六本木ヒルズ、11月26日からMasterCardとチャリティーを実施
六本木ヒルズとマスターカード・ワールドワイド(MasterCard)は協力し、クリスマスの買い物で、震災遺児を支援できるMasterCard Purchase with Purpose(マスターカード パーチェス・ウィズ・パーパス)を2011年11月26日から~12月25日まで、1カ月間実施すると発表した。会場は、クリスマスマーケット全11店舗(大屋根プラザ)、六本木ヒルズ内の約200店舗となる。
検索結果:841件/2,860件
六本木ヒルズとマスターカード・ワールドワイド(MasterCard)は協力し、クリスマスの買い物で、震災遺児を支援できるMasterCard Purchase with Purpose(マスターカード パーチェス・ウィズ・パーパス)を2011年11月26日から~12月25日まで、1カ月間実施すると発表した。会場は、クリスマスマーケット全11店舗(大屋根プラザ)、六本木ヒルズ内の約200店舗となる。
上質なカシミアウェアでおなじみのクルチアーニから東日本大震災の復興支援のためのチャリティブレスレットが登場。クルチアーニを取り扱う限られた店舗にて発売中だ.チャリティを目的にスタートした「cruciani for 3.11」というプロジェクトの一環。今年夏に全世界で180,000本もの驚異的な売り上げを記録したブレスレットをベースにし、日の丸からインスピレーションを得たホワイトとレッドにアレンジしたものだ。この売り上げは被災地の復興支援のために全額寄付される.
無理なく長くできることで応援しよう! 被災地を少しでも応援するために、東京にある東北6県の郷土料理が食べられる飲食店とアンテナショップを紹介していく東日本大震災支援プロジェクト連載「美味しく応援。がんばろう!東北 今こそ食べよう東北の味」。
NPO法人遠野まごころネットでは、今年のクリスマスに「サンタが100人やってきた!」というイベントを実施いたします。
プロジェクト概要:岩手県三陸沿岸の被災地に、サンタクロースが100人集結します。音楽や大道芸で子どもたちと一緒に笑い、サンタがクリスマスプレゼントを配ります。(開催日時:12/23,24,25 開催場所:大槌町、釜石市、大船渡市、陸前高田市を予定)
現在、サンタの足となるトナカイ隊を先行募集中!トナカイ隊とは、自家用車の持ち込みで参加できる方です。地元の方の参加も大歓迎ですので、メールにてご連絡ください。santa100nin@gmail.com
個人のみなさまから、一口千円からご寄付を受け付けます。千円なら500円のお菓子を二人分購入することができます。5,000円なら10人分、10,000円なら20人分のお菓子が用意できます。
振り込み先: 岩手銀行 遠野支店 普通預金口座:2046338 口座名:トクヒ)トオノマゴコロネツト 締切: 12月9日(金)
日本グラフィックデザイナー協会(JAGDA)では、東日本大震災に対する復興支援プロジェクトの一環として、「被災した子供たちに『どこか気持ちをやさしくする』ハンカチをプレゼントする」展覧会を実施します。
会場で来場者が1枚購入するごとに、同じデザインのハンカチが1枚、子供たちに届きます。
10月に台湾で開催される台北ワールドデザインエキスポに展示し、世界のデザイン界に向け、日本へ寄せられた復興支援に対するお礼の気持ちをプレゼンテーションします。
同時に国内でも展示・販売をスタートし、年内いっぱい、全国各都市で開催します。
デザインは必ず人を幸福にする。そのことを、力をひとつにして実証したいと考えています。
全国組織・JAGDAの力をフルに発揮した、日本最大級のクリエイティブなチャリティ企画に、ぜひ、ご注目ください。
<今後の予定>
東京: 11月18日(金)~12月25日(日)11:00-19:00 入場無料
東京ミッドタウン・デザインハブ
*11月18日(金)19:00-21:00 オープニングパーティー開催
*東京展のみ全作品を即売
長岡: 11月19日(土)〜27日(日) 9:00-17:00 入場無料
新潟県立近代新潟県立近代美術館 ギャラリー
*「JAGDA新人賞2011展」同時開催
仙台: 12月16日(木)〜18日(土) 10:00-18:00(最終日 -17:00)入場無料
せんだいメディアテーク
*「第12回デザイングランプリTOHOKU」関連イベント
「泉にコインを入れると幸運をつかむ」というイタリア・ローマ「トレビの泉」がヒントになっています。ソニースクエア(屋外イベントスペース)につくった泉の中にコインを投げいれるスタイルの募金です。
期間:2011年11月30日(水)~12月25日(日) 11:00~23:00
2011年は、「For the Next Generation」をテーマに次世代を担う子どもたちの支援をしているソニー株式会社と公益社団法人 セーブ・ザ・チルドレン・ジャパンが設立した「RESTART JAPANファンド」に全額寄付いたします。
皆様からお寄せいただいた募金を、ソニーグループからの募金と合わせて、「RESTART JAPANファンド」へ寄付し、東日本大震災に被災した子どもたちの支援活動に使われます。
ソニービル1F(屋外)の募金箱や、ソニービル館内の募金箱へ募金いただけるほか、電子マネー「Edy」や募金受付口座へのお振込みもご利用可能ですので、全国どこからでもご参加いただけます。
2011年11月18日 (金)
石巻の復興プロジェクトの新しい一歩として、<石巻>と<東京>を繋ぐ新たな拠点となる市場「石巻マルシェ」を東京都大田区大森の山王商店街にある空き店舗に解説。
市場には、被災地の水産加工場から直送される「希望の缶詰」「お醤油」「お味噌」などの復興への第一歩として東京に届く商品が集められます。
そこで、石巻から届く様々な商品を飾るための中古のパンフレットを修復し、磨き上げて「石巻パレット」をみんなの手でつくりませんか?たくさんの「石巻パレット」ができれば、石巻マルシェにはたくさんの商品を置くことができます!みんながつくる素敵な「石巻パレット」で、石巻の商品を引き立てましょう!!
復興支援に関心のある方もの作りが好きな方子どもと一緒にDIYをしたい方昼休みに一汗かきたい方・・・などなど、子どもからお年寄りまで誰でも参加できます。
石巻の商品と素敵な石巻パレットで石巻マルシェを埋め尽くしましょう!興味のある方はまずはお問合わせください!
すべての女の子が、しあわせなクリスマスを過ごすために
世界のすべての女の子のしあわせを願う”CharityPinkyRing”から、
クリスマス限定のチャリティーリングが登場しました。
被災地で苦しい状況の中、出産を控えている妊婦さん。
粉ミルクや離乳食、紙おむつの不足に困っているお母さん。
2色のカラーが組み合わさったこのリングは、
ひとつの色は自分のため。もうひとつの色は被災地にいる女の子のため。
ふたつの重なった色が、世界とあなたをつなぎます。
聖なるクリスマスに、女の子たちのしあわせが、世界にも被災地にも広がることを願って。
NPO法人日本ASL協会では、東日本大震災復興支援として、海外からのろう者のアート作品やアイラブユーグッズを集めました。オークション形式で購入いただき、全額を寄付する取り組みを進めています。作品は事務所で掲示、また、HPからみていただくことができます。開始価格 500円から100円以上で入札をしてください。メールでも受け付けています。
詳しくはこちら(HP)
http://www.npojass.org/archives/4118
締 切:11 月19日(土)※発表も行います。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 8月 | ||||||
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
「みんなのアクション」に掲載希望の方は、助けあいジャパンfacebookページのウォールへご投稿ください。検討して対応させていただきます。
サイト「助けあいジャパン」更新停止のお知らせとお願い
いつも「助けあいジャパン」の活動にご理解とご協力をありがとうございます。
私たち「助けあいジャパン」は東日本大震災の発災後いち早くサイトを立ち上げ、いままで情報支援活動・ボランティア支援活動を、プロボノの方々をはじめたくさんの方々のご協力のもと行ってまいりました。
震災から5年半、地道に更新を続けてまいりましたが、このたび、情報支援サイトとしてある一定の役割を終えたと判断し、サイト「助けあいジャパン」の更新をいったん停止させていただこうと思います。
いままでご協力いただいた方々、応援してくださった方々、情報をくださった方々、そして私たちのサイトを見て東北に行ってくださった方々、本当にありがとうございました。
情報支援サイトの更新はいったん停止いたしますが、支援活動に終わりはありません。これからもフェーズに合わせた支援活動を続けていきたいと思っております。
なお、熊本地震では「いまできること」(http://imadekirukoto.jp/)というサイトを運営し、情報支援活動を続けております。
今後、ボランティア・ニーズが起こるような大規模災害において「いまできること」サイトを中心に支援活動を行ってまいります。
これからも「助けあいジャパン」をよろしくお願いいたします。
2016年 9月 7日
代表理事 石川淳哉・佐藤尚之