.

検索結果:40件/2,860件

津波フォトプロジェクト

Tsunami Photo Project

2013年3月12日 (火)

世界写真募金

3/11 Tsunami Photo Projectは、東日本大震災の被災地を訪れたフォトジャーナリストたちの写真を通して、世界の人々に日本の惨状を伝え、アプリの売り上げやイベントなどで集まった義援金を被災者の救済に充てる「世界への発信」と「被災地への支援」を目的としたプロジェクトです。

フォトジャーナリストたちの撮影した被災地の写真を、日本だけでなく、できるだけ多くの海外の人たちにも見てもらうため、われわれは電子版チ ャリティー写真集を制作し、App Storeを通じて世界中に配信しました。アプリはリリース後、50ヵ国以上でダウンロードされ、日本では有料アプリランキングで1位を獲得するなど、すでに国内外から多くの寄付金が集まっています(受領したアプリの売り上げは全額、日本赤十字社に寄付し、被災した方たちの救済に充てさせていただきます)。

アプリでは14名の写真家による約120点の写真のほか、写真家の肉声メッセージも収録しています。彼らはどのような気持ちで瓦礫に覆われた震災直後の被災地を歩き、シャッターを切ったのか――。日頃はなかなか知ることのできない写真家の想いも知ることのできる内容になっています。

また、iPhoneやiPadをお持ちでない人たちにも、できるだけ多くの人に被災地の惨状を記憶しておいていただきたいという思いから、アプリをもとにした「スライドムービー」を公開しています。音楽はプロジェクトの主旨に賛同した坂本龍一氏がこのムービーのために『kizuna world』という曲を書き下ろし、無償でご提供くださいました。

被災した人たちは、まだまだ支援の手を必要としています。このプロジェクトが少しでも復興の助けになることを、われわれは願っています。

詳細を見る(外部サイトへリンク)

スクリーンショット 2013-03-09 2.37.59

TOGETHER FOR 311

第二回TOGETHER FOR 3.11追悼式典

TOGETHER FOR 3.11
SECOND ANNIVERSARY MEMORIAL
FOR JAPAN’S EARTHQUAKE AND TSUNAMI VICTIMS

2011年3月11日の東日本大震災から早くも2年の月日が流れました。
しかしいまだに被災地では復興への道程は遠く、大切な人たちを亡くしたり、
故郷を失った痛みを抱えたりしたまま暮らしている方がたくさんいます。
「被災地のことを忘れないで」「あの日を風化させないで」という言葉を、私たちは幾度も受けとりました。
今いちど心を寄せて集まり、心をこめて東日本大震災で亡くなられた多くの方々へ祈りを捧げましょう。
いま被災地がどうなっているのか、地元の方たちから送られたビデオレターを観ながら、東北に思いをはせて。
そして被災地で生きていらっしゃる、たくさんの方たちへ、「NYは忘れていないよ、これからも一緒に復興させていきましょう」
そのメッセージを力強く送りたいと願っています。 — 心を寄せる。— その想いをひとつにTOGETHER!

日時: 3/10 (SUN)日本時間 3/11
開場:4:00PM
追悼式典:4:45PM – 5:45PM
閉場:7:00PM

場所: First Church of Christ, Scientist
10 West 68th Street at Central Park West
New York, N.Y. 10023
最寄りの地下鉄 :1, 2 @66 St (Lincoln Center) A, B, C @72St

 

詳細を見る(外部サイトへリンク)

スクリーンショット 2013-03-09 2.33.00

3/23 『絆』(KIZUNA)プロジェクトー東日本大震災の被災地高校生との交流会@UNC Charlotte

東日本大地震の被災地の高校生が、彼らの震災体験をシャーロットの人々へ伝える為に日本からやってきます。

この発表交流会の日程、詳細は以下の通りです。

When/日時: Saturday, March 23rd 10:00 am – 12:30 pm

Where/場所: University of North Carolina at Charlotte

※※ 国際交流基金(ジャパンファウンデーション)は、東日本大震災復興支援のため行われる青少年交流事業「キズナ強化プロジェクト」の一環として高校生、大学生等の交流事業を実施してきました。 

2012年の6月から8月にかけて、全米各地からアメリカ人高校生1000人が、被災4県(宮城県・岩手県・福島県・茨城県)などを2週間の日程で訪問し、清掃、植樹などのボランティア活動や市民との交流を通して復興にかかわりました。

また、被災地の日本人高校生も1000名が渡米し、全米各地でホームステイや交流活動に参加しながら、自身の出身地の復興状況について発信します。同様に、被災地等の日本人大学生等100名が米国に6ヶ月間滞在し、英語研修と企業・団体でのインターンシップに参加し、復興状況を発信するとともに国際的な視野を育みます。 

これらの日米青少年交流を通じ、日本再生に関する米国市民の理解増進や対外発信強化に貢献するとともに、被災地復興を担う次世代の人材、日米交流の担い手育成を図る事業です。

また、被災地の日本人高校生も1000名が渡米し、全米各地でホームステイや交流活動に参加しながら、自身の出身地の復興状況について発信します。同様に、被災地等の日本人大学生等100名が米国に6ヶ月間滞在し、英語研修と企業・団体でのインターンシップに参加し、復興状況を発信するとともに国際的な視野を育みます。 

これらの日米青少年交流を通じ、日本再生に関する米国市民の理解増進や対外発信強化に貢献するとともに、被災地復興を担う次世代の人材、日米交流の担い手育成を図る事業です。

なお、このシャーロットでの歓迎行事に関わる費用への寄付金を現在募集中です ご賛同いただける場合は…

「JAPANESE TEACHERS ASSOCIATION OF CHARLOTTE」
9244 Landsburg Lane, Charlotte NC 28210-7771

まで寄付(チェック)を郵送してくださいますようよろしくお願いします。

 

詳細を見る(外部サイトへリンク)

スクリーンショット 2012-09-25 21.55.05

大使館ウィーク in NIKKO

各国大使館賛同の元、豊かな歴史のある日光で行われる国際プロジェクト

日光市では風評被害により観光客が大幅に減少し、地域経済の深刻な停滞状況にあります。地域ボランティアの任意団体「日光清風塾」がこの状況を各大使館に訴えたところ、フランス、中国そして韓国の在日大使館から日光市の観光振興を応援し、各種文化行事を催してくれることとなりました。
このプロジェクトを通して、日光を元気にし、その活動を日本に向けて開催し、日本を元気にするという思いのもとに行われる国際イベントです。

詳細を見る(外部サイトへリンク)

スクリーンショット 2012-05-25 23.24.34

名古屋大学プロジェクトギャラリー「clas」|nœud −思いをまとうプロジェクト 表現から始まる支援−

このプロジェクトは日本とフランスの若いアーティストが、
彼女ら彼らの作品を通して東日本大震災復興支援に参加することを目的とし、
同時にアートを通じた人々の交流の場を設けることを目指しています。
日仏のアーティストは、 フランス語で「結び目」を意味する「noeud(ヌゥ)」
というテーマをもとにTシャツという形で作品を制作しました。
Tシャツは様々な人の手に渡り、 それを着ることでメッセージが伝えられてゆきます。
3月、 フランスでは日本で集まった作品を展示しました。
今回「clas」ではフランスからの作品を展示します。

詳細を見る(外部サイトへリンク)

スクリーンショット(2012-03-19 2.22.06)

日本 311東日本大震災滿1年 感謝篇 (完整版)

東日本大震災から一周年。これまで多大な支援をして頂いた「台湾」に感謝を伝える為の映像となっています。

詳細を見る(外部サイトへリンク)

スクリーンショット 2012-03-13 23.49.32

LOTS OF HEART PROJECT

2012年3月13日 (火)

アーティストアート世界

東日本大震災により被害を受けられた皆様に、心よりお見舞い申し上げます。
一日も早い復旧を心よりお祈りいたします。
2011年東日本大震災以降、日本は世界中から多くのあたたかい支援を頂きました。
それに対する感謝の気持ちを、今度は世界中に伝えていくことが必要だと思っています。
「LOTS OF HEART」は、愛情や感謝を直感的に感じることのできる「ハート」を使って、
日本を表現したグラフィックです。
これは、海外在住の日本人の方々に、「LOTS OF HEART」を使って
日本からの感謝の気持ちを、世界中に広めていただくプロジェクトです。
賛同いただけた方は、「ポスターダウンロード」よりデータをダウンロードいただき、
適した場所にポスターを貼って頂けたらと思います。
いま、世界中に、感謝の気持ちを伝えよう。

詳細を見る(外部サイトへリンク)

スクリーンショット 2012-03-06 0.08.38

BBCドキュメンタリー「津波の子供たち」“Japan’s children of the tsunami”3.11

Documentary describing the 3:11 Tsunami / Nuclear Radiation disaster of March 2011 in interviews with children.

東日本大震災の被災者である子供たちや子をもつ親の証言を通して3.11の津波と原発事故のその後を紹介するBBCドキュメンタリー。

2012年3月1日放映。

詳細を見る(外部サイトへリンク)

174581_190384341061705_83205601_n

Join Hands for Japan

2012年3月4日 (日)

イベント世界英語

Join Hands for Japan is a community event in New Zealand to gather 2000+ people to join hands in remembering Japan one year on after the 2011 Tohoku Earthquake and Tsunami .To gather as many people down at the New Plymouth Coastal Walkway in New Zealand to Join Hands for Japan in remembering the disaster one year on. 11.3.12 and to raise funds for Save the Children Japan

詳細を見る(外部サイトへリンク)

スクリーンショット 2012-02-29 22.05.52

JAPAN IN A DAY

2012年2月29日 (水)

イベント世界英語

Japan In A Day is an extraordinary project to create the definitive self-portrait of Japan today, filmed by you on 11 March 2012, inspired by Life in a Day. It is dedicated, with our deepest sympathy, to those who lost their lives and those who are suffering as a result of the earthquake and tsunami that struck east Japan last year.

At 00:00 on Sunday 11 March 2012, Ridley Scott and Fuji TV invite you to capture the reality and intimacy of your day and to upload it here at www.youtube.com/japaninaday.

The resulting film will be a powerful and moving snapshot of Japan today, which will premiere in cinemas, and be screened around the world.

 

詳細を見る(外部サイトへリンク)

カレンダー

2024年4月
« 8月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

バックナンバー

掲載希望の方へ

「みんなのアクション」に掲載希望の方は、助けあいジャパンfacebookページのウォールへご投稿ください。検討して対応させていただきます。

3.11復興支援情報サイト 助けあいジャパン 更新停止のご挨拶

サイト「助けあいジャパン」更新停止のお知らせとお願い
いつも「助けあいジャパン」の活動にご理解とご協力をありがとうございます。
私たち「助けあいジャパン」は東日本大震災の発災後いち早くサイトを立ち上げ、いままで情報支援活動・ボランティア支援活動を、プロボノの方々をはじめたくさんの方々のご協力のもと行ってまいりました。
震災から5年半、地道に更新を続けてまいりましたが、このたび、情報支援サイトとしてある一定の役割を終えたと判断し、サイト「助けあいジャパン」の更新をいったん停止させていただこうと思います。
いままでご協力いただいた方々、応援してくださった方々、情報をくださった方々、そして私たちのサイトを見て東北に行ってくださった方々、本当にありがとうございました。
情報支援サイトの更新はいったん停止いたしますが、支援活動に終わりはありません。これからもフェーズに合わせた支援活動を続けていきたいと思っております。
なお、熊本地震では「いまできること」(http://imadekirukoto.jp/)というサイトを運営し、情報支援活動を続けております。
今後、ボランティア・ニーズが起こるような大規模災害において「いまできること」サイトを中心に支援活動を行ってまいります。
これからも「助けあいジャパン」をよろしくお願いいたします。

2016年 9月 7日
代表理事 石川淳哉・佐藤尚之