災地支援に充てられ、見物客らは復興を祈りながら花火を見上げた。

 

詳細を見る(外部サイトへリンク)

ひばりさん

そっくり「ひばりさん」 神戸で歌い続け義援金集める

2011年7月20日 (水)

募金神戸芸能人音楽

美空ひばりのそっくりさん一筋の芸能活動を半世紀近く続けてきた女性「ひばりさん」が、拠点の神戸の街を回り、東日本大震災の義援金を集めている。募金箱を手に夜の酒場や老人ホームを回り、これまでに集めた義援金は10万円になった。

詳細を見る(外部サイトへリンク)

203606_146244038780647_4164344_n

Yatta! Event + Japan Fundraiser !!!

2011年7月11日 (月)

イベント世界募金北米

アメリカで行われるイベントの告知
Yatta! is holding it’s next event on July 15th!
It’s going to be bigger, better and sooner then the last! Plus to add to all the fun we are going to be raising money for the Japan relief aid.
A fun night of Manga, Anime, Cosplay, Games, Art, T-Shirts, Japan and Yatta!
Come along, make some friends and have some fun! It’s FREE !!!
~~~
Friday 15th July 2011
6:00pm – 10:00pm
Portsmouth central library
Guildhall square
Portsmouth
As always the event’s tickets are free !!!
~~~
NOTE: More details to be released within the coming weeks!

詳細を見る(外部サイトへリンク)

vending_DV_20110711070629

Japan’s New Vending Machine: Drink and Donate

While Japan’s ubiquitous vending machines, reliably located on most street corners and then some, may have saved many a parched pedestrian, the machines’ ever evolving bells and whistles have perhaps never drummed up technology that serves the public good – until now.
The Tone Coca-Cola Bottling Co. and Japanese Red Cross are trying to squeeze some good out of Japan’s favorite sidewalk accessory, casting the machine into a better light after Tokyo Gov. Shintaro Ishihara grumbled about the energy-sucking vending machines as Tokyo stared down a power crunch this summer. The groups installed donation boxes in about 100 vending machines late last month. The collection-box-fortified machines are scattered around three prefectures – Chiba, Ibaraki and Tochigi.

詳細を見る(外部サイトへリンク)

Screen shot 2011-07-06 at 11.16.46 PM

サッカーブラジル代表、ユニホーム贈って応援

東日本の支援活動をしている神戸のインド人男性に、サッカーのブラジル代表チームから、選手18人のサイン入りユニホームが届いた。チャリティーオークションで義援金を集めたいという元被災地からの思いがかなった。

詳細を見る(外部サイトへリンク)

カレンダー

2023年12月
« 8月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

バックナンバー

掲載希望の方へ

「みんなのアクション」に掲載希望の方は、助けあいジャパンfacebookページのウォールへご投稿ください。検討して対応させていただきます。

3.11復興支援情報サイト 助けあいジャパン 更新停止のご挨拶

サイト「助けあいジャパン」更新停止のお知らせとお願い
いつも「助けあいジャパン」の活動にご理解とご協力をありがとうございます。
私たち「助けあいジャパン」は東日本大震災の発災後いち早くサイトを立ち上げ、いままで情報支援活動・ボランティア支援活動を、プロボノの方々をはじめたくさんの方々のご協力のもと行ってまいりました。
震災から5年半、地道に更新を続けてまいりましたが、このたび、情報支援サイトとしてある一定の役割を終えたと判断し、サイト「助けあいジャパン」の更新をいったん停止させていただこうと思います。
いままでご協力いただいた方々、応援してくださった方々、情報をくださった方々、そして私たちのサイトを見て東北に行ってくださった方々、本当にありがとうございました。
情報支援サイトの更新はいったん停止いたしますが、支援活動に終わりはありません。これからもフェーズに合わせた支援活動を続けていきたいと思っております。
なお、熊本地震では「いまできること」(http://imadekirukoto.jp/)というサイトを運営し、情報支援活動を続けております。
今後、ボランティア・ニーズが起こるような大規模災害において「いまできること」サイトを中心に支援活動を行ってまいります。
これからも「助けあいジャパン」をよろしくお願いいたします。

2016年 9月 7日
代表理事 石川淳哉・佐藤尚之