.

検索結果:70件/2,860件

スクリーンショット 2012-03-07 0.19.56

一般社団法人3.11震災孤児遺児文化・スポーツ支援機構 三枝塾

3.11 東日本大震災。この震災は無情にも我が国が経験した事のない規模の 240 名ともいわれる震災孤児たちと、 2000 人とも推定される震災遺児たちを生み出しました。
私は、彼らに「何か」をしなければならない。私を含め、私と同じ気持ちを有する「エンジン01(文化戦略会議)」と「六本木男声合唱団」と幾多の方々の賛同を得て、子どもたちが成人するまでの道のりを共に生き、共に考える、他にない組織として、「一般社団法人 3.11 震災孤児遺児文化・スポーツ支援機構」を立ち上げました。
震災によって大きく傷ついた子どもたちの心が、この組織を通じて、家族愛を基調とした人間主義の生き方に接し、 彼ら自らの蘇生のドラマにささやかな一助ができれば、無上の喜びです。

発起人 三枝成彰

詳細を見る(外部サイトへリンク)

スクリーンショット 2011-12-27 0.56.18

青森から震災遺児・孤児を支援しよう【トヴォ】

2011年12月27日 (火)

募金子ども

【tovo/トヴォ】は、2011年3月11日の東日本大震災によって、親を失った子どもたちを、青森から支援するプロジェクトです。チャリティーグッズを制作・販売し、その経費を除いた全ての収益を、あしなが育英会「あしなが東日本大地震・津波遺児募金」へ継続的に寄付し、青森から「あなたがたのそばにいつもいますよ」と伝え続けます。ご支援・ご協力を宜しくお願いいたします。

詳細を見る(外部サイトへリンク)

スクリーンショット 2011-12-23 14.31.30

「震災後の日本をボクらはどう生きるのか」高校生未来プロジェクト

2011年12月23日 (金)

イベント子ども

高校生未来プロジェクト 『10年後への決意』では、専門のファシリテーターと一緒に、ワークショップ形式で議論を行います。日本全国から集まった40名の高校生が一緒に「考え」、「聴き合い」、「語る」双方向型の議論を中心に、全員がさまざまな形で関わり合いながら自分たちの未来を描いていきます。
学校では出会えない新しい仲間たちと、お互いの経験や想いを語り、そしてお互いのなかに新しい考えが芽生える瞬間を体験してください。そこが、自分の未来を拓くスタート地点です。

 

詳細を見る(外部サイトへリンク)

marason

東日本大震災復興支援 チャリティリレーマラソン

岩手、宮城、福島3県と神戸、大阪の中高生が共に走りリレーでつなぐ「東日本大震災支援 チャリティーリレーマラソン」が12月24日、神戸市内で開催される。企業の社会貢献や個人のボランティア活動などをサポートする日本フィランソロピー協会(東京都千代田区)が主催する同イベント。3.11被災地と阪神地域の青少年が共にたすきリレーを行いながら募金を集めることにより震災の経験を共有し、中高生が主体で復興支援に取り組む活動を支援することを目的に開催する。

詳細を見る(外部サイトへリンク)

view_photo

被災校応援の思い込め、作野小が金 バンドフェス愛知勢

大阪市の大阪城ホールで19日に開かれた第30回全日本小学校バンドフェスティバル(全日本吹奏楽連盟、朝日新聞社主催)で、愛知県から東海支部代表として出場した安城市立作野のマーチングバンドは金賞、岡崎市立竜美丘の吹奏楽部は銀賞を受けた。昨年に続く2度目の出場の作野は、「上を向いて歩こう」「明日があるさ」など、気持ちが前向きになる邦楽3曲を披露。楽しそうに笑顔を浮かべながら、力強い音色を奏でた。3月の震災後、昨年の大会で金賞に選ばれた福島県南相馬市立原町第一小に義援金や手紙を送って交流してきた。「困難を乗り越えようとしている人の応援になる曲を」と、今回の曲目を決めた。部長の鍵山萌佳さん(6年)は、「思いを込めて演奏できました」。

 

詳細を見る(外部サイトへリンク)

スクリーンショット 2011-11-04 5.14.07

東日本大震災復興祭2011~子供たちの未来のために~

音楽関係5団体が発起団体となり、<音楽、お笑い、食>の力で復興支援を行うイベント「東日本大震災復興祭2011~子供たちの未来のために~」が10月29日、30日の2日間にわたり国立代々木競技場一帯の会場にて開催されました。

詳細を見る(外部サイトへリンク)

スクリーンショット 2011-10-16 7.53.33

祈りのツリー project

●プロジェクト概要
祈りのツリー。
それは、
参加するデザイナーみんなの祈りが、
被災地の子どもたちみんなの祈りが、
ひとつひとつのオーナメントになって、
輝くクリスマスツリーです。

●祈りのツリープロジェクトからのメッセージ

被災地のために、デザインにできることはなんだろう。
震災から半年以上たったクリスマスにもう一度、被災地の子どもたちのことを、
みんなが思うきっかけをつくれないでしょうか?
クリエイティブに関わる私たちも、被災地の子どもたちも、
いっしょになって笑顔になれる「何か」を生み出せないでしょうか?
「震災後、会社や大学の壁を超えて、クリエイティブに関わる人たちが、
被災地の子どもたちのために、ひとつになった。
みんながサンタクロースになった!」 そんなプロジェクトを、みんなで実現させたいと思うのです。

参加募集:目標2000人以上(デザイナー、広告クリエイター、美大生)
参加方法:
1)オンラインエントリー:こちらより
トナカイ、ブーツ、ボール、ツリー、ハウスの 5パターンのうちの1パターンを選び、エントリー。
2)デザイン:オーナメント作成キットが届く。(申し込みより10日前後) 色を塗ったり、装飾したり、自由にデザイン。 同じものを、3つ作って、事務局に送付。
3)プレゼント:1つは、東京都内にて展示。1つは、チャリティ―に。 1つは、被災地の子どもたちに届けられます。
*参加費無料(ただし、制作したオーナメントの郵送代は制作者の負担。)
*オンラインにて祈りのツリーでオーナメントをデザインして投稿すると、 1投稿につき10円が「祈りのツリー project」から日本ユニセフ協会 「東日本大震災緊急募金」に寄付されます。

主催:祈りのツリープロジェクト、日本ユニセフ協会
協賛:IKEA、宣伝会議、JTB法人東京
運営:祈りのツリー事務局
詳細:イベント特設サイト

詳細を見る(外部サイトへリンク)

topic-110524_dt_3

被災地復興に向けた「電子図書館」、日本ユニシスと図書館協会が開設

東北地方太平洋沖地震の被災地に向けた電子図書館「東日本大震災復興支援サイト」を、日本ユニシスが日本図書館協会と協力して開設した。

詳細を見る(外部サイトへリンク)

96958A9C93819695E2E7E2E2E08DE2E7E2E7E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2-DSXBZO2796990005052011000001-PB1-3

石巻市と石ノ森章太郎…ご当地の英雄に子供たち笑顔

東日本大震災で被災した宮城県石巻市では、生誕40周年の「仮面ライダー」を生んだ同県出身の漫画家、石ノ森章太郎氏(1938~98年)を記念する「石ノ森萬画館」や、同氏が高校時代に通った映画館などが大きな被害を受けた。日本有数の港町は「漫画文化」を大切にしてきた街でもある。被災から3カ月余り、残された石ノ森氏との“縁”を復興のシンボルとして立ち上がる街の表情を追う。(岡本耕治)

 宮城県の北東部に位置するJR石巻駅。その正面に、約1キロにわたって「マンガロード」が延びている。外壁が落ち、今も柱がゆがんだままになっているマンガロードの商店街に、守護神のように立っているのは、「仮面ライダー」「サイボーグ009」…。石ノ森氏のキャラクターの銅像たちだ。

詳細を見る(外部サイトへリンク)

symbol

「ガールスカウト東日本大震災被災者支援プロジェクト」始動

2011年3月11日に発生した東日本大震災は、死者・行方不明者約2万5千人、避難者13万人以上という甚大な被害を及ぼしました。
ガールスカウト日本連盟では、震災発生直後より義援金や支援物資の募集をおこなってきましたが、今後継続的に、支援活動に取り組むために、『ガールスカウト東日本大震災支援プロジェクト』を開始いたします。

詳細を見る(外部サイトへリンク)

カレンダー

2024年3月
« 8月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

バックナンバー

掲載希望の方へ

「みんなのアクション」に掲載希望の方は、助けあいジャパンfacebookページのウォールへご投稿ください。検討して対応させていただきます。

3.11復興支援情報サイト 助けあいジャパン 更新停止のご挨拶

サイト「助けあいジャパン」更新停止のお知らせとお願い
いつも「助けあいジャパン」の活動にご理解とご協力をありがとうございます。
私たち「助けあいジャパン」は東日本大震災の発災後いち早くサイトを立ち上げ、いままで情報支援活動・ボランティア支援活動を、プロボノの方々をはじめたくさんの方々のご協力のもと行ってまいりました。
震災から5年半、地道に更新を続けてまいりましたが、このたび、情報支援サイトとしてある一定の役割を終えたと判断し、サイト「助けあいジャパン」の更新をいったん停止させていただこうと思います。
いままでご協力いただいた方々、応援してくださった方々、情報をくださった方々、そして私たちのサイトを見て東北に行ってくださった方々、本当にありがとうございました。
情報支援サイトの更新はいったん停止いたしますが、支援活動に終わりはありません。これからもフェーズに合わせた支援活動を続けていきたいと思っております。
なお、熊本地震では「いまできること」(http://imadekirukoto.jp/)というサイトを運営し、情報支援活動を続けております。
今後、ボランティア・ニーズが起こるような大規模災害において「いまできること」サイトを中心に支援活動を行ってまいります。
これからも「助けあいジャパン」をよろしくお願いいたします。

2016年 9月 7日
代表理事 石川淳哉・佐藤尚之