東日本大震災復興支援 クミコと寿恵のいわきの夜~再生~
心の復興そして再生へをテーマに、
紅白出場やNHK朝の連続ドラマ小説の挿入歌で話題のシンガー「クミコ」と
いわきの歌姫「小沼寿恵」が贈る至福のひと時。
日時:2016年7月15日(金)開場 18:00 開演 18:30
場所:いわき芸術文化交流館アリオス中劇場
料金:全席指定
前売:5,000円 当日5,500円
※未就学児入場不可
検索結果:5件/2,860件
心の復興そして再生へをテーマに、
紅白出場やNHK朝の連続ドラマ小説の挿入歌で話題のシンガー「クミコ」と
いわきの歌姫「小沼寿恵」が贈る至福のひと時。
日時:2016年7月15日(金)開場 18:00 開演 18:30
場所:いわき芸術文化交流館アリオス中劇場
料金:全席指定
前売:5,000円 当日5,500円
※未就学児入場不可
恵まれた気候・風土、そしてまじめな生産者の方々に恵まれた、いわきの様々な農作物。そのおいしさを、もっとたくさんの方々に、見て・知って・味わっていただきたい。そんな思いから、私たちは、「いわき野菜アンバサダー」を募集します。アンバサダーは、大使という意味。皆さんのひとりひとりに、いわきの農作物のおいしさとその理由を楽しみながら学んで、発信する野菜大使になっていただきたいのです。
「いわき野菜アンバサダー」の活動レポートをお送りいただいた方の中から、毎月抽選で30名様に学習資料(新鮮ないわき野菜や加工品など)をプレゼントします。
~日本の復興を「いわき」から~
第6回いわきサンシャインマラソン
キャッチフレーズ「駆け抜けよう!フラガールのふるさとを」
【大会期日】
平成27年2月8日(日) ※雨天決行
9月1日からエントリー受付中!
MUSUBU(むすぶ)=新しいものを生み出す絆を結ぶ。夢を結ぶ。世界を結ぶ。
人、地域、芸術、デザイン、情報などあらゆる分野を結び
クリエイティブな産業を生み出す地域活性プロジェクト。
MUSUBUを通して個々が主体となる地域活性を促進し持続可能な街づくりを
福島から全国、そして世界へ発信する。
2011年3月11日の東日本大震災後に出会った、福島県いわき市小名浜出身者で結成。
福島県いわき市と東京都を拠点に活動中。
東京電力㈱福島第一原子力発電所の事故による風評被害により、本市の農林水産業は非常に厳しい状況にあります。このような状況を打破するため、いわき市では「がんばっぺ!いわき」のキャッチフレーズのものと、農林水産業の復興に取り組んでいます。「うまいべ!いわき」では、風評被害払拭のため、いわきの農林水産業に関する様々な情報をお届けしてまいります。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 8月 | ||||||
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
「みんなのアクション」に掲載希望の方は、助けあいジャパンfacebookページのウォールへご投稿ください。検討して対応させていただきます。
サイト「助けあいジャパン」更新停止のお知らせとお願い
いつも「助けあいジャパン」の活動にご理解とご協力をありがとうございます。
私たち「助けあいジャパン」は東日本大震災の発災後いち早くサイトを立ち上げ、いままで情報支援活動・ボランティア支援活動を、プロボノの方々をはじめたくさんの方々のご協力のもと行ってまいりました。
震災から5年半、地道に更新を続けてまいりましたが、このたび、情報支援サイトとしてある一定の役割を終えたと判断し、サイト「助けあいジャパン」の更新をいったん停止させていただこうと思います。
いままでご協力いただいた方々、応援してくださった方々、情報をくださった方々、そして私たちのサイトを見て東北に行ってくださった方々、本当にありがとうございました。
情報支援サイトの更新はいったん停止いたしますが、支援活動に終わりはありません。これからもフェーズに合わせた支援活動を続けていきたいと思っております。
なお、熊本地震では「いまできること」(http://imadekirukoto.jp/)というサイトを運営し、情報支援活動を続けております。
今後、ボランティア・ニーズが起こるような大規模災害において「いまできること」サイトを中心に支援活動を行ってまいります。
これからも「助けあいジャパン」をよろしくお願いいたします。
2016年 9月 7日
代表理事 石川淳哉・佐藤尚之